- 片山幽雪 (能楽シテ方観世流)(2015 平成27年) 84歳 重要無形文化財保持者(人間国宝)。
- 魚住純子 (女優)(2015 平成27年) 81歳 「ひめゆりの塔」
- 本多秋五 (近代文学を創刊)(2001 平成13年)
- 丸木 俊 (洋画家)(2000 平成12年):「原爆の図」
- 中嶋猛夫 (凸版印刷)(1996 平成 8年)
- 舟橋聖一 (作家) (1976 昭和51年)
- フオスター(作曲家)(1864 元治 元年):<37歳>
- 源 頼朝 (将軍) (1199 正治 1年)
今日の 花 (誕生花)………… 水仙 (Narcissus) :「ヒガンバナ科/南ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 神秘(Mystery)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 雪山賛歌 ・・・

雪よ岩よわれらが宿り
おれたちゃ町には住めないからに
おれたちゃ町には住めないからに
シールはずしてパイプの煙
輝く尾根に春風そよぐ
輝く尾根に春風そよぐ
けむい小屋でも黄金(こがね)の御殿
早く行こうよ谷間の小屋へ
早く行こうよ谷間の小屋へ
テントの中でも月見はできる
雨が降ったらぬれればいいさ
雨が降ったらぬれればいいさ
吹雪の日にはほんとにつらい
アイゼンつけるに手がこごえるよ(注)
アイゼンつけるに手がこごえるよ(注)
荒れて狂うは吹雪かなだれ
おれたちゃそんなものおそれはせぬぞ
おれたちゃそんなものおそれはせぬぞ
雪の間に間にきらきら光る
明日は登ろよあの頂(いただき)に
明日は登ろよあの頂(いただき)に
朝日に輝く新雪踏んで
今日も行こうよあの山越えて
今日も行こうよあの山越えて
山よさよならごきげんよろしゅう
また来る時にも笑っておくれ
また来る時にも笑っておくれ
西堀栄三郎ほか作詞・アメリカ民謡
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202101.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
ひろしま観光ナビ
広島を旅行するなら、世界文化遺産に登録されている原爆ドームと宮島は必見スポット。平和記念公園で平和について思いを馳せたら、船に乗って宮島へ。日本人観光客はもちろん、海外からも大勢の人が訪れる人気の場所です。
https://dive-hiroshima.com/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年xx月号pxx
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2024 令和6年 総務省消防庁 「緊急消防援助隊」約1700人 石川県へ出動要請
8つの府県の消防に対し、大規模な災害の際に救助活動を行う「緊急消防援助隊」として、合わせておよそ1700人に石川県への出動を要請しました。
▽新潟県▽富山県▽福井県▽愛知県▽岐阜県▽大阪府▽京都府▽奈良県
:::::
(11:27 2024/01/12)
- -----------------------------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 新型コロナの位置づけ引き下げ 総合的に判断”官房長官
:::::感染症法で「2類相当」に位置づけられ、厳しい措置もとれる新型コロナについて、11日、厚生労働省の専門家会合のメンバーらは、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への見直しにあたっては、今後も医療がひっ迫したときに調整を行う機能を維持することなどが求められるとして、必要な準備を進めながら行うべきだという見解を示しました。
(16:25 2023/01/12)
- -----------------------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 「岩波ホール」閉館へ 54年の歴史に幕 コロナ禍で運営困難に
:::::岩波ホールは、1968年に多目的ホールとして開館しました。埋もれた名作映画を発掘して上映し、ミニシアターの先駆けの一つとして知られた東京 神保町の映画館「岩波ホール」が、コロナ禍の影響で運営が困難になったとして、ことし7月に閉館し、54年の歴史に幕を下ろすことになりました。
(16:48 2022/01/12)
- -----------------------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 関西3府県への緊急事態宣言 13日にも出す方向で調整 首相
:::::新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は、自民党の役員会で、大阪、京都、兵庫の3府県を対象にした緊急事態宣言について、専門家の意見を踏まえ、速やかに判断する考えを示しました。政府は、13日にも、緊急事態宣言を出す方向で調整しています。
(16:12 2021/01/12)
- ----------------
- 2021 令和3年 議事堂乱入事件めぐりトランプ大統領の解任要求へ 米 民主党
:::::アメリカの連邦議会で起きたトランプ大統領の支持者らによる乱入事件を巡り、野党・民主党はペンス副大統領にトランプ大統領の解任を求めるため、議会での手続きを始めると明らかにしました。また、大統領の弾劾訴追に向けた準備も進めるとしています。
(16:15 2021/01/11)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 全国女子駅伝 京都が優勝
::::中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ都道府県対抗の全国女子駅伝が行われ、京都が大会最多を更新する3年ぶり17回目の優勝を果たしました。2位は、宮城。3位は東京でした。
1位 京都 2時間16分15秒
2位 宮城 2時間16分25秒
3位 東京 2時間16分36秒
(16:00 2020/01/12)
- -----
- 2020 令和2年 台湾総統選 蔡英文総統が再選 中国との向き合い方が今後の焦点
::::台湾では11日、総統選挙が行われ、現職の与党・民進党の蔡英文総統が、過去最多となる800万を超える票を獲得して再選されました。同時に行われた議会にあたる立法院の選挙も民進党が過半数を維持し、中国に対抗する姿勢で臨むことが支持された結果となり、今後、蔡総統と中国がどのように向き合っていくかが焦点となります。:::蔡氏は、香港の一連の抗議活動や米中の貿易摩擦が追い風となり、民進党の支持層だけでなく、無党派層からも幅広い支持を得たことが再選につながったとみられます。
(10:34 2020/01/12)
- -----
- 2020 令和2年 メキシコ 小学校で児童が銃乱射 教師1人死亡 児童ら6人けが
::::メキシコ北部の小学校で11歳の男子児童が銃を乱射し、教師1人が死亡、児童など6人がけがをしました。男子児童は銃で自殺を図りその場で死亡しました。:::記者会見した地元の州知事によりますと、男子児童がシューティングゲームに熱中していたという情報もあるということで、現地の警察は事件との関連を慎重に調べています。
(10:39 2020/01/11)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 ラグビー全国大学選手権 明治が22大会ぶりの優勝
::::ラグビーの大学日本一を決める全国大学選手権は、東京の秩父宮ラグビー場で決勝が行われ、明治大が天理大に22対17で勝ち、22大会ぶり13回目の優勝を果たしました。:::
(16:45 2019/01/12)
- -----
- 2019 平成31年 奈良)平和な社会に 法隆寺で金堂修正会
::::奈良県斑鳩町の法隆寺で、昨年1年間の罪を悔い、五穀豊穣(ごこくほうじょう)や国家安穏を祈る「金堂修正会(しゅしょうえ)」が営まれている。8日から14日の7日間、1日6度の法要を繰り返す。:::奈良時代の768年に始まったとされ、途切れることなく続く。大野管長は「世の中みんなが平和で安心して暮らせる社会を願って法要をしています。去年は災害が多かったので、今年こそ災害の少ない年であってほしいです」と話した。
(11:58 2019/01/12)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 大雪の影響で米原駅に「列車ホテル」
:::::大雪の影響で、滋賀県のJR米原駅では、12日遅くJR北陸線の列車に遅れが出て、最終の新幹線に乗り継ぎができない乗客が出たため、JR西日本は乗客が朝まで過ごせるよう、ホームに止めた列車をいわゆる「列車ホテル」として開放しました。:::駅のホームに止めた9両編成の列車を「列車ホテル」として開放し、飲み物や軽食を配りました。
(10:14 2018/01/13)
- 2018 平成30年 国連IPCCの来年の総会開催地に京都市を推薦へ
::::世界各国の科学者などが地球温暖化の影響や対策を評価する国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」の来年の総会について、中川環境大臣は、12日の記者会見で、開催地として京都市を推薦することを明らかにしました。:::環境省によりますと、これまでに誘致を表明している国はなく、日本への誘致が実現すれば平成26年の横浜市での開催以来2度目になります。
(17:03 2018/01/12)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 高齢者の運転 相次ぐ事故で日本認知症学会などが提言
:::::日本認知症学会や日本老年医学会など4つの学会が今回まとめた提言では、まず、高齢者、特に認知症の人の尊厳を守り、運転中止後の本人や家族の生活の質を保証することが重要だとしたうえで、社会から孤立しないよう公共交通システムを整備し直すなどし、可能なかぎり強制的な手段ではなく、運転免許証の自主返納を促進する必要があるとしています。
(17:21 2017/01/12)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 ホテルや寺…外国人向けに新たな地図記号 国土地理院::::::急増する外国人観光客や2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、国土地理院が外国人が理解しやすい地図記号を初めて作った。自治体や民間地図会社に働きかけ、観光案内所で配る外国人向けの地図などに反映する。
(18:48 2016/01/12)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 石川)星稜ついに頂点へ 前橋育英を逆転、悲願の初優勝:::::12日の第93回全国高校サッカー選手権大会決勝で、県代表の星稜が、前橋育英(群馬)を延長の末に4-2で破り、悲願の初優勝を決めた。監督不在という事態の中、熱い闘志を冷静にコントロールし、夢をつかんだ。
(7:47 2015/01/13)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 京都が3年ぶり15度目の優勝。::::::<全国都道府県対抗女子駅伝>12日京都・西京極陸上競技場発着(9区間=42.195キロ)(1/12)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 天皇陛下、皇居で高齢者講習 運転免許更新:::::: 79歳の陛下は皇居内でテニスをする際、皇后さまを乗せて自家用車のハンドルを握り、お住まいの御所とコートとの間で運転している。 (1/12)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 中国人受刑者の身柄確保 刑務所から脱走容疑 広島県警 。:::::広島市中区の広島刑務所で、殺人未遂などの罪で服役中の李国林受刑者(40)が脱走した事件で、広島県警は13日、広島市西区天満町で李受刑者の身柄を確保した。(1/13)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 寒さ忘れる、厳冬の絶景 霧氷の三峰山。::::: 冬の冷え込みがもたらした自然の造形。三重と奈良の県境に広がる三峰山(1235メートル)の山頂付近で、霧氷が見ごろをむかえた。2月27日までの土、日、祝日には、奈良県御杖村側の登山口行きの直通臨時バスが、近鉄榛原駅から運行される。 (1/13)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 日本航空は12日夕、政府や金融機関などが求めてきた企業年金の給付減額について、減額に必要な退職者からの3分の2以上の同意が寄せられたと発表。年金減額は実現する見通しとなった。
(1/12)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 サッカーの第87回全国高校選手権は12日、東京・国立競技場で決勝が行われ、広島皆実が鹿児島城西を3-2で下し、8回目の出場で初優勝。(1/12)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 松下電器産業は、会社名を国内外でブランド名として利用している「パナソニック」に変更する。社名から創業家の名称が消える。 (1/10)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 携帯電話画面にお守りシール 奈良・東大寺で売り出し:仏を表す梵字(ぼんじ)を浮き上がらせたお守りシール(1枚700円)(1/7)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 流氷、早くも北海道・紋別沖に 平年より10日早く:(気象庁の紋別測候所)海岸から初めて見える「流氷初日」と発表。
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 インドネシア・スマトラ島沖地震と津波による死者が15万3397人、行方不明者が2万7194人の計18万591人に達した。死者最多はインドネシアの10万6523人:「国連人道問題調整事務所」
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 中田がローマへ移籍(17億円の移籍金でペルージャからローマへ)
- 1946 昭和21年 ピース(たばこ)発売。紙巻きタイプの第1号。10本入り7円
- 1945 昭和20年 三河地震M7.1。死者1961人、全半壊17000戸
- 1921 大正10年 第1回国勢調査の結果が発表
- 1898 明治31年 エミール・ゾラ「私は弾劾する」を発表
- 1860 万延 1年 咸臨丸、品川を出航しアメリカへ向かう :「艦長、勝海舟」
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31574日/*mcmm*

