*** 子育ち12章 ***
 

Welcome to Bear's Home-Page
「第 85-02 章」


『子育ちは 夢中であれば すくすくと』


■子育ち12親心■

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
『子育ち第2親心』

【仕事を尊重できる親心!】

《まえがき(毎号掲載)》
 子育て羅針盤では,子どもの育ちを6つの方向と2つの領域から考察します。6つの方向とは,「誰が,どこで,いつ,何が,なぜ,どのように育つのか」という問題視座です。また,2つの領域とは,「自分の育ち(私の育ち)」と「他者と関わる自分の育ち(私たちの育ち)という育ち」の領域を表します。6つの方向にそれぞれ2つの領域を重ねた12の論点が「子育て羅針盤」の基本的な考察の構成となります。
 この第85版では,子どもたちの育ちに寄り添う親がどのような心であればいいのか,確認をするポイントを総括します。子どもの育ちは周りからの多様な支援と結びついて一体化する設計図とも言える様式があります。順序が違ったり,逆につながったりすると,本来の属性が機能せずに,育ちに不都合が織り込まれてしまうこともあります。
 人間として心豊かに育ってほしいという親の願いが,子どもの育ちに寄り添った支援になるためには,日々の子育てを確認することが必至です。子育ての全体を見渡したポイントになる12の指標毎に親からの支援のつながりを確認してみましょう。

○3歳の女の子と母親が、おもちゃで遊んでいます。ひとしきりおもちゃで遊んだあとのことです。「もっと遊びたい〜!」と娘が泣くので,「ママだっていろいろしたいことあるけど,ガマンしてるのよ」とつい本音を漏らしました。「ママ,△△(娘の名前)のおもちゃ,楽しくないんか…?」とうらめしそうな娘の顔が…。あわてて「楽しいよ!」と言うしかなかった母親でした。

 「子どもの仕事」とは,普通には遊びと言っているものです。子どもにとっての遊びは,大人の趣味や暇つぶしとは全く意味が異なります。外見的に遊びに見えるだけで,実のところはもう一人の子どもの育ちに必要な行動なのです。親にとって仕事が自己実現につながるように、子どもにも遊びという名の仕事があるのです。

 大人にとって,嫌々する仕事は自分のためにはなりません。嫌いなものを無理矢理口にしても,栄養にならないことと同じです。子どもにとっても,遊びが楽しくなければ,得るものはないはずです。楽しく遊んでいる子ども,それが育っている子どもの姿です。おもちゃで遊ぶ楽しさをママと共有できる,自分が楽しいことがママも楽しい,自分の感性は間違っていないと確認できることが大事なことなのです。

 子どもが自分の思い通りに行動できるのは,遊んでいるときです。親は勉強やしつけのことで口出しをしますが,遊びについてはあまり細かく指図はしません。もう一人の子どもが考えて決める経験を積むことができるのは,遊びの世界です。活き活きと遊んでいる子どもは,もう一人の子どもが精一杯羽ばたいています。このことは逆に考えると分かりやすいかもしれません。遊ぶのも親の意向を伺うような子どもは,もう一人の子どもが閉じこもっているので,子どもらしさを発揮できません。

 遊びに限らず子どもが何かにのめり込んでいるとき,必要でなければ,邪魔をしないようにします。必要なことに対しては,時間を決めておくようにします。規則正しい生活というのは,決まった時間の間はそれぞれのことに集中できる時間を持つということです。ダラダラした生活は,自分の時間の使い方を決めることができないということです。いきおい,していることも中途半端になります。集中すれば,時間が限られていても,仕事を進めることができます。

 子どもたちが長い時間集中できないといわれます。集中が途切れるようなしつけを受けているからです。日常的につきあっているテレビは,盛り上がってきたところでCMが入って中断されます。一つの番組がどれほどズタズタに中断されていることでしょう。やがて,子どもは中断されてもいいように,集中を続けることをしなくなります。長い時間の集中をできないようにしつけられているのです。会社の仕事時間をテレビの時間配分のようにブツブツに切ったら,仕事になりません。集中できないと,育ち全体が滞ってしまいます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※子どもの仕事を尊重しなさい。質問したり,中断したりしないように。
 大人の一方的な都合で,子どもの仕事を中断したり,妨げたりしないように。



 子どもが夢中でのめり込む状況が育ちにとって必要ではあるのですが,何にのめり込むかが問題です。日中の長い時間パソコンやスマホでゲームや映像に見入っているのは,知的な育ちを疎外するとしてスマホ脳と言われています。受け身でありすぎて,子どもが考えて生み出せる積極的な独自の関わりがないからです。プログラムに追随・処理するだけで,子どもが自ら創造する個人世界がないのです。させられる世界ではなく,する世界が子育ち世界です。

★落書き★

 ベータカロチンやビタミン,ミネラルなどがバランス良く含まれるレタスは,シャキシャキした歯ごたえも味わうことができます。元は地中海から西アジアが原産で,明治時代に入ってきたそうです。レタスという言葉はラテン語で,ミルクを意味します。茎を切ると切り口からミルク状の液体が分泌されるからです。栄養を損なわずに吸収するには,生のまま食べるのが一番だそうです。サラダ菜もレタスの仲間です。


「子育ち12章」:インデックスに進みます
「子育ち12章」:第85-01章に戻ります
「子育ち12章」:第85-03章に進みます