- ハンク・アーロン (大リーグ)(2021 令和3年):86歳 大リーグで歴代2位の755本のホームラン
- 常盤新平 (作家・翻訳家)(2013 平成25年):81歳 「遠いアメリカ」直木賞
- 千速 晃 (新日本製鉄会長)(2007 平成19年):71歳
- 阿部公房 (作家)
(1993 平成 5年)
- 足立 茂 (凸版印刷) (1986 昭和61年)
- 河竹黙阿弥(歌舞伎作者)(1893 明治26年)
- 元田永孚 (思想家)(1891 明治24年)
- 羽柴秀長 (武将) (1591 天正19年)
今日の 花 (誕生花)………… ひ め う い き ょ う
: 花言葉は ・・・迷 わ ぬ 愛・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 砂山 ・・・

北原白秋作詞 中山晋平作曲


今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
銚子市公式観光情報サイト銚子市観光協会
https://www.choshikanko.com/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2006年1月号p67
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 トランプ新大統領 パリ協定離脱の大統領令など署名
:::::アメリカの第47代大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が就任しました。
トランプ新大統領はWHO=世界保健機関から脱退すると表明し、大統領令に署名しました。
また、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から離脱する大統領令に署名するなど、バイデン政権からの大幅な方針転換を次々と打ち出しています。
さらに、公約に掲げてきた不法移民対策のためとして、文書に署名して、南部国境の非常事態を宣言しました。これにより、メキシコとの国境の不法移民対策などとして、軍隊を派遣し、不法入国を即時かつ完全に阻止するとしています。
(12:59 2025/01/21)
- ---------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 奈良 明日香村 キトラ古墳の壁画「青龍」一般公開始まる
:::::一般公開が始まったのは、奈良県明日香村にあるキトラ古墳の国宝の壁画のうち、東の方角の守り神である「青龍」です。
公開は、壁画を管理している古墳近くの施設で行われ、一部が泥に覆われるなど発見当時の状態を保ったまま保管されていますが、口から長く伸びた赤い舌や前に突き出した足などをはっきりと見ることができます。
には事前の申し込みが必要で、公開は来月(2月)18日まで行われています。
(12:24 2024/01/21)
- ---------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 暗号資産の貸し付け会社 経営破綻が相次ぐ FTX破綻の影響で
:::::暗号資産の交換業大手、FTXトレーディングが経営破綻した影響で、新たに暗号資産の貸し付け会社が経営に行き詰まり、経営破綻が相次ぐ事態となっています。
経営が行き詰まったのは、アメリカを拠点に暗号資産の貸し付けを手がけていた「ジェネシス・グローバル・キャピタル」、その親会社、グループ会社の合わせて3社で、19日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法第11条の適用をアメリカの裁判所に申請し、経営破綻したと発表しました。
会社側が裁判所に提出した資料によりますと「ジェネシス・グローバル・キャピタル」の負債総額は推定で10億ドルから100億ドル、日本円でおよそ1300億円から最大1兆3000億円に上り、債権者は推定で10万人以上としています。
(10:34 2023/01/21)
- ---------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 19歳女性が単独飛行で世界1周 最年少女性としてギネス世界記録
:::::19歳の女性が軽量の小型機を操縦して5か月かけて世界をまわり、単独飛行で世界1周を成功させた最年少の女性としてギネス世界記録に認定されました。
世界1周に成功したのは、ベルギーとイギリスの国籍を持つ19歳のザラ・ラザフォードさんです。
ギネス世界記録集を発行しているギネス・ワールド・レコーズ社によりますと、ラザフォードさんは、去年8月に軽量の小型機を1人で操縦してベルギーを出発し、5つの大陸の合わせて52か国をまわって20日、ベルギーに戻ってきました。
(16:16 2022/01/21)
- ---------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 米 バイデン氏が新大統領に就任「国民の結束に全身全霊を」
:::::就任式は新旧大統領が顔をそろえるのが恒例ですが、トランプ前大統領は欠席し、ペンス前副大統領や歴代の大統領夫妻が参列するなか、民主党のジョー・バイデン氏が宣誓して第46代大統領に就任しました。
バイデン新大統領は78歳、歴代大統領では最高齢となります。
(16:10 2021/01/21)
- ----------------
- 2021 令和3年 都内の介護スタッフ延べ200万人に無料PCR検査へ 日本財団
:::::新型コロナウイルスのまん延で保健所がひっ迫し、介護現場での検査が十分に進んでいないとして、日本財団は、来月から東京都内の高齢者施設のスタッフ延べ200万人に無料で定期的なPCR検査を行うと発表しました。
このため日本財団は、東京都内の高齢者施設などで働くスタッフに1週間に1回程度無料でPCR検査を実施することになりました。
期間は2月から7月まででおよそ10万人の職員が希望すると想定し、延べ200万人分の検査を行う方針で、200億円の予算を組んでいるということです。
(16:53 2021/01/20)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 24時間営業取りやめ “深夜はSNSで代用”の時代へ
:::::ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることになりました。24時間営業を廃止する動きが広がっている背景に若者を中心にライフスタイルが大きく変化していることがあります。:::すかいらーくホールディングスの広報担当者、伊藤宏泰さんは今回の措置の背景について「若者のグループや深夜の仕事帰りの方々などたくさんの人が深夜のレストランを利用した時代もあった。しかし、夜更かしをしたくないなど健康を意識する層が増えているという面はある。また、SNSの発達でわざわざ顔を合わせなくてもコミュニケーションがとれる時代になり、深夜の利用客はSNSで代用するようになったかもしれない。客数がピークとなっている時間帯では、顔を合わせて食事を楽しむ場が貴重になっていると考えられる」と話しています。
(19:25 2020/01/20)
- ---
- 2020 令和2年 三菱電機 不正アクセス被害 個人情報や企業機密流出の可能性
:::::大手電機メーカー、三菱電機は、社内のネットワークが不正なアクセスを受け、個人情報や企業機密が外部に流出した可能性があると発表しました。会社が事業の柱としている防衛や電力、鉄道など社会インフラに関わる機微な情報や機密性の高い情報は流出していないとしています。:::
(13:22 2020/01/20)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 グーグルに制裁金62億円余「個人データ保護規則違反」 仏
::: フランスの当局は、個人データの保護を企業などに厳しく求めるEU=ヨーロッパ連合の新しい規則に違反したとして、アメリカの大手IT企業グーグルに対し日本円で62億円余りの制裁金を科すと発表しました。:::個人データの保護を厳しく求めるEUの新しい規則のもとで大手IT企業に制裁金が科されるのは今回が初めてで、企業が今後対応に追われることも予想されます。
(10:06 2019/01/22)
- -----
- 2019 平成31年 AI清掃ロボット 病院や工場などで活用広がる
::: 人手不足などを背景にさまざまな分野でAI=人工知能が導入される中、埼玉県の病院や工場などではAIを使った清掃ロボットの活用が広がっています。:::高さ80センチのロボットの前方にはカメラが取り付けられ、この画像をもとに近くにいる子どもや高齢者などの動きや状態をAIが識別します。そして、危険だと判断すれば、ロボットを即座に停止させ、病院内での安全を確保する仕組みです。
(10:59 2019/01/21)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 世界初の打ち上げ成功 超小型衛星搭載用ミニロケット
::::アメリカのベンチャー企業が開発した超小型衛星を載せるためのミニロケットが日本時間の21日午前11時前、ニュージーランドの発射場から打ち上げられ、衛星の軌道投入に成功しました。超小型衛星を載せるためのミニロケットの打ち上げ成功は世界で初めてだということで、今後、宇宙ビジネスへの利用拡大が期待されます。
(14:05 2018/01/21)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 奈良公園に高級ホテル 宿泊施設足りず…県が苦肉の策
::::: 奈良県は全国有数の観光地でありながら宿泊施設の客室数が全国で最も少ない。外国人観光客が増える一方、大阪や京都に近いため通過する客が多く、2015年の延べ宿泊者数は255万人で全国ワースト2。観光資源を活用するには滞在できる環境の整備が課題だった。
(16:08 2017/01/21)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 甘利氏、社長らと面会認める 金銭疑惑、野党追及の構え :::::: 21日発売の週刊文春は、甘利氏や同氏の事務所関係者が千葉県の建設会社側から総額1200万円の現金や飲食接待を受けていたと報道。甘利氏の政党支部などの政治資金収支報告書には建設会社からの寄付が計376万円しか記載されておらず、事実なら政治資金規正法違反の疑いがある。
(19:26 2016/01/20)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 後藤さん妻に20億円要求 「イスラム国」側がメール
:::::: 拘束されたジャーナリスト後藤健二さん(47)の妻あてに昨年11月〜今年1月、後藤さんの拘束を伝え、身代金を要求するメールがイスラム国関係者から送られていたことが政府関係者への取材でわかった。妻は相手側と約10通のメールをやりとりして、後藤さん本人の拘束が間違いないことを確認した。身代金の要求額は20億円余だったという。(7:50 2015/01/22)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 中国の2013年の国内総生産(GDP)の成長率が7.7%となり、8%近い高成長率を保った。名目GDPは56兆8845億元(約980兆円)まで伸び、世界首位の米国を急ピッチで追い上げている。日本の約2倍の大きさになった(1/21)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 桜宮高の体育系2科、募集中止 体罰問題受け大阪市教委。:::::: 高校でバスケットボール部主将だった2年の男子生徒が顧問教諭の体罰を受け、自殺した問題で。:::::体育系2科の募集を普通科へ振り替える (1/21)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 振り込め詐欺、録音機で防げ 警視庁が無料配布へ:::::なかなか減らない振り込め詐欺対策として、警視庁は新年度から、電話がかかってくると自動で録音する機器を、被害に遭いやすい高齢者を中心に無料で配る。「振り込め詐欺犯は声を録音されるのを嫌がる」という点に着目した。全国初の試みという。警視庁犯罪抑止対策本部によると、録音機は、電話がかかってくると「通話は録音されます」というメッセージが流れ、受話器をあげるとすべての会話が録音される。
(1/21)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 地球を一周する「アースマラソン」に挑んだタレントの間寛平さん(61)が21日午後7時42分、大阪市の大阪城音楽堂にゴールインした。2008年12月に大阪を出発して以来、766日目。世界18カ国、約4万1千キロをマラソンとヨットで駆け抜けた。 (1/21)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 「今回の現場が一番ひどい」 ハイチで治療の日本人医師:::::団長の二石昌人・外務省地域調査官によると福岡県や京都府などから医師4人、看護師7人ら総勢30人近くで臨んでいる。 (1/21)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 次世代携帯電話、既存の4社参入へ 2010年にも開始。:次世代の3.9G携帯は「LTE」と呼ばれる高速通信技術を使い、光回線並みの高速通信が可能となる。現行の第3世代(3G)携帯と比べて、受信速度は30倍以上、送信速度は100倍以上となり、大容量の動画などをやりとりする新サービスが期待されている。ドコモのほかKDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルが参入を希望している。(1/22)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 2007年の世界のパソコン出荷台数は、前年比14.3%増の2億6900万台「米調査会社IDC」 (1/16)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 宮崎県知事選:無所属新顔のタレント、そのまんま東氏(49)=本名・東国原英夫(ひがしこくばる・ひでお)が新顔4氏を破り、初当選(1/21)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 天皇ご夫妻は都職員の黒田慶樹さんと清子さん夫妻が住む都内のマンションを訪問。邸内で夕食をともにした。(01月21日)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 ゴルフ場舞台のカード偽造団逮捕:ゴルフ場のロッカーから盗んだ銀行カードのデータを入力してカードを偽造、預金を引き出していたとして、警視庁などの捜査本部はグループのうち7人を窃盗容疑などで逮捕:[群馬県のゴルフ場]
- -------------------------------------------------
- 2001 平成13年 ガラパゴス諸島近海でタンカー座礁 石油66万リットル流出
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 G7(主要7ヶ国蔵相・中央銀行総裁会議)東京で開催
- 1970 昭和45年 みどりの窓口がスタート(国鉄が指定券のコンピューター販売)
- 1924 大正13年 イギリスに初めての労働党内閣成立:「首相にマクドナルド」
- 1905 明治38年 ロシア革命運動の発端となった「血の日曜日」起こる(ペテルブルグで死者2000人)
- 1887 明治20年 東京電灯会社誕生
- 1786 天明 6年 湯島聖堂が焼失
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31949日/[2025]


 |