□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2020/10/05]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第1044号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育て12心戒★
【第1心戒:子どもの先回りをしないこと!】
《V81:WHO-01》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは 自己決定が 先ず基本》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの方向と2つの領域から考察します。6つの方向とは,誰が育つのか,どこで育つのか,いつ育つのか,何が育つのか,なぜ育つのか,どのように育つのかという問題視座です。また,2つの領域とは,自分の育ち(私の育ち)と他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ちの領域を表します。6つの方向にそれぞれ2つの領域を重ねた12の論点が羅針盤の基本的な考察の構成となります。
この第81版では,子どもたちの育てに関わっている親御さんが心得ておいた方がよい戒めを「心戒」として考えてみることにします。何となくなるように育てればいいというのではなく,あるべき育ちに沿っていくことができるように,親は子どもの育ちを見守りつつ支えてやらなければなりません。心豊かな子に育ってほしいという親の熱い願いが時として過剰に子どもに向けられることがあります。子どもは今の自分ではどうすればいいのと問いかけています。子どもの育ちのペースに寄り添った親の支援になるために,親は自分の子育てを検証することが必要です。今すべきことか,相応しい程度か,順序に沿っているか,子どもの育ちを見極めて,それなりに指導や助言をすることになります。子育ての全体を見渡したポイントになる12の指標を参考にしてください。
《任せる余裕!》
しつけの手段として,ほめると叱るがあります。良いことをしたらほめてやり,悪いことをしたら叱りますね。この至極簡単なことが意外と実行されていません。「〜したら」という部分が意識されていません。あからさまにいえば,行動が終わった後でほめたり叱ったりするということです。行動を決めるのは子どもに任せるのです。結果について正しく評価をしてやるのが親の務めです。
念を押しておきましょう。多くのしつけが,子どもの決める前に発動されていませんか? 良いことをしなさい,悪いことはしてはいけないとしつけていませんか? 幼い頃は親の言う通りにしていれば間違いありません。でも,物心がつき始めた子どもには,相応しくありません。もう一人の子どもの考えるチャンスが奪われてしまうからです。指図通りに聞き分けのよい子に育ってきた子どもが,突然きれてしまうことがあります。ママの言う通りに育ってきたことを後悔するからです。
人は他人に言われてしてきたことは,自分がしたとは思えないものです。育ちも一仕事とみなせば,言われるがままに育った自分は,自分ではなくて,ママに作られた自分であることに気づきます。自分はいったい何者という疑いが生じたとき,自分の存在が危うくなり,自暴自棄な破壊を自分に向けていきます。自分なんか壊れてしまえという切羽詰まった衝動です。親から逃亡して徘徊に及ぶ子どもたちは,自分探しをしようとしています。
子ども自身がこうしようと考えて行動を決めることはとても大事です。親がちゃんとその判定をしてやることで,子どもは考えたことが正しかったか間違っていたかが分かります。たとえ間違っていたとしても,すぐには反発するにしても,考え直すというプロセスが可能ですから素直に聴くことができます。この繰り返しによって真っ当な考え方に導かれていきますが,何より大事なことはもう一人の自分がちゃんと考えたという経過です。
走ったら危ないから気をつけなさい。その注意はした方がいいでしょう。多少は控えめにしようと考えるでしょうから,大事には至りません。転けたらちょっぴり痛い目に遭います。自分の考えが甘かったと修正できます。危ないからダメ。その強い制止があると,大丈夫と考えたことが丸ごと否定されますから,考えることをしなくなっていきます。実際に転けてみてはじめて,どうすれば良かったのか?と必ず考えます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち第2心戒:子どもの揚げ足を取らないこと!】
どうぞお楽しみに!
叱るとき,つい怒鳴ったり脅かしたりして恐怖を与えて従わせようとします。子どもはやがて慣れていくので程度がエスカーレトします。恐怖から逃れることだけを考えて理由を分からないままになります。また,見つからなければと思うようにずるくなります。さらには恐怖を与えれば人を動かせると覚えてしまい,いじめにつながっていきます。親が何を叱っているのかをちゃんと伝えることが大事です。ちゃんとするにはどうしたら,子どもの疑問です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★
子どもが思いもしないことを仕出かして,親はうろたえてしまいます。うろたえるとは,心が空白状態で驚き慌てまごつくことです。語源は,ウロタ(空虚・空白)+エル(動詞をつくる接尾語)です。樹木が朽ちて中が空洞になるウロ,心の空白をウツロ,ほかにウロつく,ウロウロするなど同類の言葉があります。空の青さを見上げて思い切り深呼吸をしてみましょう。先ずはすっかり吐き出すことです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear
「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り,筆者の許可なく複製・再配信等を行う
ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
|