- 安岡章太郎(作家)2013 平成25年
- 石ノ森章太郎(漫画家)1998 平成10年
- 蔵間竜也 (元関脇)1995 平成 7年:42才
- 重光葵 (政治家)1957 昭和32年
- ジェンナー(医師) 1823 文政 6年
今日の 花 (誕生花)………… おじぎ草 (Humble Plant) :「マメ科/ブラジル」
: 花言葉は ・・・ 感じやすい心(Sensitive heart)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
阪神タイガース
http://hanshintigers.jp/
勝っても、負けてもタイガース:
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2003年10月号p27
今日の 『あいうえお論語』 ……… 「え」

出典 お土産販売 | 特別史跡旧閑谷学校
あいうえお論語」. 孔子の言葉や弟子たちとの問答を収めた論語のうち、親しみのある章句を集めた冊子です。年配の方々を中心に人気がございます。 210円(税込 ... 親しみのある論語の章句を記した「しおり」と「鉛筆2本」のセットになっております。 310円(
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 日本一短い手紙のコンクール「一筆啓上賞」の入賞作品決定
:::::福井県坂井市では、地元、丸岡藩ゆかりの武将が陣中から妻に宛てた「一筆啓上」で始まる短い手紙にちなんで、40文字以内で思いを伝える手紙のコンクールを開いています。
32回目となる今回のテーマは「願い」で、23日は、国内外から寄せられた3万9164作品から大賞5つを含む「一筆啓上賞」の40の入賞作品が発表されました。
大賞に選ばれた山形県のみなみゆうきさん(4)は「かみさま」に宛てて「ガリガリくんのあたりが7ほんあります。これでじいのびょうき、なおしてください」と、大切に集めたアイスの当たり棒を祖父のために使いたいという優しい気持ちをつづりました。
(14:49 2025/01/25)
- -----------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 京アニ放火殺人事件 青葉真司被告に死刑判決 京都地裁
:::::5年前、「京都アニメーション」のスタジオに放火し、社員36人を殺害した罪などに問われた青葉真司被告(45)に京都地方裁判所は死刑を言い渡しました。殺人事件としては記録が残る平成以降、最も多くの犠牲者を出したこの事件の裁判で、最大の争点となっていた被告の責任能力について、裁判所は被告に物事の善悪を判断する責任能力があったと認めました。
(17:00 2023/01/25)
- -----------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 グーグルもメタも失速? NEXT GAFAはグリーンテックか
:::::アマゾンやグーグル、旧フェイスブックのメタなど世界を席けんしてきたGAFAと呼ばれるアメリカの大手IT企業。しかし、今、景気減速懸念などから相次いで大規模な人員削減に踏み切っています。ではGAFAを辞めた社員たちはどこに再就職するのか。注目されているのが最新の技術とアイデアで環境問題を解決しようという「グリーンテック」です。
(17:00 2023/01/25)
- -----------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 「まん延防止」 新たに18道府県追加 政府分科会が了承
:::::新型コロナ対策で専門家でつくる分科会は、まん延防止等重点措置を適用する地域に関西3府県など18道府県を追加し期間は27日から来月20日までとするとともに、今月31日までとなっている沖縄、山口、広島の3県の期限を来月20日まで延長する政府の方針を了承しました。重点措置の適用地域は34の都道府県に拡大されることになります。
(16:42 2022/01/25)
- -----------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 東京都 23区在住のコロナ自宅療養者に1週間分の食料品を提供
:::::新型コロナウイルスに感染し自宅で療養する人を支援するため、東京都は25日から23区に住む自宅療養者に1週間分の食料品を無料で提供する取り組みを始めました。
新型コロナウイルスに感染して自宅で療養する人は、24日時点で都内で8474人に上っています。
具体的には、陽性が確認された人に保健所が食料品を希望するか確認し、都が民間に委託している「フォローアップセンター」から発注を受けた小売業者が段ボール3箱に食料品を詰めて自宅に発送します。
(16:07 2021/01/25)
- ----------------
- 2021 令和3年 オリンピックまで半年 開催懸念する見方が選手たちに影響も
:::::半年後に開幕が迫った東京オリンピックで実施される競技団体にNHKがアンケート調査を行い新型コロナウイルスの選手の強化計画への影響を尋ねたところ実戦や練習の不足のほかに選手のモチベーション低下といった回答が相次ぎました。
この夏の大会開催に世論の賛否が分かれている現状に選手が不安を感じているといった声も上がり、大会開催を懸念する見方が、選手たちに影響を及ぼしている実態も浮き彫りになりました。
(16:35 2021/01/24)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 フィリピン、武漢からの観光客ら500人近くを送還へ
:::::中国湖北省武漢を中心に新型コロナウイルスへの感染が広がっている問題で、フィリピン当局は24日、武漢から到着した500人近くの観光客らを送還することを明らかにした。CNNフィリピンなどが伝えた。::: フィリピンは23日に武漢からの直行便の乗り入れを禁止したが、送還されるのはそれより前に、フィリピン中部のカリボ空港に到着した中国人観光客らという。発熱などの症状が出ている人はいないが、感染の拡大を防ぐため、潜伏期間などを考慮して送還を決めた。27日までに送還を終える予定だという。
(15:51 2020/01/25)
- ----
- 2020 令和2年 紙の通帳やめれば1000円贈呈 大手銀行がコスト削減で
:::::紙の通帳からスマートフォンなどで閲覧するデジタル通帳に切り替えた利用者に、1000円を贈呈する取り組みを大手銀行が始めました。低金利で経営環境が厳しい中、切り替えを促し、銀行側が負担する紙の通帳の維持管理費を減らすねらいです。:::この取り組みは三菱UFJ銀行が始めました。預金者が紙の通帳からスマートフォンなどで残高や明細を見ることができるデジタル通帳に切り替えると、10万人限定で1000円を口座に振り込みます。東京・千代田区の本店では、24日に行員がATM・現金自動預け払い機にデジタル通帳への切り替えを呼びかけるステッカーを貼り付けていました。
(16:22 2020/01/24)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 インフルエンザ 患者約213万人 全都道府県で警報レベルに
::: 全国でインフルエンザの流行が広がっていて、今月20日までの1週間の推計の患者数は約213万人に達するとともに、47すべての都道府県で警報レベルを超えました。厚生労働省は、今後、さらに患者が増えるおそれがあるとして、手洗いやマスクの着用など予防を徹底するよう呼びかけています。:::検出されているウイルスは、10年前に「新型インフルエンザ」として世界的に流行したH1N1型と呼ばれるタイプが全体の6割を占めているということです。
(10:01 2019/01/26)
- -------
- 2019 平成31年 あおり運転で死亡、殺人罪認定し懲役16年判決
::: 堺市で昨年7月、あおり運転で車をバイクに追突させ、男子大学生を死亡させたとして殺人罪に問われた無職中村精寛あきひろ被告(40)の裁判員裁判の判決で、大阪地裁堺支部(安永武央裁判長)は25日、殺人罪を認定した上、懲役16年(求刑・懲役18年)を言い渡した。
(17:39 2019/01/25)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 北海道 喜茂別町で今季最低の氷点下31度を観測
::::非常に強い寒気が流れ込んでいる影響で各地でこの冬いちばんの冷え込みとなり、北海道喜茂別町では、25日未明に今シーズン、全国で最も低い氷点下31度3分の気温を観測しました。
:::
(11:24 2018/01/25)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 ノーベル賞大隅さんから1億円寄付 基金設立
::::: 東京工業大学は、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんが基礎研究の重要性を訴えていることを受け、若手の研究者や学生を支援する新たな基金を設立したと発表しました。基金には大隅さん自身もノーベル賞の賞金とほぼ同額の1億円を寄付したということで、基礎研究の振興が全国に広まるきっかけになってほしいとしています。
(19:16 2017/01/25)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 高浜原発の広域避難先、受け入れ計画策定は1割のみ
::::::今月末の再稼働を控える関西電力高浜原発(福井県高浜町)で過酷事故が起きた場合に備えて策定された住民避難計画について、広域避難先に指定されている4府県56市町のうち、受け入れ計画を策定したのは7市で、全体の1割にとどまることが、朝日新聞社の調べで分かった。9割超が受け入れに不安や課題を抱えていることも判明。政府が「具体的かつ合理的」として了承した広域避難計画のもろさが露呈した形だ。
(19:57 2016/01/25)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 「『イスラム国』は教徒ではない」 心痛めるシリア市民::::::。「イスラム国」や他の反体制派が入り乱れた内戦が続くシリアの市民は、事件に心を痛めていた。
(19:41 2015/01/25)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 農薬混入、:::::マルハニチロホールディングス(東京都)の子会社アクリフーズの群馬工場で製造された冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された事件で、群馬県警は25日、同工場の契約社員を偽計業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。(1/25)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 米アップル、株価急落 1日で時価総額5兆円超吹き飛ぶ。::::::前日より63.50ドル(12.35%)低い450.50ドルで取引を終えた。企業価値をしめす株式時価総額は約4230億ドル(約38兆円)に下がり、1日で約600億ドル(約5兆4千億円)が失われた。 (1/25)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 北海道でオーロラ見える? 太陽で大規模爆発 :::::太陽で23日昼過ぎ、比較的大規模の爆発があり、放出された高エネルギー粒子が地球に向かっている。米気象衛星は2005年以来の規模の放射線を観測した。名古屋大の上出洋介名誉教授は「地球の磁気が大きく乱される大磁気嵐になりそうだ」と話す。条件が整えば25〜26日に北海道でオーロラが見えるという。 (1/25)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 鹿児島県は26日、同県出水市の養鶏場で採卵鶏85羽が死んだ問題で、遺伝子検査の結果、高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたと発表した。この養鶏場の約8600羽は同日中に殺処分される。養鶏場は、強毒性の高病原性ウイルスに感染した野生のナベヅルが相次いで見つかった国内最大のツル越冬地に極めて近い場所にある(1/26)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 本の販売、2兆円割れ確定 、雑誌離れ加速。:::::出版科学研究所(東京都)は、2009年の書籍・雑誌の取次ルートにおける推定販売金額が1兆9356億円だったと発表した。2兆円を下回るのは21年ぶり。(1/24)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 大阪国際女子マラソンは25日、大阪市の長居陸上競技場発着のコースで行われ、前日本記録保持者で29歳の渋井陽子(三井住友海上)が2時間23分42秒で8年ぶり2度目の優勝を飾った。マラソン優勝は2004年のベルリン以来で通算3勝目。今大会はことし8月の世界選手権(ベルリン)の代表選考会を兼ねており、日本人トップの渋井は代表に決まった。(1/25)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 ウォルト・ディズニー・ジャパンは、ソフトバンクモバイルと協力して、携帯電話事業「ディズニー・モバイル」を3月1日から始めると発表 (1/22)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 中国のインターネット人口1億3700万人 10人に1人利用:「昨年末の段階で日本の総人口を超える」2005年比で23.4%増(1/24)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 関東や関西で盗みを1000件以上も繰り返していた日本人と中国人の混成窃盗グループ40人以上を、警視庁や京都府警などの捜査本部が逮捕:被害5億円を超える
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 26日で1か月が経過したスマトラ島沖地震・津波の死者と行方不明者数は、ロイター通信の集計で約29万7000人。日本人の犠牲者は26日午前現在、死者25人、安否不明者29人。
- -------------------------------------------------
- 2001 平成13年 インド西部で大地震
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 高島屋カード、偽造相次ぐ:「ここ数ヶ月で30万枚再発行」
- 1956 昭和31年 コルティナ・ダンペッツォ冬季五輪開幕 猪谷千春が冬季初の日本人メダル獲得
- 1949 昭和24年 法隆寺金堂壁画焼失 :電気座布団の漏電による
- 1948 昭和23年 帝銀事件 :東京の帝国銀行椎名町支店行員に毒薬を飲ませて12人死亡
- 1924 大正13年 皇太子裕仁親王が久邇宮良子とご成婚
- 1886 明治19年 函館・札幌・根室の3県廃止、北海道庁設置
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31953日/[2025]

