*** 子育て羅針盤 ***

〜 《Ver.54 from No.692》 〜

Welcome to Bear's Home-Page

●メルマガ案内

●登録及び解除

ご意見・ご感想をメールください
「子育て羅針盤」:第695号
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[2014/01/27]
【子 育 て 羅 針 盤】
(第695号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★子育ち12活力★
【子育ち第4活力:他者に感謝できる:信頼確保】
《V54:WHERE-02》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《子育ちは 他者とつながり 信じ合い》

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
《まえがき(毎号掲載)》
 この子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの視点と2つの領域から理解することを目指しています。6つの視点とは,誰が育つのか,どこで育つのか,いつ育つのか,何が育つのか,なぜ育つのか,どのように育つのかという問に沿うものです。また,2つの領域とは,自分自身の育ち(私の育ち)と他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ちの領域を想定しています。6つの視点にそれぞれ2つの領域を重ねると,12の論点が生じます。これが羅針盤の方位構成となります。
 この版では,「生きる力の育成を目指す教育内容・目標の構造」という提言の中で例示されている項目を参考にしつつ,子育て羅針盤の視点から考えてみることにします。

《他者に感謝できる》
 和食が世界文化遺産になりました。その特徴は,「多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重」「栄養バランスに優れた健康的な食生活」「自然の美しさや季節の移ろいの表現」「正月などの年中行事との密接な関わり」とされています。文化と言う以上,人との関わりについての特徴が大切です。和食は,明らかに他人を信用しています。作る人と食べる人をつなぐ絆として,和食は中間の位置に置かれています。和食は完成の一歩手前で出され,味付けなどの食べる側による完成の余地を必ず残してあるからです。
 洋食は作る側が完成してしまい,食べる側に有無を言わせず味を押しつけてきます。食べる人に手出しをさせないのは、信用していないからです。和食は食べる人の決定を尊重することにより,相手への思いやりが届けられます。だからこそ,それを「いただきます」と受け取り,自分の存在を認めてくれていることへ感謝できるのです。人を結ぶ絆はお互いに手を出すことによって結ばれます。一方だけがぐいと手を突き出して捉まえると,それは支配的な関係になります。和食に馴染むことで,信用と感謝の関係を結びましょう。

《信頼確保》
 子どもは保護される存在です。そこで,自分の存在性を保持させるために,保護者である親に嫌われないように気配りして暮しています。親の目の前ではいい子ぶっているのも,子どもとしての生きる術です。ただ,その防衛的な取り繕い方が過ぎると,緊張・ストレスに耐えきれなくなったり,あるいは分ってもらえなかったりすると,逆にストレスの元を絶つということで親との関係を拒否しようとすることもあります。気を遣いすぎると疲れるのは,大人だけではありません。
 子どもが親に嫌われるかもしれないと思うのは,失敗や過ちを犯すことです。親が寄せている期待を感じるから,それに応えられないと嫌われると感じています。サザエさんの弟のカツオが答案を隠しているのも,叱られて嫌われるのが嫌だからです。少々の失敗をしても嫌われることはないという信頼感が交わされていたら,自分を隠す必要がなくなり,気持ちが安らぎ,存在が安定します。失敗を許される,叱られても嫌われない,さらには,好かれていることの確認が大切になります。親からの信頼メッセージを伝えましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆次号予告☆
【子育ち12活力:言語で表現できる:共感思考】
どうぞお楽しみに!

 ある父親の述懐です。「私の両親は小学4年のとき離婚し,以来ずっと父子家庭で育った。父がたった一つ,私に課したことは,どんなに遅くなっても夕食を一緒に食べることであった。今思えば父なりの命のバトンタッチであったかも知れない。おかげで私はぐれずに済んだ」。親子は基本的には命をバトンタッチする間柄です。命というものの本質を命の連鎖という最も自然な形で確信するための絆です。命の大切さという言葉の理解を超えて,心底命を愛おしむことができる人に育てることが,親の務めです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
★落書き★

 子どもは想定外のむちゃなことをしでかして,親をハラハラさせてくれます。ところで,むちゃ=「無茶」とはどういうことでしょう? お客が来たらお茶を出しておもてなしをするのが日本人の常識でした。用件に気を取られてお茶を出さないと,「お茶も出さない」と非常識さを責められます。そこから,常識外れなことを無茶と言うようになりました。むちゃくちゃ(無茶苦茶),めちゃめちゃ(滅茶滅茶)も,元はむちゃ(無茶)から派生した言葉です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban]
●発行期日:毎週月曜日正午(2000年09月25日より)
●発行責任:モリのクマさん(HP「徒然窓」〜プロフィール参照)
  「徒然窓」= http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear 
  「連絡先」= mori-bear※mvd.biglobe.ne.jp (※を@に変更)
●掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行う
 ことはできません。事前に上記アドレスまでメールのご一報を下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●配信の協力を頂いている発行支援システム
◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/
  登録・解除= http://www.mag2.com/m/0000046251.html
◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/
  登録・解除= http://www.melma.com/backnumber_19737/
◆よりすぐりメルマガサイト『めろんぱん』= http://www.melonpan.net/
  登録・解除= http://www.melonpan.net/mag.php?005885
※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



子育て羅針盤:インデックスに進みます