□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2020/12/21]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第1055号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育て12心戒★
【第12心戒:子どもの冒険を遮らないこと!】
《V81:HOW-02》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは してみて分かる 今日が明日》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの方向と2つの領域から考察します。6つの方向とは,誰が育つのか,どこで育つのか,いつ育つのか,何が育つのか,なぜ育つのか,どのように育つのかという問題視座です。また,2つの領域とは,自分の育ち(私の育ち)と他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ちの領域を表します。6つの方向にそれぞれ2つの領域を重ねた12の論点が羅針盤の基本的な考察の構成となります。
この第81版では,子どもたちの育てに関わっている親御さんが心得ておいた方がよい戒めを「心戒」として考えてみることにします。何となくなるように育てればいいというのではなく,あるべき育ちに沿っていくことができるように,親は子どもの育ちを見守りつつ支えてやらなければなりません。心豊かな子に育ってほしいという親の熱い願いが時として過剰に子どもに向けられることがあります。子どもは今の自分ではどうすればいいのと問いかけています。子どもの育ちのペースに寄り添った親の支援になるために,親は自分の子育てを検証することが必要です。今すべきことか,相応しい程度か,順序に沿っているか,子どもの育ちを見極めて,それなりに指導や助言をすることになります。子育ての全体を見渡したポイントになる12の指標を参考にしてください。
《無茶を見守る余裕!》
小学一年生の息子さんが勉強をしています。「3+2」を使って問題を作りましょう,という宿題が出ていました。息子さんが「こんなの,ありかな?」と聞いてきたのでノートを見ると,「おんどりが3羽いました。めんどりが2羽いました。おんどりはなんと鳴くでしょう? (答え)おんどりゃー」。このまま本当に提出する勇気があるのか,ママは聞いてみたくなりました。
子どもは冗談や悪ふざけが好きです。勉強をしていても,ついいたずらをしたくなります。宿題という大まじめな舞台でギャグを言うのは,大きな冒険でしょう。それを知った以上,ママは封じるはずです。そのときに,「何をバカなことを考えているの!」と咎めるのは止めて下さい。たとえ悪ふざけであっても,子どもはノートに書きました。書きながら,ワクワクしていたはずです。外れていることは十分承知しています。それを否定するのではなく,もう一つ考えてみよう,と先に進ませてやればいいのです。
悪さをして叱られたことで泣き叫んだ女児が,「おとなしくなるまでそこにいなさい!」とトイレに閉じ込められました。しばらくギャーギャーと泣き叫んでいましたが,そのうちおとなしくなり,そろそろ反省したのかと思われた頃,トイレから悲鳴が聞こえてきたのです。トイレットペーパーを大量に流してトイレが詰まり,洪水が起きていました。ママはそれに懲りて,次からは風呂場に閉じ込めることにしました。おとなしくなってからママがドアを開けたとき,湯船からはもうもうと泡がたっていました。ありったけのシャンプーとコンディショナーを湯船に張ってあった水に入れたのです。懲りない子はどうしましょう?
子どもは目を離すと,とんでも無い悪さをしでかしてくれます。でもそれは大人の目です。子どもの目では,未知への冒険です。こんなことをしたらどうなるか,という結果までは考えません。因果関係はたくさんの経験の後で手に入るものだからです。先のことなど考えずに,その場にあるものを使って遊んでいるだけなのですが,それが繰り返し続けられるから,やりすぎてしまうのです。閉じこめられたことさえ忘れて,遊びという冒険をする子ども,その一つ一つが育ちの歩みです。
よちよち歩きの子どもを見ていると,怖くてハラハラします。しかし,止めなさいとは言いません。よちよち歩きをさせないと,歩けるようにはならないからです。育ちの途中は,子どもにとっては冒険です。失敗したら痛い目に遭うということを知っている親は,不安になります。でも,冒険をクリアすることが育ちなのですから,見守ることに徹しておきましょう。もちろん,防護は怠らないことです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち第13心戒:子どもの心を無視しないこと!】
どうぞお楽しみに!
WHOの記者会見です。サンタクロースは各国の配慮で新型コロナウイルスの隔離措置を免除されており,「プレゼントを配るために世界中を移動することができる」とし,子どもたちに安心するよう呼びかけました。WHOがサンタと連絡を取ったところ「とても元気で,大変忙しそうにしていた」と報告しています。ただ子どもには,距離の確保や親の指示を守ることを求めています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★
幼児が機嫌を悪くして泣くのをムズカルといいます。ムツカルに「しい」を加えると,ムツカシイ,ムズカシイになります。理由や原因が分からない不機嫌な状態の意です。そんなムズカシイ顔をしてどうしたの?と,心理的に不機嫌の意味に現代も使いますが,その語源から離れて,「たやすい・易しい」の対語として,理解が困難な問題などに使うことが多くなっています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear
「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り,筆者の許可なく複製・再配信等を行う
ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
|