□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2021/06/21]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第1081号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育て12心権★
【第12心権:機会を得る心権!】
《V83:HOW-02》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは してみようかな 繰り返し》
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの方向と2つの領域から考察します。6つの方向とは,「誰が,どこで,いつ,何が,なぜ,どのように育つのか」という問題視座です。また,2つの領域とは,「自分の育ち(私の育ち)」と「他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ち」の領域を表します。6つの方向にそれぞれ2つの領域を重ねた12の論点が「子育て羅針盤」の基本的な考察の構成となります。
この第83版では,子どもたちの心の育ちがどのようなものかを,総括しておきます。子どもは「育つ権利」があるとされています。それは生きる者としての身体的な育ちが必要であると同時に,人間としての心情的な育ちが十分に備わっていなければなりません。食べさせないといった身体的虐待は育つ権利の侵害であることは自明のことですが,無視するという心情的虐待が育つ権利の侵害になると気づかれ難い面があります。
人として心豊かな子に育ってほしいという親の熱い願いが,子どもの育ちに寄り添った支援になるために,親は自分の子育てを検証することが必要です。子どもの育ちを見極めて,今すべきことか,相応しい程度か,順序に沿っているか,育つ権利に相応しい指導や助言をしていただくことを願います。子育ての全体を見渡したポイントになる12の指標を参考にしてください。
《試すこと》
子どもの育ちは常に試練です。してみようと思って自分を試すことで,育ちが進みます。してみるためには,周りにいる人がしていることを見て,自分もしてみたいと意欲を持つことが必要になります。あるいは,人とは違った別のことをしてみたいと思ったり,さらに良いものやことを求めて,改良や改善といった工夫を試してみたいこともあるでしょう。したいと思うことは,周りにいる人とのつながりの中に見つかります。一人ぽつんとしていると,何をしたいのか分かりません。育ちの方向付けは,人とのつながりから得られるものなのです。
《冒険させる》
子どもも大人も,したことがないことはうまくできません。したことがあるという状況を生み出すこと,つまり経験する機会を与えることが育成となります。最初からうまくいかないのは当たり前ですから,失敗してもいいと余裕を与えることが大事です。失敗することで,成功への道を探り出すことができるからです。子どもの失敗を咎めないために,冒険をさせていると考えてみませんか。冒険ですから,しくじって当たり前です。たくさんの失敗を乗り越えて手にしたものは,それだけ大きな経験となります。因みに,創造の扉を開けるのは,冒険心です。
《検討させる》
冒険をするといっても,闇雲に挑戦するのは無駄ですし,危険でもあります。失敗した場合には,目を逸らさずに,その要因をしっかりと見届けるようにします。うまくいった場合も素通りするのではなく,まぐれであるかどうかを繰り返して確認することを忘れないようにします。また,無謀な挑戦は控える理性が働かなければなりません。例えば,回り道を探してみるとか,自分の成長を待ってみるという選択もあります。失敗も成功も事実としてきちんと検討することによって,挑戦という行為が成長のステップとなります。なにも考えない経験は無駄になります。
《計画性が育つ》
どのようなことでも,やり遂げるためには,見通しを持つようにします。したいことに向かって,今できる目標を段階的に設定できる計画力が挑戦を確実にします。育ちは一足飛びに進むものではなく,小さな積み重ねであり,その小さな積み重ねも,実は挑戦するときには大きな壁に思われます。クリアした後になって小さく見えてきます。また,リスクに対する配慮も不可欠で,想定していれば安心感が生まれます。その点については,大人の経験に基づいた点検とフォローが期待されます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち第13心権:最善を選ぶ心権!】
どうぞお楽しみに!
子どもの育ちには学びという側面もあります。学力の向上です。ただ,学力とは何かということについて,じっくりと考えておかなければなりません。学力を表す際に,偏差値が高く,有名大学に入学できて,大企業に入社できる力とイメージしていたら,要注意です。もっと広くイメージしておかないと,学び損ないます。「教えて」「助けて」と人に頼むことも学んでおかないと,人生で必ず遭遇するいざという時に孤立し途方に暮れることになります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★
電車の運転手さんが,駅を出発するとき,前方を指差しながら「出発進行」と叫んでいます。その後,電車は発車していくため,「出発進行」とは「電車が出発し,進行します」という意味だと思っている人もいます。実はそうではなく,「出発進行」とは,「出発信号が進行を示している」という具体的な意味を持つ言葉なのです。乗務員は,信号や標識の確認を確実に行うため,指差しながら声に出すようにしているのです。運行説明ではなく信号確認なのです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear
「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り,筆者の許可なく複製・再配信等を行う
ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
|