- 宍戸錠(俳優)(2020 令和2年)86歳:「エースのジョー」「武田信玄」や「葵 徳川三代」
- 津江明宏(神職)(2019 平成31年)62歳:今宮戎神社・宮司
- 松方弘樹(俳優)(2017 平成29年)74歳:「仁義なき戦い」「柳生一族の陰謀」
- 加藤博一(プロ野球)(2008 平成20年)56歳:横浜大洋ホエールズ
- ペギー・リー(米ジャズ歌手)(2002 平成14年)
- 武井繁和 (凸版印刷) (1997 平成 9年)
- 横山やすし (漫才師) (1996 平成 8年):51歳
- オードリ・ヘプバーン(女優)(1987 昭和62年)
- 梶原一騎(劇画作家)(1987 昭和62年)
- 宮本百合子(作家) (1951 昭和26年)
- レーニン (革命家)(1924 大正13年)
- 勝海舟 (政治家)(1899 明治32年)
今日の 花 (誕生花)………… きづた (Ivy) :「ウコギ科/ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・友情(Friendship)・・・ です。

[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・トロイカ ・・・ 
作曲:ロシア民謡
作詞:ロシア民謡
(日本語詞:楽団カチューシャ)
雪の白樺並木 夕日が映える
走れトロイカほがらかに 鈴の音高く
走れトロイカほがらかに 鈴の音高く
響け若人の歌 高なれバイヤン
走れトロイカかろやかに 粉雪けって
走れトロイカかろやかに 粉雪けって
黒いひとみが待つよ あの森越せば
走れトロイカ今宵は 楽しいうたげ
走れトロイカ今宵は 楽しいうたげ
楽団カチューシャの日本語詞にあるバイヤンは、アコーディオンに似たロシアの民族楽器です。(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
大本山成田山新勝寺 http://www.naritasan.or.jp/index.html
天慶3年(940年)寛朝大僧正によって、開山されました
〒286-0023千葉県成田市成田1番地
電話0476-22-2111 FAX0476-24-2210
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2012年1月号p34-35
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 京都の企業 レアアース使わずモーター製造できる新技術開発
:::::EV=電気自動車向けのモーターなどの開発を手がける京都府のベンチャー企業「ネクストコアテクノロジーズ」は、レアアースの一種で産出量のほとんどを中国が占めるジスプロシウムやテルビウムを使用せずにモーターを製造できる技術を開発しました。
(14:17 2025/01/20)
- -----------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず
:::::搭載した太陽電池からの発電ができていないということで、目的としていた精度の高い着陸が達成できたかどうかについてデータを優先的に確認するとしています。
月面着陸に成功したのは日本では初めてで、世界でも旧ソビエト、アメリカ、中国、インドに続いて5か国目となりました。
(13:41 2023/01/20)
- -----------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
:::::新型コロナの感染症法上の位置づけについて、岸田総理大臣は、原則としてことしの春に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めるよう、加藤厚生労働大臣らに指示しました。
「5類」への移行により、一般の医療機関でも患者の受け入れが可能になり、感染者や濃厚接触者の待機などの行動制限もなくなることから、政府は、医療提供体制や医療費の公費負担のあり方を議論する考えです。
(13:41 2023/01/20)
- -----------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 東京都 感染状況の警戒レベル 最も深刻なレベルに引き上げ
:::::20日開かれた都のモニタリング会議で、都内では、19日までの新規陽性者の7日間平均が4555.3人となり、1週間前の1135.7人からおよそ4倍に増加したことなどが報告されました。
またこのままの増加比が続けば、1週間後の1月27日には、感染確認が1万8266人になるという推計が明らかされました。「感染拡大が急速に進んでおり、社会活動の停止を余儀なくされる可能性がある」などと述べ、強い危機感を示しました。
(16:07 2022/01/20)
- -----------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 救急で「搬送困難」のケース 増加続く 総務省消防庁
:::::新型コロナウイルスの感染が拡大する中、救急の患者の受け入れ先がすぐに決まらない「搬送困難」なケースが増え続けています。
総務省消防庁が全国の状況をまとめたところ、今月17日までの1週間で3317件と調査が始まった去年4月以降で最も多くなりました。
総務省消防庁は、患者の搬送先が決まるまでに病院への照会が4回以上あったケースなどを「搬送が困難な事例」として、県庁所在地の消防本部など全国の52の消防機関に毎週、報告を求めています。
(16:47 2021/01/20)
- ----------------
- 2021 令和3年 精神科病院の身体拘束 “日本はアメリカの260倍超”
:::::患者の手足などを固定する「身体拘束」について、日本の人口当たりの実施率がアメリカの260倍を超えるなどとする分析結果を、杏林大学などの研究グループが発表しました。調査をした専門家は「他国と比較にならないほど多く、地域で生活できる環境に変える必要がある」と指摘しています。
調査は、杏林大学保健学部の長谷川利夫教授がアメリカやオーストラリアの研究者らと共同で行い先月、イギリスの医学雑誌「エピデミオロジー アンド サイキアトリック サイエンシス」で公表しました。
(16:18 2021/01/19)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 人工透析 患者が中止を希望した際の指針案 日本透析医学会
:::::東京の公立福生病院でおととし人工透析が中止された女性が死亡した問題を受け、日本透析医学会は、差し迫った状態ではない患者が透析の中止を希望した場合の対応についての考え方を示し、必要性を繰り返し説明するなどとした新しいガイドラインの案をまとめました。:::学会は改定案をウェブサイトに掲載して意見を募ったうえで、今年度中に最終的に示したいとしています。
(8:07 2020/01/20)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 都道府県対抗 全国男子駅伝 福島が初優勝(1月20日 14時54分)
:::冬の広島を舞台に中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ都道府県対抗の全国男子駅伝が行われ、福島が初優勝を果たしました。東北勢の優勝はこれが初めてです。:::ことしで24回目となる大会には47の都道府県の代表チームが出場し、広島市の平和公園前をスタートとフィニッシュに7区間48キロを中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぎました。
(16:53 2019/01/20)
- ------------------
- 2019 平成31年 来月2回目の米朝首脳会談開催へ 焦点は“非核化と見返り”
:::アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長による2回目の米朝首脳会談が来月下旬に開かれると発表しました。これを受けてアメリカで北朝鮮問題を担当する特別代表らが北朝鮮の外務次官が訪れているスウェーデンに向けて出発し、首脳会談に向けた動きが活発になっています。:::2度目となる米朝首脳会談の焦点は北朝鮮の非核化の具体化につなげられるのか、そして、北朝鮮がその見返りとして求める経済制裁の緩和への対応です。
(9:40 2019/01/20)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 大阪 道頓堀の観覧車10年ぶりに復活
:::::
大阪・ミナミの道頓堀川沿いでひときわ目を引いていたものの、10年近く止まったままだっただ円の軌道を回る珍しい観覧車が19日から復活し、観光客の人気を集めています。
:::最近、外国人観光客が大幅に増えるなどして地元から復活を望む声が高まり、店がおよそ2億5000万円をかけて修理し、9年7か月ぶりに運転を再開させました。
(9:31 2018/01/20)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 トランプ氏、異例の就任式へ ボイコットや抗議デモ続々
:::::トランプ氏は就任演説で、雇用問題などに触れ「共有する価値観や国家としての方向性、直面する課題」などについて語る見通しだ。ワシントンでは多くの抗議デモが予定され、民主党議員がボイコットを表明するなど、異例ずくめの就任式となりそうだ。
(16:29 2017/01/20)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 パキスタンの大学で銃乱射、20人死亡 タリバーンか :::::: パキスタン北西部のチャルサダにある公立バチャ・カーン大学に20日午前(日本時間同日午後)、武装集団が押し入り、銃を乱射した。地元テレビによると、学生ら少なくとも20人が死亡、50人以上が負傷した。犯人は4人以上とみられ、軍部隊が約3時間後に鎮圧した。イスラム過激派の反政府勢力パキスタン・タリバーン運動(TTP)が犯行声明を出した。
(19:26 2016/01/20)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 敵視された日本の中東支援 首相の外遊、一転して緊迫
::::::中東訪問中の安倍晋三首相を狙いすましたように、イスラム過激派組織「イスラム国」によるとみられる邦人人質事件が直撃した。72時間以内に2億ドル(約236億円)を払わなければ拘束している日本人2人を殺害するとの予告に、中東地域の安定を掲げた外遊は一転、緊迫に包まれた。(asahi.com)
(7:46 2015/01/21)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を同県名護市辺野古に移設するのは是か非か――。19日に投開票された名護市長選は「移設反対派」の現職・稲嶺進氏が勝利した(1/20)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 白銀に浮かぶ合掌造り 白川郷ライトアップ始まる 岐阜。:::::: ライトアップは2月16日までの各土曜と1月27日、2月3日にある。マイクロバス以上の大型車による見学は完全予約制。問い合わせは実行委員会事務局の白川郷観光協会(05769-6-1013)(1/20)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 国主催の震災追悼式、3月11日に。:::::東京・国立劇場で開くことを閣議で決めた。式典は午後2時半から始まり、天皇、皇后両陛下や首相、遺族代表らが出席し、震災が起きた午後2時46分に黙祷(もくとう)をささげる。約1500人が参加する見込み。 被災自治体で同じ時刻に開く式典と同時中継で結び、一体感を持たせるという。 (1/19)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 さようなら金八先生、3月で番組終了:::::1979年から断続的に放送されてきたテレビドラマ「3年B組金八先生」が、3月に放送予定のスペシャル版を最後に終了することになった。TBSによると、武田鉄矢さん(61)が演じる主人公の中学教師「坂本金八」が定年退職する年齢になったためという。 (1/21)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 小林繁さん(享年57)の葬儀が20日、福井市内で営まれた。阪神・真弓監督や日本ハムの現役選手など約500人が弔問し、巨人、阪神で活躍した投手との別れを惜しんだ。(1/20)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 米国の第44代大統領に就任したバラク・オバマ氏は20日、首都ワシントンの連邦議会議事堂前で就任演説し、「米国は新たな平和の時代に世界を導く役割を果たさなければならない」と語り、世界の国々と協力していく姿勢を明確に打ち出した。 (03:07) :1/20)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 第13回全国都道府県対抗男子駅伝は、広島市で行われ、長野が2時間21分6秒で2大会ぶり4度目の優勝を遂げた。 (1/20)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 朝青龍、4連覇で20度目V・史上5人目、最速ペース:「大相撲の東横綱、朝青龍(26)=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル出身、高砂部屋(1/20)」
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 携帯電話の「国際ローミング」、料金トラブル急増:(日本で契約した携帯電話を使って海外でも電話やメールが使える「国際ローミングサービス」)
- 2005 平成17年 横綱・朝青龍が最速で10度目の優勝:初優勝から14場所での達成:大鵬を1場所上回る
- -------------------------------------------------
- 1985 昭和60年 ソニーが8ミリVTRを発売
- 1976 昭和51年 コンコルドが初就航(英仏が共同開発)
- 1954 昭和29年 米、原子力潜水艦ノーチラス号進水式
- 1930 昭和 5年 ロンドン海軍軍縮会議始まる
- 1866 慶応 2年 坂本竜馬らの斡旋により、木戸孝允と西郷隆盛が薩長同盟を密約
- 1793 寛政 5年 フランス国王ルイ十六世ギロチンで処刑される、パリ革命広場にて(現コンコルド広場)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31948日/[2025]

