今日の 一句・・・
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//
今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
日本初の電子図書館
http://ameblo.jp/nakamura331/entry-10055248670.html
インターネットの普及で変貌を遂げる人の心とビジネスシーンをスケッチしながら、新しい時代のビジネスモデルを惜しげもなく公開!
出典:[日経PC21:2008年2月号:p15]
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 中国 チベット自治区で大地震 53人死亡 家屋被害1000棟以上
:::::震源のティンリ県は2021年の時点で人口がおよそ6万人で、隣国のネパールと国境を接し、中国メディアによりますと震源近くの標高は4000メートルあまりです。
世界最高峰のエベレストを望む観光地としても知られ、ホテルや飲食店などが整備されていますが、中国メディアによりますと地震の影響で観光エリアは閉鎖されたということです。
隣国のネパールでは2015年4月にマグニチュード7.8の大地震が起き、およそ9000人が犠牲になっています。
(16:08 2025/01/07)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 「トイレトレーラー」全国各地から 石川県内の避難所などに
:::::断水と停電が続く被災地でトイレの環境が悪化している中、水洗のトイレを載せた「トイレトレーラー」が全国各地の自治体から、被害が大きかった地域の避難所などに届けられています。
トイレトレーラーを全国に広げる取り組みを進めている一般社団法人「助けあいジャパン」によりますと、トレーラーには3つから4つの水洗トイレが搭載され、太陽光発電の利用で停電している地域でも水洗トイレが利用でき、1台でおよそ1500回利用できるということです。
(14:09 2024/01/07)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 アメリカの小学校で6歳男児が銃を発砲 女性教師が重体
:::::アメリカ南部バージニア州ニューポートニューズの小学校で6日午後2時ごろ、日本時間の7日午前4時ごろ、発砲があったと警察に通報がありました。
警察によりますと発砲があったのは1年生の教室で、6歳の男子児童が持っていた銃で30代の女性教師に向けて1発、発砲したということです。
警察は「偶発的な事件ではなかった」と説明していて、動機や銃の入手経路などを詳しく調べています。
(16:41 2023/01/07)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 沖縄 山口 広島の「まん延防止」適用決定 9日から今月末まで
:::::新型コロナの感染が急拡大していることを受けて、政府は、沖縄、山口、広島の3県に、9日から今月末までまん延防止等重点措置を適用することを決めました。重点措置の適用は、去年9月に解除されて以来、岸田内閣では初めてとなります。
また、オミクロン株の感染力を考慮して、感染対策の認証を受けている飲食店に対しても知事の判断で酒類の提供を停止できるようにするなど、重点措置の内容を強化することも決定しました。
(16:52 2022/01/07)
- ------------------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 「緊急事態宣言」菅首相が夕方宣言へ 1月8日から2月7日で
:::::新型コロナウイルス対策で、政府は、7日、首都圏の1都3県を対象に8日から来月7日までの期間、緊急事態宣言を出すことを決定します。専門家に意見を聴く「諮問委員会」と国会報告を経て菅総理大臣が夕方の対策本部で宣言を出す運びです。
(16:40 2021/01/07)
- ----------------
- 2021 令和3年 米「グラミー賞」授賞式 新型コロナの影響で3月に延期
:::::ことしで63回目となるグラミー賞の受賞者発表と授賞式は、今月31日にアメリカ西部カリフォルニア州のロサンゼルスで行われる予定でしたが、現地で新型コロナウイルスの感染が収束しないことから、3月14日に延期するということです。
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、カリフォルニア州はアメリカで最も多い249万人を超える感染者が確認されたほか、2万7000人以上が死亡しています。
(16:42 2021/01/06)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 米イランの緊張は「今世紀最大レベル」 国連事務総長
::::米国とイランの緊張が極度に高まっていることを受け、国連のグテーレス事務総長は6日、報道陣を前に「地政学的な緊張が今世紀最大レベルに達している」とする声明を読み上げた。:::「戦争求めてない」はずが司令官殺害、トランプ氏の誤算、殺害されたのは国民的英雄 後戻りできない米国とイラン
グテーレス氏は「新年は混乱の中で始まった。我々は危険な時代に生きている」と指摘。国際情勢の不穏さが増している上、国際社会が理念として掲げる核不拡散も、当たり前のこととみなされなくなっていると警鐘を鳴らした。
(14:04 2020/01/07)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 全国高校ラグビー 大阪桐蔭が初優勝
::::全国高校ラグビー大会は、大阪の花園ラグビー場で決勝が行われ、大阪桐蔭高校が、神奈川の桐蔭学園に26対24で勝ち、初優勝を果たしました
(17:36 2019/01/07)
- -----
- 2019 平成31年 日経平均株価 一時700円以上の値上がり
::::週明けの7日の東京株式市場、日経平均株価は、一時700円以上値上がりし、節目となる2万円を回復しています。先週末アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長が利上げをいったん休止することを含め、景気に配慮した金融政策を進める姿勢を示したことで、先行きに対する警戒感がひとまず和らぎ買い注文が増えています。
(9:41 2019/01/07)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 「ゲーム障害」を新たな病気として追加へ WHO
::::生活に支障を来すほどゲームに熱中する症状について、WHO=世界保健機関は「ゲーム障害」という新たな病気として「国際疾病分類」に加えることになり、世界で治療や実態の把握が進むか注目されます。:::WHOの「国際疾病分類」は、世界の医療従事者や研究者が指標として使用していて、これに「ゲーム障害」が新たな病気として加えられることで、今後、世界で治療や実態の把握が進むか注目されます
(19:22 2018/01/06)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 1万本のチューリップ 一足早い春の雰囲気を 長野
:::::安曇野市にある「国営アルプスあづみの公園」の多目的ホールでは、今月2日から1万本の鉢植えのチューリップが展示されています。:::訪れた人たちは、色鮮やかに咲いたチューリップをゆっくり眺めたり、写真に収めたりして、一足早い春の雰囲気を味わっていました。
(11:15 2017/01/07)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 サイト見るだけでウイルス感染 「不正広告」に注意を
::::::インターネットサイトを見るだけで、ネット広告に忍び込んだウイルスが起動し、サイバー攻撃が始まる――。そんな「不正広告」と呼ばれる新たな手口による攻撃が増えている。セキュリティー会社は、注意を呼びかけている。:::不正広告の手口は2通りあるとみられる。一つは正規の広告を装って不正広告を広告配信ネットワークに出すもの。もう一つは、広告配信ネットワーク自体にサイバー攻撃をかけ、正規の広告にウイルスを埋め込むというものだ。
(19:38 2016/01/05)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 第94回全国高校ラグビー大会最終日は7日、大阪・近鉄花園ラグビー場で決勝があり、Aシードの東福岡が57-5で御所実(奈良)を破った。大会の決勝史上、最多得点と最多得点差を更新する圧勝だった。東福岡は3大会ぶり5度目の優勝で、昨春の全国選抜と、夏に新設された全国7人制を合わせ、史上初めて「高校3冠」を達成したチームとなった。(7:38 2015/01/08)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 第93回全国高校ラグビー大会は7日、大阪府東大阪市の花園ラグビー場で決勝戦が行われ、東海大仰星(大阪第1)が桐蔭学園(神奈川)を19-14で破り、第86回大会以来7年ぶり3度目の優勝を果たした。(1/7)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 ラグビーの第92回全国高校大会最終日は7日、大阪・近鉄花園ラグビー場で決勝があり、常翔学園(大阪第1)が御所実(奈良)を17-14で下し、大工大時代の第75回以来、17大会ぶり5度目の優勝を果たした。(1/7)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 凍る滝で知られる熊本県阿蘇市一の宮町坂梨の「古閑(こが)の滝」がここ数日の寒波で全面氷結した。古閑の滝観光組合は、8日から2月いっぱいまで毎週土曜日の午後6〜8時に滝をライトアップ。暗闇の中に浮かび上がる荘厳な氷のオブジェが楽しめそうだ。 (1/8)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 3Dテレビ「元年」 米見本市でメーカー披露、発売へ:::映像が立体的に見える3D(3次元)対応テレビが今年、いよいよ一般家庭向けに本格発売される。映画館などで人気の3D映像は、家庭に受け入れられるだろうか。(1/8)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 シャープは堺市に建設中の太陽電池工場の稼働時期を、当初予定の来年春から前倒しし、今年10月から量産を始める方針を明らかにした。太陽電池の需要は欧米を中心に伸びることが予想され、世界的不況や価格競争で採算が悪化している液晶テレビに並ぶ収益源として、少しでも早く打って出る(1/6)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 今宮戎神社で9日に始まる「十日戎」で、傷んで回収された紙幣の裁断くずで作った「福銭」がお目見えする。福娘らが1枚1500円で参拝客に授ける(1/5)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 トヨタ自動車は、運転者の目の動きやハンドル操作の状態などから飲酒運転と判断し、自動的に車を減速、停止させる飲酒運転防止装置を2009年中にも実用化し、乗用車に搭載する方針(1/3)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 全国で43市町村が誕生 24府県で134市町村が合併(2006年01月01日):これで市町村数は2052となる。
- -------------------------------------------------
- 1989 平成 元年 平成がスタート(最初の年号「大化」以来247番目の元号)
- 1959 昭和34年 ドゴール、フランス第五共和政の初代大統領に就任
- 1932 昭和 7年 桜田門外で未遂事件(天皇襲撃):「李奉昌、天皇の馬車に爆弾を投げる」:
- 1875 明治 8年 日本の外国郵便取り扱い始まる
- 1875 明治 8年 学齢を満6歳から満14歳までと定めた(文部省)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31935日/[2025]