《有難い 悪縁を絶つ 知恵もある》

Welcome to Bear's Home-Page
ホームページに戻ります

家庭の窓にリンクします! 家庭の窓


 赤穂浪士の討ち入りで,日本を代表する悪役にされてしまった吉良上野介ですが,討ち入りの現場になった屋敷には,わずか1年3か月前に引っ越したばかりでした。それが,翌元禄16年(1703)2月,吉良家の所領没収とともに,この屋敷も幕府の手で没収されたいしまいました。その後も,敵役の吉良邸は,不幸な運命を辿っています。
 事件後,吉良の屋敷は松平日向守に預けられ,利用希望者を探したのですが,誰からも見向きもされませんでした。悪役の屋敷,大勢の人が斬り殺された土地に,誰も住みたがらなかったのです。しかたがないので,幕府は,ただ同然の値で民間に払い下げました。ところが,払い下げられた者さえ,石を投げられたり,火でもつけられては困るからと,長らく空き家にしていました。
 借り手がないので、持ち主はとうとう屋敷を解体して,古材として売ろうとしましたが,その材木にも買い手は現れませんでした。それどころか,江戸中の古材木屋が,ひょっとすると吉良邸の古材が混じっているのではないかと,材木を買い控えました。そのため,古材木の相場が一気に暴落したばかりか,家具屋,建具屋まで賞品が売れなくなったということです。古材までもが買い控えになるというのは,行き過ぎとも思われます。
 さらに迷惑したのは吉良邸の近所に住んでいた人たちで,その界隈は新しく開けた土地でそば屋や酒屋などができて年々発展していたのですが,事件以後,町の雰囲気がすっかり暗くなってしまい,町全体の人気も落ちてしまったそうです。
 悪を憎むのはあり得ますし,関わりのあるモノまで忌避するということも,人の自然な思いなのでしょう。現在でも似たような排除行動がコロナ禍で起こっていました。また,企業における生産現場で搾取が行われているような製品を不買するという動きも,同じ選択がされているのでしょう。知らなければ気にならなかったのに,知ってしまうと製品を買うと搾取に加担することになるという論理が,受け入れがたいのです。
 風が吹けば桶屋が儲かるという事象の連鎖の話があります。かなりこじつけではあるのですが,一分の理はあるというものです。風ではなく人がしでかした事象も,その影響は周りに伝わっていきます。保育園のこどもが元気に遊んでいると,近所の大人はうるさいという影響を受けます。こどもたちにはそのような意図はありませんが,受け止める方が勝手に影響を選んでいます。別の選択ができれば,よい影響に変わっていきます。搾取が絡んでいる製品を高く購入するという選択ができれば,搾取というコストダウンに陥らなくて済むということもあり得るでしょう。良い選択による展開を見つけたいものです。

ご意見・ご感想はこちらへ

(2023年12月10日:No.1237)