*** 子育て羅針盤 ***

〜 《Ver.27 from No.339》 〜

Welcome to Bear's Home-Page

●メルマガ案内

●登録及び解除

ご意見・ご感想をメールください
「子育て羅針盤」:第342号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2007/04/23]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第342号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育ち12方位★
【人の気持ちを考える優しさを引き出してください!】
《V27:WHERE-02》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちショートメモ》
〜子育ちの第4方位〜

 子育ちの第4方位は,関わりながら育っているかという指標です。
  ひとりぽっちの居場所では,育ちが促されることはありません。
   社会性という関係は,もう一人の子どもの胎盤に相当します。

 子どもはほかの子どもの姿を見かけると,興味深げにじっと見ています。
  やがてじわじわとそばに寄っていって,同じことをしようとします。
   友達と同じ体験を共有することによって,共に育とうとしています。

 一人でいると気ままに過ごせますが,誰かと一緒にいると窮屈です。
  図書館では声を潜めたり,おとなしくしていなければなりません。
   どうして?と尋ねても,言われたとおりにしなさいと叱られます。

 寂しいときに誰かが話しかけてくれると,なぜか気持ちがホッとします。
  ポツンとしている友達に,どうしたの?と声をかけてあげたくなります。
   顔を合わせてにっこりするとうれしくなる経験は心に残ります。

 人として育つには,もう一人の自分が人を知らなければなりません。
  人とつきあっているうちに,自然に人になっていくことができます。
   人は人の中にいるから,人の間で人間になることができるのです。

 いろんな人との関わりを持たせることが,人を知る大事なプロセスです。
  兄弟姉妹の少ない時代では,異年齢の関わりを地域で与えてください。
   誰とでも仲良くと欲張らないで,広く浅くを許してやってください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育てショートメモ》
〜私から私たちへ〜

 朱に交われば赤くなる。仲間内の意向に自分の思いを合わせることによって,そこに安らげる居場所を持とうとします。大人社会であれば勤め先に対する帰属意識になります。○○の一員という肩書きがないと,不安になるものです。端的には住所不定という居場所を持たないことは,信用を得られません。子ども世界でのシカト(鹿頭)というイジメは居場所の剥奪であり,された方には大きなダメージがあります。どこにも関係がもてないことは,追放になるからです。

 子どもの絵本やお話では,動物がたくさん出てきます。子どもはお話の世界に入り込み,主人公の喜びや悲しみを疑似体験します。もう一人の子どもが主人公に乗り移って動物が何を感じているかを体験できます。現実に目の前にいる動物を見たとき,お話の世界の経験が蘇り,動物の気持ちを思い出します。そのようなプロセスを通して,相手にも感情や思いがあることを理屈抜きに会得していきます。あくびをしている犬を見て,「犬さん眠いみたいね」と思いやることができます。

 チームワークという団体行動が,社会生活の基本単位です。家族,親戚,同級生,同窓生,同郷,同県人,同国人,同性といった何か共通なものを持っていることで,人はつながっていき,その一員として連帯感を持ちます。一員ということもそこに居場所を得るということです。同じである部分をよりどころにして,お互いの気心が橋渡しされることになります。自分と相手が同じ思いと信じられるから,相手に対して優しく接することができます。

 去る者日々に疎し。クラス替えがあると,友達関係が一気に変わります。旧同級生とのつながりは置き去りにされ,今現在の関係が大切にされます。ところで,同じクラスの仲間という一つの関係しか持てないと,つらいことになります。いろんなクラブや地域仲間,それも遊び仲間を持たせてやってください。競争のある集団では居場所を獲得するのが大変ですし,維持するのも緊張が伴います。無理をしなくてもいいような安心できるつながり,そこが居場所になります。

 親子関係は子どもにとっては私のお母さんです。兄弟は同じお母さんとつながっているから仲間意識が出てきて,私たちのお母さんという広がりになります。お母さんを介して,兄弟は私たちという関係を意識できるようになります。先生も同じです。私の先生,同じ先生とつながる私たちになります。そこで共同体験をすることで,気持ちが重なり,お互いを分かり合えるようになります。私たちというくくりを持てば,気持ちを推し量ることも自然にできるようになります。

・・・《子育ちは 人のつながり 絡み合い》

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子どもは母の言葉で育っていると思ってください!】
どうぞお楽しみに!

 もう一人の子どもは,言葉を使って自分とつながります。独り言を言うのは,自分との会話です。がんばろうと自分に気合いをかけることができるのも,がんばろうという言葉があるからです。物事を理解することができるのも,言葉があるからです。聞いたこともない専門用語,それを知らないと専門の世界は理解できません。なにより生きていく上で必要な豊かな言葉は,母国語といわれる母の言葉です。言葉を口移しに教えるのは,母の大事な役割です。言葉について考えます。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★

 クマさんの子ども時代には,男子は理数系,女子は国語系が得意という傾向がありましたが,今はどうでしょうか? 理数の世界は答えが一つですが,国語の世界は必ずしも答えが一つとは限りません。あることを表すのに,幾通りも言い方があります。乱暴な言い方,優しい言い方,正確な言い方,難しい言い方,その選択をする感性が女性に優れていたのでしょう。くらしの言葉である話し言葉を大事に伝えていくことを母親に期待したいのですが・・・。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
  「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear 
         ・・・「掲示板」もご相談などにご利用下さい。
  「連絡先」= mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp
●掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行う
 ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
  登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm
◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/
  登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/
◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/
  登録・解除= http://melten.com/m/2166.html
◆よりすぐりメルマガサイト『めろんぱん』= http://www.melonpan.net/
  登録・解除= http://www.melonpan.net/mag.php?005885
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



子育て羅針盤:インデックスに進みます