*** 子育て羅針盤 ***

〜 《Ver.20 from No.248》 〜

Welcome to Bear's Home-Page

●メルマガ案内

●登録及び解除

ご意見・ご感想をメールください
「子育て羅針盤」:第248号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2005/07/04]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第248号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■徒然子育て想■
『15歳のエネルギー!』

 とても悲しい少年事件が続いています。少し記憶を辿ってみると,平成15年6月には,沖縄県北谷町で中2男子(13)ら3人が同じ中学2年の男子生徒に暴行を加え死亡させています。7月には,長崎市の中1男子(12)が4歳男児をビル屋上から突き落とし殺害。11月には,河内長野市で大学1年の長男が母を刺殺,父と弟に重傷を負わせ,高1女生徒と逃走。

 平成16年6月には,佐世保市の小学校で6年女児(11)が同級生の女児(12)をカッターナイフで殺害。11月には水戸市で無職少年(19)が鉄アレイで寝ていた両親の頭を殴り殺害。12月には,木更津市で中学3年の少年(15)が母親を刺殺。

 平成17年2月になって,寝屋川市で無職少年(17)が小学校に侵入し教職員を包丁で刺殺,2人が重傷。6月になると,川越市で無職少年(15)が兄をハンマーで撲殺。山口県光市で光高の3年男子生徒(18)が火薬入りガラスビンを授業中の教室に投げ入れ爆発,生徒58人が負傷。東京板橋区で高1の長男が社員寮の管理人夫婦を殺害放火。福岡市で中3男子生徒が兄弟ゲンカのあげく兄を包丁で刺殺。(以上,西日本新聞6月24日朝刊参照)。

 ここ3年間,6月というのは10代の青少年にとって魔の月になっています。それぞれに少年は重い荷物を背負わされて,一気に暴発しています。男の子の青春期の心情を包み込んでやれるのは父親にしかできないことです。かつての父親は子どもが15歳の頃は40歳前後でした。15歳の有り余る活力をがっしりと受け止める逞しさを備えていました。今は晩婚化のため15歳の子どもの父親は50歳に近く体力が衰えてしまって,理屈や旧い頭の説教で受け止めてしまいます。

 父親に期待されるイメージは力を持つことですが,それは子どものどうしようもない不安な気持ちをがっしりと受け止めるためです。大丈夫だから思い切ってぶつかって来い。そのぶつかり稽古をする相手を失っていることが,激情を発散できなくしています。母親任せにしているから,男の子はわけの分からない気持ちの処理に迷うばかりです。子どものそばに寄り添って見守るためには,受け止める強い力を必要とする時期があることを父親は忘れないようにしてください。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
★子育ち12願★
【ママお願い! そんなに細々と指図をしないで!】
《V20=WHO-01》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ○こんなこと・あんなこと!

 朝はあんまり好きじゃない。ママの声が立て続けに飛んでくるから。「起きる時間ですよ」ならいいけど,「起きなさい」。「顔を洗ったらごはんよ」ならいいけど,「顔を洗って」。「よく噛んで食べるように」ならいいけど,「さっさと食べてしまいなさい」。「もうすぐ出かけるよ」ならいいけど,「靴下は穿いたの,ボタンはちゃんと留めた?」。ママコントロールというウィルスをボクに侵入させようとしているみたい。

 道の向こうの幟がはためいていたか思うと,フッと垂れ下がります。何だろう? 窓からぼんやり眺めていると,「そんなところでボーッとしていないで」と背中からママが声を掛けてきます。ボーッとするって何? いけないことは何もしていないのに? もっと眺めていたいな! あっちにパタパタ,こっちにパタパタ。面白いよ,ママも見たらいいのに。どうしてママはバタバタと落ち着かないんだろう。ゆっくりお座りしてたらいいのに。

 砂場の砂が今日はサラサラしてるみたい。手にくっついた砂をよく見るとキラキラしてる。手を動かすとキラキラが手の上であっちにもこっちにもいっぱい。「洋服で手を拭かないで」と砂場の外にいるママが言います。砂場で見つけたキラキラをパパにも見せたくてポケットに入れて帰ろうと思ったけど,ママはダメと言うし,つまんないな。ママも手に砂を持ってみたらきっときれいだと思うんだけど。どうしてママは砂が嫌いなのかな?

 スーパーでお買い物です。ママがニンジンをカゴに入れています。「ニンジン大嫌い」。お魚がズラッと並んでいます。ケースをのぞくとお魚がにらんできます。「何を怒っているのかな」。大好きなお菓子売り場です。「ママ,おやつを買っていい」,「一つだけよ」。「どれにしようかな?」。「いつまで掛かっているの,早くしなさい」。ママだってあれこれ触って時間をかけて選んでいるのに。ボクも決めるのには時間が掛かるんだよ。

 お休みなさいの時間です。ママが添い寝をしてくれます。いつもの子守歌を歌ってパタパタしてくれます。薄目を開けてママの顔をそっと覗きます。気がついたママは「さっさと眠りなさい」。ママがボクの所に帰ってきたようでうれしくて,ママを間近で見つめていたいのに,ママはボクを早く眠らせて離れていきたいみたい。どうしてなのかな? なるべく眠らないようにしよう,いつま・・で・・も・・・。

・・・《子どもを支配しようとすれば,もう一人の子どもの権限を侵します》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ○育つのはボクだから!

 このマガジンでは,「子育ち」という言葉を主役において,子育てはあくまでも支援であると考えています。育つのは子どもであるという当たり前のことを,いつも念頭に置いておいて欲しいからです。ともすれば,上手に子どもを育てなければという強い思いが出てしまい,子どもは親の思い通りにどのようにでも育てられると思い込んでしまうことがあります。落ち着いて考えれば迷うことはありませんが,つい忘れられます。

 「ボクがする!」。子どもが反抗してきます。ところで,ボクがすると言っているのは誰でしょう? ボクですね。ボクにさせようと思っているのはボクです。もう一人のボクがボクにさせたいのです。もしママが「しなさい」とボクに命じたら,もう一人のボクの出番を奪うことになります。子育ちという視点は,子どものことはもう一人のボクに任せるようにするということです。ママの言いなりに育てていくと,もう一人のボクが育てません。

 頑強に反抗されると,ママは「勝手にしなさい」と手を引くでしょう。もう一人のボクが一所懸命に考えます。その過程が子育ちになります。子育てとは,親がいなくなっても生きていけるように,もう一人の子どもがしっかりと育つように支えることです。自分のことはもう一人の自分が考える,それが自立の形です。子どもは親離れをしようとしますが,それは自分がするという主張として現れ,その背景にもう一人の自分が決めるという育ちの本能があります。

 言われてすることはイヤイヤするようになります。すればいいんでしょと気持ちが乗りません。疲れるばかりで,いい加減なところで止めようとします。逆に自分でやろうとすれば,たとえうまくいかなくてもなんとかやり遂げようとするものです。今時の子どもたちにやる気や根気が見えないのは,やらされているという状況の中で,やろうという気持ちを沸き立たせるはずのもう一人の自分が眠らされているからです。

 もちろん,がんぜない子どもにいきなり任せるのは無謀です。もう一人の子どもはまだ誕生していないからです。もう一人の子どもは,鏡を見て自分だと分かるようになったときにやっと産まれてきます。その頃が,世話を中心とする子育てから,子どもに権限移譲をする子育ちへの転換点です。「あなたはどう考えるのか?,どうしたいのか?」と確認するつもりで,ゆっくりともう一人の子どもの育ちに寄り添っていけばいいのです。

・・・《言わないとしない子どもは,誤った子育てがうまくいった結果です》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 《子育ては 子どもの願い 後押しし》

※親子はよく似ています。ところで,親は子どもに自分に似て欲しいと願っているでしょうか? いいところは自分に似ていて,いけないところはもう一方の親に似ていると思ったりします。あるいは,二人合わせて平均すればいいのにと思っていても,悪いところばかり似てしまうこともあります。願い通りにならないということは,子育てほど頼りにならないものはないということかもしれません。子どもが選んで育っているからです。

 実はどちらに似てもいい子のはずです。親自身はお互いに相手から愛されるほど素敵な大人だからです。観念の世界にしか存在しない理想的な人には及びませんが,そこそこいい人だと自覚しているはずです。ベストではなくベターで十分です。普通の人はちゃんとしたところもあれば,いい加減なところもあります。これから育っていく子どもたちも,特別にいい子であることを期待されると辛いでしょう。ゆっくりと育っていこうね,そのゆったりした気持ちが優しい子育てです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★編集後記★

 優しいお母さん。子どもにとっては憧れです。友だちのお母さんが優しそうに見えることがあります。あそこのうちの子どもだったらよかったのに! そう思うことがあっても,でもやっぱりお母さんがいいと信じています。優しくないとしたら,それはママのせいではありません。厳しいパパがいてこその,優しいママがいるのです。子どものことはママに任せるといってパパが背を向けるから,ママは心ならずも厳しさも出さなくてはいけなくなります。

 パパの出番は,ママに優しさを思いっきり発揮させることです。子どもに直接関わるよりも,まずはママの気持ちをしっかりと掴むことです。愛している妻に向けて,思いやりを注げば,子どもの育ちは順調に進行することになります。たとえ仕事で忙しいという状況があっても,思いやりの表出はそんなこととは無関係です。短い時間であっても,しっかりと向き合えばいいのですから。身近なママは優しく,遠いパパは厳しく,その間合いが大事です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆予告☆
次号では,【パパお願い! 自分でするから手を出さないで!】
について考えることにします。どうぞお楽しみに!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(詳細はHP「徒然窓」〜プロフィールに)
  「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear 
  ・・・・・・「掲示板」もご相談などにご利用下さい。・・・・・・
●記事の一部、もしくは全部の無断転載・無断配布を禁じます。
 掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行う
 ことはできません。事前に下記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■《講演》のご依頼は,メールで気軽にお問い合わせ下さい。
※著者へのメッセージ: mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
  登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm
◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/
  登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/
◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/
  登録・解除= http://melten.com/m/2166.html
◆よりすぐりメルマガサイト『めろんぱん』= http://www.melonpan.net/
  登録・解除= http://www.melonpan.net/mag.php?005885
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



子育て羅針盤:インデックスに進みます