- 二谷英明(俳優)(2012 平成24年):81歳。「特捜最前線」で刑事役
- 高見沢宏(ダークダックス)(2011 平成23年):77歳。テナーを担当「パクさん」の愛称
- 南部利昭(靖国神社宮司)(2009 平成21年):73歳。
- 花柳壽楽(日本舞踊)(2007 平成19年):人間国宝、88歳
- 的場栄治(斑鳩町シルバー人材)(2003 平成15年):[詩吟]
- 根本 進(漫画家)(2002 平成14年)86才:「クリちゃ」
- 佐藤亮一(前新潮社社長)(2001 平成13年)
- 岡本太郎 (芸術家)(1996 平成 8年)
- 昭和天皇裕仁 (1989 昭和64年)
- 榎本健一(喜劇俳優)(1970 昭和45年)
- ベルグソン(哲学者)(1941 昭和16年)
- 足利義政 (将軍) (1490 延徳 2年)
今日の 花 (誕生花)………… チューリップ(白) (Tulipa)(white) :「ユリ科/ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 名誉 (Honour)・・・ です。
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 雪山賛歌 ・・・
雪よ岩よわれらが宿り
おれたちゃ町には住めないからに
おれたちゃ町には住めないからに
シールはずしてパイプの煙
輝く尾根に春風そよぐ
輝く尾根に春風そよぐ
けむい小屋でも黄金(こがね)の御殿
早く行こうよ谷間の小屋へ
早く行こうよ谷間の小屋へ
テントの中でも月見はできる
雨が降ったらぬれればいいさ
雨が降ったらぬれればいいさ
吹雪の日にはほんとにつらい
アイゼンつけるに手がこごえるよ(注)
アイゼンつけるに手がこごえるよ(注)
荒れて狂うは吹雪かなだれ
おれたちゃそんなものおそれはせぬぞ
おれたちゃそんなものおそれはせぬぞ
雪の間に間にきらきら光る
明日は登ろよあの頂(いただき)に
明日は登ろよあの頂(いただき)に
朝日に輝く新雪踏んで
今日も行こうよあの山越えて
今日も行こうよあの山越えて
山よさよならごきげんよろしゅう
また来る時にも笑っておくれ
また来る時にも笑っておくれ
西堀栄三郎ほか作詞・アメリカ民謡
今日の 一句・・・
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//
今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
有馬温泉の観光ガイド http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/s_area/arima/
有馬温泉の有名観光スポット、人気の宿ホテルを紹介。神戸北野の異人館めぐりを楽しんだり、神戸牛や有馬サイダーなどが楽しめるスポットを紹介。貸切風呂や露天風呂、そのほか有馬温泉旅行に役立つ情報が充実。温泉宿やホテルの予約もできる。
出典:[BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2010年12月号p40]
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 ゴールデングローブ賞 SHOGUN 作品賞 真田広之さん主演男優賞
:::::アメリカですぐれた映画やテレビ作品などに贈られるゴールデングローブ賞が発表され、真田広之さんがプロデュース・主演した「SHOGUN 将軍」が、テレビドラマ部門の作品賞をはじめ主演男優・女優賞などあわせて4つの賞を受賞しました。
「SHOGUN 将軍」は日本の戦国時代を舞台に、徳川家康をモデルにした武将が、漂着したイギリス人航海士と関わりながら戦乱の窮地をくぐり抜けていく歴史ドラマで、せりふの大半が日本語というアメリカでは異色の作品です。
(16:15 2025/01/06)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 “自衛隊は5400人態勢で活動 最大・最速で対処” 木原防衛相
:::::「能登半島の中でも特に先端部分の北部における被害が大きく、道路が寸断されたことなどを踏まえ、初期の段階では航空機を活用した被害状況の把握に努めたほか、活動可能な地域では捜索救助・被災者支援を全力で実施した。今後も陸・海・空の各自衛隊が所有する装備を効果的に活用し、最大・最速で対処していく」と述べました。
(15:15 2024/01/06)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 新型コロナ感染者の葬儀で新指針 最後の別れができるように
:::::新型コロナウイルスに感染して亡くなった人の葬儀などに関する国のガイドラインについて、厚生労働省と経済産業省はこれまでの制限を緩和する見直しを行い、6日に公表しました。この見直しで、感染対策をとったうえで、亡くなった家族の体に触れるなど最後の別れができるようになります。
厚生労働省が6日に公表した新たなガイドラインでは、遺体に適切な対策をとれば
▽「納体袋」は必要ないとしているほか、
▽触れたあとに適切に手洗いをすれば遺体に触れることができるとしています。
(16:15 2023/01/06)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 関東や東海で雪 東京都心でも積雪
:::::雪は帰宅の時間帯も続き、関東甲信や東海では7日の朝にかけて気温が氷点下となるところもある見込みで、気象庁は大雪による交通への影響や路面の凍結に十分注意するとともに、着雪による停電にも注意するよう呼びかけています。
スリップ事故などのおそれもあるため、積雪の際は車での不要不急の外出を控えるとともに、運転する場合には必ず冬用タイヤやチェーンを装着するようにしてください。
(16:45 2022/01/06)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 コロナ感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁
:::::新型コロナウイルスに感染したあと、自宅で体調が急に悪化するなどして亡くなった人が全国で少なくとも122人に上ることがわかりました。特に、先月以降容体が急変するケースが相次いでいて、専門家は「症状に応じてすみやかに病院で治療を受けられる体制作りが必要だ」と指摘しています。
(16:46 2021/01/06)
- ----------------
- 2021 令和3年 世界のことし最大のリスク「米の次期大統領」米調査会社が発表
:::::国際情勢を分析するアメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」は、世界にとってことし最大のリスクに「アメリカの次期大統領」をあげ、今月20日に就任するバイデン次期大統領がトランプ大統領や支持者らから選挙は不当だと攻撃され続けることで弱い政権基盤となるなどと指摘しています。
また、2番目のリスクは「新型コロナウイルス問題の長期化」だとして、感染拡大により各国で経済格差がさらに広がるほか、ワクチンの確保をめぐって、先進国と途上国の間で格差が生じるおそれがあると分析しています。
(16:06 2021/01/05)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 ゴーン被告 “箱に隠れ出国” 元米軍特殊部隊員関与か
::::海外への渡航を禁じられていた日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告が、トルコを経由して秘密裏に中東のレバノンに出国した問題で、アメリカの有力紙は、トルコ当局の複数の関係者の証言をもとに、元会長が音響機器用の箱に隠れて日本を出国したとの見方を伝えました。:::トルコの捜査当局は、ゴーン元会長の移動に違法性が確認されたとして、これまでにプライベートジェットを運航したトルコの民間航空会社の幹部やパイロット5人を逮捕し、元会長の日本出国からレバノン到着までの詳しいいきさつを調べています。
(15:11 2020/01/06)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 10連休で公的サービスどうなる? 暮らしへの影響は
:::::ことしは、皇太子さまが天皇に即位されるのに伴って、4月27日から10連休となります。医療や保育など公的なサービスの分野では、通常の祝日などと同じように休業すると、暮らしへの影響が広がりかねないという懸念も出ていて、公的なサービスをどの程度実施するのか、対応を迫られています。:::医療分野、保育分野、普通郵便の配達、保育園、:::::
(10:02 2019/01/06)
- -------
- 2019 平成31年 雪で欠航 2000人が一夜 新千歳空港きょうも混雑続く
::::5日、雪の影響で欠航が相次ぎ、およそ2000人が一夜を明かした北海道の新千歳空港は、欠航の影響で羽田便などが終日満席となり、キャンセル待ちなどのために混雑が続いています。:::航空各社のカウンターにはキャンセル待ちや振り替え便の予約などのために、利用客が長い列を作り混雑しています。
手続きを終えるのに時間がかかっているため、出発が遅れる便も出ているということです。
(9:59 2019/01/06)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 市場に供給のお金の量は479兆円余 金融緩和で過去最高
::::日銀が市場に供給しているお金の量を示す「マネタリーベース」は、大規模な金融緩和を続けていることで去年の年末時点の残高が479兆円余りとなり、過去最高を更新しました。:::マネタリーベースは、世の中に出回る紙幣や硬貨、それに、民間の金融機関が日銀に預けている「当座預金」の残高を合わせたもので、日銀が市場に供給しているお金の量を示しています。
(9:31 2018/01/06)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 「高齢者の定義75歳以上に」老年学会提言
:::::超高齢社会を迎え、日本老年学会は現在65歳以上とされている「高齢者」の定義を75歳以上に引き上げたうえで、それより若い人たちには就労やボランティアなどの社会参加を促すべきだとする提言をまとめました。
(17:11 2017/01/06)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 北朝鮮が「初の水爆実験に成功」と発表 特別重大報道で
::::::北朝鮮は6日午後、「6日午前10時(日本時間10時30分)、朝鮮で初の水素爆弾実験を成功させた」と発表した。朝鮮中央通信が伝えた。北朝鮮による核実験は2013年2月以来、4回目。韓国政府は同日正午に国家安全保障会議(NSC)を招集した。
(19:38 2016/01/05)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 世界株安、債券へ投資シフト 原油安・ギリシャ問題影響
::::::前日の海外市場に続き、6日の東京金融市場でも、投資家の「安全志向」が一気に広がった。大幅な株安の一方、安全資産の国債が買われて金利が低下。外国為替でも円がドルやユーロに対して買い進められた。原油安とギリシャ問題という海外事情で、国内市場が翻弄されている。(asahi.com)
(9:31 2015/01/07)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 日本美術のコレクションで知られる米国ボストン美術館に、江戸・明治時代の和本約2万冊が埋もれていたことを、九州大の松原孝俊教授らの調査団が確認した。館の倉庫にほぼ手つかずの状態で保管されていた。散逸が進む和本がまとまって見つかるのは珍しいという。(1/5)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 中国がレアメタル関税撤廃 。::::::日本などがレアメタルの代替品を開発し、輸出が伸び悩んでいることに加え、国際社会からの批判をかわす狙いがあるとみられる。(1/6)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 ラクビー:第91回全国高校大会決勝(大阪・花園) 東福岡、史上5校目の3連覇 ::::: 東福岡が東海大仰星(大阪第3)を36-24で破り、史上5校目の大会3連覇を達成し、4度目の頂点に立った。
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 台湾鉄路管理局から特急車両136両受注 日本車両製造・住友商事 ::::: 契約額は約300億円。日本車両の豊川製作所(愛知県豊川市)で製造し、2012〜14年に納入する。台湾東部の幹線で2013年から営業運転を始める見通しだ。 (1/6)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 北海道は太平洋側を中心に大雪となり、えりも町大和の国道336号では5日夕から6日朝にかけて、吹雪のため乗用車など約30台が雪に埋まった。乗っていた111人は集会所や町役場に避難し、けが人はなかった。(1/6)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 ラグビーの第88回全国高校大会最終日は7日、大阪・近鉄花園ラグビー場で決勝があり、常翔啓光学園(大阪1)が24-15で御所工・御所実(奈良)を破り、4連覇を達成した84回大会以来、4大会ぶり7度目の優勝(1/7)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 小倉百人一首かるた競技の日本一を決める第54期名人位・第52期クイーン位決定戦(全日本かるた協会主催)名人位は、永世名人位の東京都葛飾区、会社員西郷直樹(29)。 クイーン位は、大分県中津市、県立中津南高校3年楠木早紀(18)(1/5)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 第86回全国高校ラグビー大会の決勝、東海大仰星(大阪第2)が19-5で東福岡(福岡)を下し、7大会ぶり2度目の優勝(1/7)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 携帯でバーコード撮影、商品の評判ネット検索 東芝開発:商品のバーコードを読み取るだけで、その商品のインターネット上での評判を簡単に調べられるソフトウエアを開発した。2月から家電量販店や書店などで実証実験を始め、2006年度中の実用化を目指す。
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 全国高校ラグビー、啓光学園が天理を31−14で破り、4年連続で6度目の優勝
- -------------------------------------------------
- 1989 平成 元年 昭和天皇崩御、新元号は「平成」87才:「十二指腸線がん」/在位62年は最高在位記録
- 1959 昭和34年 ソ連の宇宙ロケット、最初の太陽系人口衛星になる
- 1955 昭和30年 トヨタ自動車工業、トヨペットクラウン発売
- 1950 昭和25年 聖徳太子像の1000円札発行
- 1932 昭和 7年 日本楽器、パイプオルガンを製作。わが国初
- 1868 慶応 4年 慶喜征討令出る
- 0645 大化 元年 玄奘三蔵がインドなどをめぐる16年の旅から帰国。(唐・長安)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31934日/[2025]