- 長岡三重子(現役スイマー) 2021 令和3年:106歳 数々の世界記録をマーク
- 西村政彦(吟詠部) 2019 平成29年:斑鳩町シルバー人材センター
- 田島比呂子(友禅の染色作家) 2014 平成26年:91歳 人間国宝
- 納谷幸喜 (元横綱大鵬) 2013 平成25年:72歳 48代横綱 幕内優勝32回
- 田中千香士 (指揮者) 2009 平成21年:69歳 NHK交響楽団のコンサートマスター
- 佐藤鬼房 (俳人) 2002 平成14年:82歳
- 牧 羊子(詩人) 2000 平成12年:(故開高健の妻)
- 溝口四郎(凸版印刷) 1995 平成 7年
- 勝 海舟(政治家)1899 明治32年
- 荻生徂徠(儒学者)1728 享保13年
- 遍昭 (歌人) 0890 寛平 2年
今日の 花 (誕生花)………… 松 (Pine) :「マツ科/日本・ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・不老長寿(Long life and eternal youth)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 荒城の月(4番) ・・・

天上影は替わらねど 栄枯は移る世の姿 写さんとてか今もなお 嗚呼荒城のよわの月
土井晩翠 作詞 滝廉太郎 作曲 :「1901 明治34年」中等唱歌に発表
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
航空科学博物館
http://www.aeromuseum.or.jp/
日本で最初の航空科学博物館として1989年(平成元年)8月1日に開館しました。
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2012年1月号p35
今日の 『あいうえお論語』 ……… 「う」

出典 お土産販売 | 特別史跡旧閑谷学校
あいうえお論語」. 孔子の言葉や弟子たちとの問答を収めた論語のうち、親しみのある章句を集めた冊子です。年配の方々を中心に人気がございます。 210円(税込 ... 親しみのある論語の章句を記した「しおり」と「鉛筆2本」のセットになっております。 310円(
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 川や湖などの生物 24%が絶滅危機 日本固有の淡水魚の約40%も
:::::世界の川や湖、湿地などの淡水に生息する魚やザリガニなどの生物、およそ2万3000種のうち24%が絶滅の危機にあるという分析結果を、IUCN=国際自然保護連合の研究チームが発表しました。日本固有の淡水魚のおよそ40%も絶滅の危機にあると分析され、専門家は、早急な対応が必要だと指摘しています。
水田の周辺などの生息地の減少やブラックバスなどの侵略的外来種の増加が影響しているということで、渡辺教授は「日本の状況は世界に比べても深刻だ。絶滅を防ぐために水辺の環境保全や外来種を広げないことなど社会全体で早急に対応する必要がある」と指摘しています。
(14:57 2025/01/18)
- ---------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 芥川賞に九段理江さん 直木賞に河崎秋子さんと万城目学さん
:::::第170回芥川賞と直木賞の選考会が17日、東京で開かれ、芥川賞に九段理江さんの「東京都同情塔」が、また、直木賞には河崎秋子さんの「ともぐい」と、万城目学さんの「八月の御所グラウンド」の2作が選ばれました。
(16:45 2023/01/18)
- ---------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 株価 600円以上値上がり 日銀の金融緩和策の維持を受け
:::::18日の東京株式市場は、日銀が大規模な金融緩和策の維持を決めたことを受けて、企業の業績改善への期待が高まり、日経平均株価は600円以上、値上がりしました。
日銀が大規模な金融緩和策の維持を決めたことを受けて、外国為替市場では日米の金利差が改めて意識され、円安ドル高が進んでいます。
(16:45 2023/01/18)
- ---------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 トンガ大規模噴火影響 漁船約30隻で転覆などの被害 金子農相
:::::今月15日に南太平洋のトンガ付近で発生した大規模な火山噴火の影響で太平洋側の各地で津波が観測されました。
農林水産省では17日午後2時までに報告があった漁業への被害を18日明らかにしました。
それによりますと、高知、徳島、宮城の3県で合わせておよそ30隻の漁船が転覆したり沈没したりするなどの被害の報告があった。
また、徳島県では沿岸に設置していた小型の定置網が壊れたほか、宮城県、三重県、和歌山県、沖縄県では、ワカメやかきなどの養殖施設が壊れる被害も報告されている。
(15:57 2022/01/18)
- ---------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 詐欺電話「PCR検査やワクチン接種に予約金」に注意を 警視庁
:::::「PCR検査やワクチンの接種を受けられるが予約金が必要だ」などとして現金を要求する不審な電話が相次いでいることを受けて、警視庁は詐欺被害への注意を呼びかけるポスターを作成し、都内のスーパーなどに貼り出しました。
「PCR検査やワクチン接種に予約金が必要だ、などという電話はすべて詐欺です。不審な電話がかかってきたら直ちに電話を切り、警察に通報してほしい」と話していました。
(16:13 2021/01/18)
- ----------------
- 2021 令和3年 去年の世界航空旅客60%減少「数百万人の雇用脅かされている」
:::::これは国連の専門機関、ICAO=国際民間航空機関が15日に発表したもので、それによりますと、去年1年間の、世界各地の国際線と国内線を合わせた旅客便の利用者は18億人で、45億人だったおととしに比べて60%の大幅な減少となりました。
世界の航空各社の損失は合わせて3700億ドル、日本円で38兆円余りに上るということで、ICAOは「数百万人の雇用が脅かされている」と懸念を示しています。
(16:27 2021/01/17)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 グレタさん ユース五輪開催中のローザンヌで温暖化対策訴え
:::::ユースオリンピックが開かれているスイスのローザンヌで、17日、温暖化対策を求める若者の運動を世界的に広げたグレタ・トゥーンベリさんが学生らとともにデモを行い、参加者からは地元で行われているユースオリンピックに対して環境に配慮した大会運営を求める声などが聞かれました。
(11:40 2020/01/18)
- -------------------------------------------------
- 2020 令和2年 日産 ゴーン被告に立ち退き要請 滞在中のレバノンの住宅から
:::::、日産の内部調査では、ゴーン元会長の一連の不正の規模が総額で350億円に上り、レバノンの住宅も、購入のため会社の資産が私的に流用されたとしています。:::日産としては、開かれる見通しが立っていない刑事裁判とは別に、こうした不正についてゴーン元会長に損害賠償を求める手続きを進めることにしていて、引き続きレバノンの住宅からの立ち退きも求めていくとしています。
(11:26 2020/01/17)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 インフルエンザ 患者が急増 42都道府県で警報レベル
::: 全国でインフルエンザの患者が増えていて、今月13日までの1週間の患者数は163万人余りとなり、42の都道府県で警報レベルを超えました。厚生労働省は、今月下旬にかけてさらに患者が増えるおそれがあるとして、手洗いやマスクの着用など予防対策を徹底するよう呼びかけています。:::これまでに最も多く検出されているウイルスは、10年前に「新型インフルエンザ」として世界的に流行したH1N1型と呼ばれるタイプが7割と最も多い一方で、去年多かった「B型」はほとんど検出されていないということです。
(19:08 2019/01/18)
- --
- 2019 平成31年 ゴーン前会長、オマーン友人から借金 日産資金で返済か
::: 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(64)が2009年1月にオマーンの日産販売代理店のオーナーから私的に3千万ドル(現在のレートで約33億円)を借り入れ、この後に日産子会社から代理店に計約3500万ドル(同約38億円)を送金させていたことが、関係者への取材でわかった。東京地検特捜部が、この資金の流れに焦点をあてて捜査していることも判明。貸借契約書を押収し、日産の資金を借金の返済に充てた可能性もあるとみて調べている。
(9:45 2019/01/18)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 イプシロン3号機 打ち上げ成功
:::::人工衛星を低コストで打ち上げようと開発された日本の新しい小型ロケット「イプシロン」の3号機が、大手電機メーカーの衛星を載せ、18日午前6時すぎ鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。ロケットは順調に飛行を続け、午前7時前に予定していた高度500キロ付近で衛星を軌道に投入し、打ち上げは成功しました。
:::「イプシロン」は新興国などで需要が高まる小型の人工衛星を低コストで打ち上げられるようにしようとJAXA=宇宙航空研究開発機構などが開発した日本の新しい小型ロケットで、打ち上げ費用がおよそ40億円と従来の小型ロケットの半分程度に抑えられています。
(10:04 2018/01/18)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 「1月1日の即位は難しい」宮内庁次長が見解
:::::宮内庁の西村泰彦次長は、2019年の元日に新しい天皇が即位する案が検討されていると報道されたことについて、「1月1日は、皇室にとって大事な儀式や行事が続く極めて重要な日で、譲位、即位に関する行事を設定するのは難しいと考えている」と述べました。
(10:04 2017/01/18)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 基準額割れでバス違法運行 「ツアー会社から要請」
:::::: 事故を起こしたバスを運行した「イーエスピー」(東京都羽村市)が、基準額を下回る安値で運行を請け負っていたことが16日、国土交通省の特別監査でわかった。複数の運転手を過労状態にさせていたことも判明。ずさんな運行管理が常態化していた実態が明らかになった。
(6:49 2016/01/18)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 年賀はがき当選番号決まる 19日から引き換え
- ◇1等 お年玉1万円 下5けた 82243
- ◇2等 ふるさと小包など(38点の中から1点) 下4けた 1351
- ◇3等 お年玉切手シート 下2けた 27、30
- (各組共通。引き換え期間は1月19日から7月21日まで) (16:51 2015/01/18)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 野球殿堂博物館(東京都)は17日、今年の野球殿堂入りを発表した。プロ野球の近鉄(現オリックス)を経て、大リーグ・ドジャースなどで活躍した野茂英雄氏、日米通算381セーブを挙げた佐々木主浩氏、西武などでプレーし、437本塁打を放った現ソフトバンク監督の秋山幸二氏が選出された。球殿堂入りは計184人になった。(1/17)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 シャープ、5四半期ぶり黒字 10-12月期:::::業績の上方修正は、液晶パネルや白物家電の販売が予想以上の水準で推移したため。高精細、省電力が特徴の「IGZO(イグゾー)液晶」を搭載したスマートフォンも12年11月末の発売後、国内の機種別販売台数で首位になるなど健闘した。年末に進行した円安も経理面でプラスに働いたという。 (1/18)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 AKBの「カチューシャ」、選抜高校野球行進曲に::::: 第84回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催)の運営委員会が18日、大阪市内であり、開会式の入場行進曲はAKB48の「Everyday、カチューシャ」に決まったと発表した。(1/18)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 ナスカの地上絵に人の頭? 山形大グループ、新たに発見。::::: ペルー・ナスカ台地の地上絵を現地調査している山形大学の研究グループは18日、ナスカ川北岸で、人の頭部と動物とみられる地上絵2点を新たに発見したと発表した。
(1/18)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 桜島「ドカ灰」、市民生活直撃 農作物も数億円被害:::::鹿児島では多量の降灰を「ドカ灰」と呼ぶ。市街地にドカ灰が降った日も多く、市は路上の灰を取り除くロードスイーパー(路面清掃車)を桜島島外で9年ぶりに本格稼働させた。昨年の稼働日数は26日。清掃車は約30台あるが、散水車も含めて延べ561台を動かした。 (1/17)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 エジプトの古代遺跡が崩壊の危機にさらされている。首都カイロ近郊にあるギザのスフィンクスは、胴体を分断するように大きな亀裂が走っていた。首から胸にかけて表面の岩がぼろぼろと崩れ、痛々しい。現地の研究者は「気候変動や人口増加によって、この10年で急激に悪化した塩害が原因だ」とみている。 (1/19)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は、81.6%と前年同期を2ポイント上回り、4年連続で上昇「厚生労働省」 (1/16)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 今春の第79回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催)開会式の入場行進曲をTOKIOの「宙船(そらふね)」(作詞・作曲中島みゆき)に決定(1/15)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 第134回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催):芥川賞に絲山(いとやま)秋子さん(39)の「沖で待つ」、直木賞に東野圭吾さん(47)の「容疑者Xの献身」
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 555人乗り、世界最大の旅客機:欧州の航空機大手エアバスが「A380」の披露式典。総2階構造、ボーイング「B747」の412人を大きく上回ります。
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 ヤフーの株(店頭登録額面5万円)、1株1億円を突破
- 1999 平成11年 日本最古の通貨「富本銭」と発表(奈良国立文化財研究所)
- 1969 昭和44年 東大安田講堂攻防戦終結
- 1960 昭和35年 日米新安保条約調印
- 1946 昭和21年 第1回NHKラジオのど自慢素人音楽会が行われた
- 1921 大正10年 NHKラジオで素人のど自慢が始まる
- 1860 万延 1年 咸臨丸、アメリカへ向け浦賀を出航(勝海舟が船長)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31946日/[2025]...c/d 1798

