*** 子育て羅針盤 ***

〜 《Ver.82 from No.1057》 〜

Welcome to Bear's Home-Page

●メルマガ案内

●登録及び解除

ご意見・ご感想をメールください
「子育て羅針盤」:第1062号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2021/02/08]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第1062号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育て12心育★
【第6心育:子どもが黙考できる心を育てましょう!】
《V82:WHEN-02》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは 言葉を覚え 知恵を得る》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
 子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの方向と2つの領域から考察します。6つの方向とは,誰が育つのか,どこで育つのか,いつ育つのか,何が育つのか,なぜ育つのか,どのように育つのかという問題視座です。また,2つの領域とは,自分の育ち(私の育ち)と他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ちの領域を表します。6つの方向にそれぞれ2つの領域を重ねた12の論点が羅針盤の基本的な考察の構成となります。
 この第82版では,子どもたちの心の育ちがどのようなものかを,総括しておきます。つい日常の子育てに向き合っていると見逃しがちな目標を,再確認していただければと思っています。子育てという山道を歩んでいくとき,目の前だけを見ていないで,たまには目を転じて向かっている頂を確かめておくことが迷わないために必要なことです。何となく成るように育てればいいというのではなく,あるべき育ちに沿っていくことができるように,親は子どもの育ちを見守りつつ支えてやらなければなりません。心豊かな子に育ってほしいという親の熱い願いが時として過剰に子どもに向けられることがあります。子どもは今の自分ではどうすればいいのと問いかけています。子どもの育ちのペースに寄り添った親の支援になるために,親は自分の子育てを検証することが必要です。今すべきことか,相応しい程度か,順序に沿っているか,子どもの育ちを見極めて,それなりに指導や助言をすることになります。子育ての全体を見渡したポイントになる12の指標を参考にしてください。

 《熟考させる》
 ネット世界で育っている今の子どもたちには,ネット世界特有のコミュニケーションの仕方を身につける必要があります。例えば,匿名という立場からの発言がもたらす結果を考えておかなければなりません。ネットいじめという手段がいかに卑怯であるかを思慮できなければ,反社会的な行動への歯止めを失うことになります。何をどのように考え表現しようと自由であることは社会の1つの原則ですが,独り言ならいざ知らず,他者に向けての言葉であれば,捨て台詞ではなく,対話可能な内容に限定されるべきです。他者が受け取ることのできるような表現を考える力が大事です。

 《答えさせる》
 「バ〜カ」。人を侮るような調子で詰ることがあります。言われたらどんな思いがするか,答えさせます。子どもの言葉は自分の思いだけに素直すぎてトゲに気がつきません。そのトゲに気付かせるためには,言われる立場に逆転する必要があります。自分にとって嫌なことは人に向かってしないということが,社会生活のルールです。このルールは,自分が嫌な目に会うことがなければ,機能しません。もし言われたら嫌だろうな,そのような想像のできる思考力を育てなければなりません。もちろん,うれしい言葉かけについても,同じです。小さな経験を元に考えれば簡単に分かります。

 《聞き取らせる》
 言葉は聞くことで覚えていきます。言葉が少ないと,考える力も弱くなります。親や先生の話をよく聞き取る子どもは,考える素材が豊富になり,熟考できるようになります。いい加減に聞いていると,話について行けなくなります。聞き取るだけではなく,読み取ることも大切です。教科書を読んで理解する力,それは言葉を使って考えることです。何が書いてあるか分からない,そんな状態では人との対話も覚束なくなります。どんな気持ち?と尋ねられて,しっかりと答えるためには,自分の気持ちを読み取る言葉を持つことが求められるのです。

 《感受性が育つ》
 テレビの中で若い人が何かを感じたとき,「ヤバイ」と言っています。また,何でもかんでも「カワイイ」と連発されます。近頃言葉のクイズが盛んですが,生きた言葉の方はどうかというと,すっかり廃れています。世代間の言葉の伝達が滞って,語彙が少なく,感嘆符付きの言葉で済ましてしまう収縮ぶりです。子どもを取り巻く言葉の環境が貧弱になって,言葉の習得が滞っている子どもが増えているようです。感受性は,外界からの刺激に対する自らの反応を,適切な言葉に翻訳できることです。豊かな心,それは言葉の豊かさがあってこそ,持ち得るものなのです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち第7心育:子どもが規律を守る心を育てましょう!】
どうぞお楽しみに!

 東京オリンピックの組織体の方が,「女性はおしゃべりを競い合うので,会議が長引く」という趣旨のことを発言されて,顰蹙を買ってしまい,発言の取り消しをされています。発言は取り消すことはできません。聞いてしまったことは,過去の記憶として残っているからです。できることは謝罪だけです。良くも悪くも言葉は残っていくものだから,図書館には選ばれた言葉だけが残っていくのです。いじめ発言は相手の心に消せない痛みを打ち込むのです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★

 商店のことを,ミセといいます。語源は,「見せる」の連用形「見せ」です。大阪では店のことをオタナともいい,「オ+棚」が語源です。すなわち,タナに並べて,ミセるところが商店でした。現在でも,お店・おたなは使われています。商店では見せるだけではなく,実際に手に触れてみるといったこともできる場合もあります。ネット通販では見せることが一応はできていますので,お店であるということもできますが,実物のお店とはやはり違っています。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
  「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear 
  「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り,筆者の許可なく複製・再配信等を行う
 ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
  登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



子育て羅針盤:インデックスに進みます