- 藤村俊二 (俳優)(2017 平成29年)82歳:声優、タレント「おヒョイさん」の愛称
- 大口広司 (俳優)(2009 平成21年)58歳:北の零年
- 桧山 広 (丸紅会長)(2001 平成13年)
- 三木のり平(喜劇俳優)(1999 平成11年)
- 円谷英二 (映画監督)(1970 昭和45年)
- 志賀 潔 (細菌学者)(1957 昭和32年)
- 小林一三 (実業家) (1957 昭和32年)
- アル・カポネ(ギャング)(1947 昭和22年)
- 法然(浄土宗の開祖) (1212 建暦 2年)
今日の 花 (誕生花)………… みみな草 (Cerastium) :「ナデシコ科/ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 純真(Innocence)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 雪山讃歌 ・・・ 
雪よ岩よわれらが宿り
おれたちゃ町には住めないからに
おれたちゃ町には住めないからに
シールはずしてパイプの煙
輝く尾根に春風そよぐ
輝く尾根に春風そよぐ
けむい小屋でも黄金(こがね)の御殿
早く行こうよ谷間の小屋へ
早く行こうよ谷間の小屋へ
テントの中でも月見はできる
雨が降ったらぬれればいいさ
雨が降ったらぬれればいいさ
吹雪の日にはほんとにつらい
アイゼンつけるに手がこごえるよ
アイゼンつけるに手がこごえるよ
荒れて狂うは吹雪かなだれ
おれたちゃそんなものおそれはせぬぞ
おれたちゃそんなものおそれはせぬぞ
雪の間に間にきらきら光る
明日は登ろよあの頂(いただき)に
明日は登ろよあの頂(いただき)に
朝日に輝く新雪踏んで
今日も行こうよあの山越えて
今日も行こうよあの山越えて
山よさよならごきげんよろしゅう
また来る時にも笑っておくれ
また来る時にも笑っておくれ
西堀栄三郎作詞 アメリカ民謡 :「1928 昭和3年」三高山岳部部歌
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・

74 医王山 多宝院 甲山寺
十二神味方に持てる戦には
己と心兜山かな
http://www.88shikokuhenro.jp/74koyamaji/
甲山寺周辺は弘法大師の故郷で、幼少時代によく遊んだといわれる場所。平安初期、壮年期になった弘法大師は善通寺と曼荼羅寺の間に伽藍を建立する霊地を探していました。
ある時甲山を歩いていると、麓の岩窟から老人が現れ「私は昔からここに住み、人々に幸福と利益を与え、仏の教えを広めてきた聖者だ。ここに寺を建立すれば私がいつまでも守護しよう。」と言いました。弘法大師は大変喜び、毘沙門天像を刻んで岩窟に安置し、供養しました。
出典:[BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年xx月号pxx]
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 フジテレビ取締役会 社員からも対応批判の声 経営責任が焦点に
:::::中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたなどと報じられた問題で、フジテレビと親会社の「フジ・メディア・ホールディングス」が23日開いた取締役会では、経営の責任を人事面でどうとるかをめぐって議論があったことがわかりました。社員の中からも経営陣の対応を批判する声が相次いでいて、港浩一社長らの経営責任が焦点となります。
この問題をめぐって、フジテレビは、港浩一社長ら幹部が発生直後にトラブルを把握しながら、1年半にわたって中居さんが出演する番組の放送を続けたほか、今月17日の記者会見では、記者会見の撮影などに制限を加え、独立性があいまいな調査委員会を設置しようとしたなどとして経営陣の判断や対応を批判する声が相次いでいます。
(16:22 2025/01/24)
- ------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 電動キックボードの交通違反 先月1879件 半年間で4倍以上に
:::::改正道路交通法の施行で、去年7月から運転免許なしで乗ることができるようになった電動キックボードの利用者の交通違反は、先月1879件と、半年間で4倍以上に急増していて、警察庁は重大な事故につながるおそれがあるとしてルールの順守を呼びかけています。
(16:17 2022/01/24)
- ------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 全国的に10年に一度の低温 あす熊本や高知 最低気温マイナスか
:::::この冬一番の非常に強い寒気が流れ込むため、24日の午後以降、日本海側で急激に雪が強まるほか、太平洋側の平地でも大雪となる見込みです。
全国的に10年に一度程度の低い気温になり、広い範囲で交通への影響や水道管の凍結などの被害が出るおそれがあります。
大雪や低温への対策を進め、雪が強まってからは不要不急の外出を控えるようにしてください。
(16:17 2022/01/24)
- ------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 「空飛ぶ基地局」 開発本格化 災害時や途上国での活用に期待
:::::災害で携帯電話の基地局が使えなくなった場合などに備え、通信各社が、無人の航空機を飛ばして上空で電波を送受信する、「空飛ぶ基地局」の開発を本格化させています。
各社が開発を進めているのは、地上20キロメートルの成層圏に無人の航空機を飛ばし、機体に載せた通信機器が基地局の代わりとなる「HAPS」と呼ばれるシステムです。
「空飛ぶ基地局」は災害時だけでなく、通信インフラが整っていない途上国などでの活用も期待され、日本の通信会社がこの分野をリードしようと開発を本格化させています。
(16:17 2022/01/24)
- ------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 新型コロナ 世界の感染者9874万人 死者212万人(24日午後3時)
:::::アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の24日午後3時の時点で、世界全体で9874万4267人となりました。
また、亡くなった人は世界全体では212万578人となっています。
感染者の多い国
感染者が最も多いのはアメリカで2499万1748人、
次いでインドが1065万4533人、
ブラジルが881万6254人、
ロシアが365万8447人、
イギリスが362万7746人となっています。
死者の多い国
亡くなった人が最も多いのもアメリカで41万7399人、
次いで、
ブラジルが21万6445人、
インドが15万3339人、
メキシコが14万9084人、
イギリスが9万7518人となっています
。
(16:31 2021/01/24)
- ----------------
- 2021 令和3年 モデルナのワクチン接種 400万人中激しいアレルギー反応10人
:::::アメリカCDC=疾病対策センターは22日、アメリカの製薬会社モデルナが開発した新型コロナウイルスのワクチンを接種したおよそ400万人のうち、アナフィラキシーと呼ばれる激しいアレルギー反応を示した人は10人だったとする報告書を公表しました。追跡できた人は全員すでに回復したということです。
(17:02 2021/01/23)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型ウイルス肺炎 中国で死者17人 患者571人 武漢は封鎖状態
:::::中国で感染が拡大する新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の患者は湖北省の武漢を中心にほぼ全土で570人を超え死亡した人は17人に上っています。武漢では公共交通機関の運行が停止されて街が封鎖された状態となり、地元当局は市民に動揺が広がらないよう対応に追われています。:::感染拡大を抑えるため武漢の地元当局は、日本時間の23日午前11時から武漢を離れる航空便や鉄道の運行を当面、停止し、市民に対して、特別な用事がないかぎり現地を離れないよう求めています。
(18:59 2020/01/23)
- -----
- 2020 令和2年 “最強スクラム 妻娘” 令和初のサラリーマン川柳 入選作発表
:::::ことしで33回目となる「サラリーマン川柳コンクール」は、大手生命保険会社の第一生命が毎年、開催していて23日、およそ5万3000句の中から選ばれた100の作品が発表されました。
▽我が家では最強スクラム 妻・娘(コラプシング)
▽リーチです昔麻雀 今マイケル(りのんぱ)
▽「ワンチーム」にわかに課長が 言い始め(磯っぷ)
▽ノーサイド笛が鳴らない 我が職場(ヒデキ)
▽おじさんはスマホ使えず キャッシュです(リタイヤ組)
▽登録がストレスだらけのキャッシュレス(デビューじじい)
▽消費税十パー惜しく持ち帰り(しん)
▽話聞け! スマホいじるな!「メモですが」(オジサン)
▽長時間会議で決めた 時短案(北鎌倉人)
▽パソコンを上司に教え 日々多忙(新入社員)
▽AIに営業スマイル 審査され(めめりん)
(12:56 2020/01/23)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 テニス全豪オープン 大坂が決勝進出
::: オーストラリアで開かれているテニスの全豪オープンは女子シングルスの準決勝が行われ、大坂なおみ選手がチェコのカロリーナ・プリシュコバ選手をセットカウント2対1で破って決勝進出を決めました。:::全豪オープンのシングルスでの日本選手の決勝進出は男女を通じて初めてです。
また、大坂選手は去年の全米オープンに続き四大大会で2大会連続2回目の決勝進出です。
(17:23 2019/01/24)
- -------
- 2019 平成31年 ゴーン前会長 ルノー会長とCEO辞任 仏経済相
:::ルノーの筆頭株主であるフランス政府のルメール経済相は日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が、ルノーの会長とCEO=最高経営責任者を辞任したと明らかにしました。ルノーは、日本時間の24日夜、取締役会を開いて、新しい経営陣を決めることにしています。:::後任については会長とCEOを分け、会長にはフランスの大手タイヤメーカーミシュランのスナールCEOがCEOにはこれまでトップ代行を務めてきたボロレCOO=最高執行責任者が、それぞれ就くとみられています。
(17:25 2019/01/24)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 ヤフー “若返り重要” 社長交代へ 43歳副社長が昇格へ
::::IT大手の「ヤフー」は変化が激しい業界では経営幹部の若返りが重要だとして宮坂学社長が代表権のない会長に就任するとともに、後任の社長には、43歳の川邊健太郎副社長が昇格する人事を内定しました。
:::新社長に内定した川邊副社長は会見で、「ヤフーはこの21年間サービスを通じて膨大なデータを蓄積している。このデータの力を解き放ち活用することで、今あるサービスをますます便利にしたい」と述べました。
(17:25 2018/01/24)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 大雪で依然約100台の車動けず 鳥取 智頭町
:::::大雪の影響で鳥取県智頭町では立往生する車が相次ぎ、国道でおよそ100台が動けなくなっています。災害派遣の要請を受けた自衛隊などが除雪を進めているものの、現場は雪が降り続き、作業に時間がかかっている:::依然としておよそ100台の車が動けなくなっていて、町内の2か所の避難所に、車に乗っていた人などおよそ30人が避難し、自衛隊が食料を運ぶなどの活動を進めています。
(17:19 2017/01/24)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 琴奨菊が初優勝 大相撲、日本出身力士は10年ぶり快挙
:::::: 大相撲初場所(東京・国技館)千秋楽の24日、大関の琴奨菊(31)=本名・菊次一弘、福岡県出身、佐渡ケ嶽部屋=が14勝1敗で初優勝を果たした。日本出身力士の優勝は、2006年初場所の大関栃東以来、ちょうど10年ぶりとなった。
(18:58 2016/01/24)
- 2016 平成28年 九州ブルッ、各地で史上最低気温 長崎で積雪13センチ
:::::: この冬一番の強い寒気が日本列島上空に流れ込んだ影響で、九州・山口地方で24日未明から断続的に雪が降り続いている。福岡、長崎、沖縄各県で観測史上最低の気温を記録。福岡管区気象台によると、厳しい冷え込みは25日まで続く見通し。:::奄美大島で115年ぶりの雪 1901年2月以来
(17:04 2016/01/24)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 「イスラム国」湯川さん殺害かネットに画像…深夜に急展開 ::::::湯川遥菜さん(42)が殺害されたとみられる場面の写真を持つ後藤健二さん(47)。あまりに残酷で、卑劣な画像がインターネット上に投稿された。「イスラム国」が告げた72時間の期限から約1日半。無事を祈っていた人たちに衝撃が走った。
(9:44 2015/01/25)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 センバツ:出場32校出そろう:::::3月21日に開幕する第86回選抜高校野球大会の出場32校を決める選考委員会が24日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で行われ、出場32校が出そろった。初出場は小山台、大島のほか、東陵(宮城)、白鴎大足利(栃木)、豊川(愛知)、広島新庄(広島)、美里工(沖縄)の7校。(1/24)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 最後の1人の死亡確認 日本人犠牲者10人に。::::::アルジェリアで起きた人質事件をめぐり、菅義偉官房長官は24日夜の記者会見で、「現時時間の午前4時、懸命に安否確認作業を進めていたところ、残り1人の遺体を確認できた」と発表した。 (1/24)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 夜の長崎、きらめく竜 ランタンフェスティバル開幕 :::::長崎ランタンフェスティバルが23日、長崎市で始まった。中華街など市中心部にランタン(中国風ちょうちん)とオブジェ約1万5千個が飾られ、午後6時、一斉に明かりがともった。2月6日まで。(1/24)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 2011年お年玉つき年賀はがき・切手の当選番号発表:::::▼A〜C組共通
◇1等:651694 ◇2等:403580 228949 022471 ◇3等:下4けた 8363 ◇4等(お年玉切手シート):下2けた 69、02 全組共通。引き換え期間は1月24日から7月25日まで(1/24)
- 2010 平成22年 お年玉つき年賀はがき・切手の当選番号発表:::::◇1等:975424 ◇2等:630838 446722 259668 ◇3等:下4けた 0977 ◇4等(お年玉切手シート):下2けた 00 52 。引き換え期間は1月25日から7月26日まで。(1/24)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 警視庁の業務用パソコンが新種ウイルスに感染し、一部の業務に支障が出ている:[W32.Downadup.B]と呼ばれる新種ウイルス。(1/23)
- 2008 平成20年 NHKの報道局記者らのインサイダー取引疑惑で、橋本元一会長(64)が辞意を表明(1/21)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 安倍内閣の支持率続落、39%に 政策、国民感覚とズレ:「昨年9月の発足直後、63%だった内閣支持率」(1/22)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 ライブドア前取締役の宮内亮治容疑者(38)が東京地検特捜部の調べに対し、ライブドア本体の決算の粉飾についても事実関係を大筋で認め、前社長の堀江貴文容疑者(33)の了承を得ていたと供述
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 NHKの海老沢勝二会長が辞任:内部で不祥事が相次ぎ判明。受信料支払い拒否・保留が急増。
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 高島屋カード、偽造相次ぐ:「ここ数ヶ月で30万枚再発行」
- 1979 昭和54年 上越新幹線の大清水トンネルが貫通。22228mで山岳トンネルでは当時世界最長
- 1973 昭和48年 大場政夫交通事故死(23才)、:「世界フライ級チャンピオン」
- 1937 昭和12年 宇垣一成、組閣失敗
- 1924 大正13年 シャモニー冬季五輪開幕(第1回)
- 1879 明治12年 朝日新聞 大阪で創刊 定価1銭 1ヶ月18銭・従業員20人(第1号・・・下に)
- 0901 延喜 1年 醍醐天皇に菅原道真、太宰府に流される

[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31952日/[2025]...c/d 1791



