- 石原慎太郎(元東京都知事)(2022 令和4年):89歳。小説『太陽の季節』で芥川賞
- 宝生閑(日本の能楽師)(2015 平成27年):82歳。能楽ワキ方で、文化功労者
- ルイス・アラゴネス(元スペイン代表指揮官)(2014 平成26年):75歳 現役時代、通算173得点、スペイン代表としては11試合に出場した。
- 藤島桓夫 (歌手)(1994 平成6年):<66歳>
- バスター・キートン (米:喜劇俳優) (1966 昭和41年)<70歳>
- 河東碧悟桐(俳人) (1937 昭和12年)
- 山県有朋 (政治家) (1922 大正11年)
今日の 花 (誕生花)………… さくら草 (Primrose) :「サクラソウ科/日本・中国・ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 若い時代と苦悩(Youth and distress)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ トロイカ ・・・

1 雪の白樺並木 夕陽が映える
走れトロイカ朗らかに 鈴の音高く
走れトロイカ朗らかに 鈴の音高く
2 響け若人の歌 高鳴れバイヤン
走れトロイカ軽やかに 粉雪けって
走れトロイカ軽やかに 粉雪けって
3 黒い瞳が待つよ あの森越せば
走れトロイカ今宵は 楽しい宴(うたげ)
走れトロイカ今宵は 楽しい宴
ロシアの古い民謡です。地主に恋人を奪われたトロイカの馭者の嘆きを歌った歌で、原曲はメロディも哀調を帯びています。トロイカはロシアの3頭立ての馬そり、または馬車。
敗戦後のすさんだ日本に明るく健康な歌を広めたいという気持ちから、歌詞を明るい内容に変え、テンポも速くして楽しい雰囲気に変えています。そのせいか、戦後、全国で歌われました。
楽団カチューシャの日本語詞にあるバイヤンは、アコーディオンに似たロシアの民族楽器です。
楽団カチューシャ訳詩 ロシア民謡
(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・

75 五岳山 誕生院 善通寺
我すまばよもきゑはてじ善通寺
ふかきちかいの法のともしび
http://www.88shikokuhenro.jp/75zentsuji/
五岳山
善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住した長安・青龍寺を模して建立したお寺で、大同2年(807)臘月(陰暦12月)朔日に斧始めを行い、弘仁4年(813)6月15日に落慶し、父の諱「善通(よしみち)」をとって「善通寺」と号したと記されています。
出典:[BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年xx月号pxx]
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 米旅客機と軍用ヘリが衝突 トランプ大統領「生存者はいない」
:::::アメリカの首都ワシントン近郊の空港で、乗客と乗員あわせて64人を乗せた旅客機とアメリカ軍のヘリコプターが衝突し、いずれも近くの川に墜落しました。トランプ大統領は記者会見で「残念ながら生存者はいない」と述べました。
フィギュア 元世界チャンピオンの夫妻も搭乗
(8:57 2025/01/31)
- ------------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 能登半島地震 死因は「圧死」約4割 「低体温症」や「凍死」も
:::::能登半島地震では、30日までに石川県内で「災害関連死」の疑いを含め、238人の死亡が確認されています。
このうち、警察が検視を行った222人の「死因」についてNHKが警察庁に取材したところ、倒壊した建物の下敷きになったことなどによる「圧死」が最も多く、全体のおよそ40%を占めていることがわかりました。
中には、「低体温症」や「凍死」が30人以上いたことが明らかになり、多くの人が救助を待つなどする間、寒さによって体力を奪われ亡くなっていた実態が浮き彫りになりました。
(14:51 2024/01/31)
- ------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 自衛隊によるワクチン大規模接種始まる 岸田首相が会場視察
:::::自衛隊による大規模接種は東京と大阪で行われることになっていて、東京では大手町の合同庁舎を会場に31日午前8時から接種が始まりました。
31日から来月5日までの6日間のおよそ4300人分の接種枠は予約の受け付け開始から9分ほどで埋まっていて、訪れた人は予診票の確認などを済ませ、医師の資格を持つ自衛隊員の問診を受けたあと、接種のためのブースに入りました。
(16:47 2022/01/31)
- ------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 大阪国際女子マラソン 東京五輪代表内定の一山麻緒が優勝
:::::大阪国際女子マラソンが行われ、東京オリンピックの代表に内定している23歳の一山麻緒選手が2時間21分11秒のタイムで優勝しました。
今大会は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から大阪市内の公道を走る従来のコースから公園内のおよそ2.8キロを周回するコースに変更されて行われました。
(16:27 2021/01/31)
- ----------------
- 2021 令和3年 新型コロナ 世界の感染者1億230万人 死者221万人(31日午前3時)
:::::アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の31日午前3時の時点で、世界全体で1億230万3716人となりました。また、亡くなった人は世界全体で221万2694人となっています。
感染者の多い国
感染者が最も多いのは
▽アメリカで2597万7690人、
次いで
▽インドが1073万3130人、
▽ブラジルが911万8513人、
▽イギリスが380万6946人、
▽ロシアが379万265人となっています。
死者の多い国
亡くなった人が最も多いのも
▽アメリカで43万7670人、
次いで、
▽ブラジルが22万2666人、
▽メキシコが15万6579人、
▽インドが15万4147人、
▽イギリスが10万5777人となっています。
(16:31 2021/01/31)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 逃亡したゴーン元会長に逮捕状 協力したアメリカ人ら3人にも
:::::東京地検特捜部によりますと、ゴーン元会長は保釈中で海外渡航が禁止されていた先月29日の午後11時ごろ、出国審査を受けずに関西空港からトルコに向かうプライベートジェットに乗り込み不正に出国したとして、出入国管理法違反の疑いが持たれています。:::また特捜部は、元会長の逃亡に協力したとしてマイケル・テイラー容疑者(59)とジョージ・ザイエク容疑者(60)、ピーター・テイラー容疑者(26)の3人についても犯人隠避などの疑いで逮捕状を取りました。
(9:30 2020/01/31)
- ---
- 2020 令和2年 どんぶり日本一コンテスト “のどぐろ丼”2年連続最高賞 島根
:::::今月、東京で行われた「全国ご当地どんぶり選手権」で島根県沖で捕れたのどぐろを使って島根県出雲市の飲食店が作った「のどぐろ丼」が2年連続でグランプリを獲得しました。:::今回のコンテストには、全国各地の14のどんぶりが出品され、「のどぐろ丼」は10日間の期間中におよそ3万食が売れる人気ぶりだったということです。
のどぐろ丼を開発した有限会社「日本海」の加田義憲社長は「のどぐろと言えば島根だと全国の方に思っていただけるよう今後も商品開発などに取り組んでいきたいです」と話していました。
(13:32 2020/01/30)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 郵政グループで1200億円規模のファンド 運用多様化へ
::::日本郵政傘下のゆうちょ銀行とかんぽ生命は、1200億円規模のファンドを設立すると発表し、長引く低金利で国債の運用が厳しくなる中、運用の多様化を進めるとしています。:::両社は長引く低金利の影響で、およそ4割を占める国債の運用が厳しくなっており、今回のファンドの設立で運用先の多様化を進めるとしています。
(20:18 2018/01/30)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 米入国停止 日本航空「客にきちんと説明」
::::: アメリカのトランプ大統領が中東やアフリカの7か国の人などの入国を停止したことについて、日本航空は31日の会見で、対象となる人のアメリカ便への搭乗を原則として断るとしたうえで、「きちんと説明して、お客様がみずから判断する形で搭乗を諦めていただきたい」という考えを示しました。
(19:21 2017/01/31)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 日本、後半3得点で逆転V サッカーU23アジア選手権 ::::::サッカーの23歳以下(U23)アジア選手権は30日、ドーハで決勝があり、日本が3―2で韓国に逆転勝ちし、優勝した。:::大会はリオデジャネイロ五輪のアジア最終予選を兼ねており、日本は既に6大会連続10回目の五輪出場を決めている。
(19:07 2016/01/30)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 後藤健二さん殺害か 「イスラム国」が新たな動画*::::::過激派組織「イスラム国」による人質事件で、拘束されたフリージャーナリスト後藤健二さん(47)とみられる男性が殺害される様子の動画が日本時間1日早朝、インターネットに公開された。
(7:50 2015/02/01)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 ソチへ羽ばたけ 日本選手団の本隊が出発::::::2月7日に開幕するソチ冬季五輪に参加する日本選手団の本隊が31日、成田空港から出国した。橋本聖子団長をはじめ、フリースタイルスキー・モーグルの上村愛子選手ら計37人が、戦いの舞台へと向かった。(1/31)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 柔道女子日本代表の園田隆二監督(39)とコーチが、選手に暴力やパワーハラスメント行為をしていたことを15人の女子選手から日本オリンピック委員会に告発された問題で、園田監督が31日、記者会見を開き、監督辞任の意向を表明した。 (1/31)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 雪、2日がピーク。:::::31日夕までに青森市(酸ケ湯)で398センチの積雪を記録した。300センチを超える積雪となった所が山形、新潟両県にも計3地点ある。積雪量が平年の2〜3倍に達している地点は、北海道から中国地方まで広がる。 (2/1)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 新燃岳、1日朝も爆発的噴火が発生:::::鹿児島地方気象台によると、新燃岳は1日も噴火が続き、午前7時54分に爆発的噴火が発生。噴煙は2000メートルまで上昇した。同気象台によると、この爆発的噴火による火砕流は確認されていないという。( 読売新聞 : 2/1)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 大阪国際女子マラソンが31日、大阪市の長居陸上競技場発着とする42.195キロで行われ、アマネ・ゴベナ(エチオピア)が2時間25分13秒で優勝した。2位はマリサ・バロス(ポルトガル)。小崎まり(ノーリツ)が日本勢最高の3位に入った (1/31)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 中国で鳥インフルエンザ(H5N1型)のヒトへの感染が広がっている。公表された感染者は今年になって7人、うち5人が死亡し、すでに昨年の死者数を上回った。中国政府は「感染拡大の兆候はない」としているが、旧正月(春節)を故郷で過ごした人たちのUターンラッシュが始まり、警戒を強めている。(1/31:asahi.com)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞の三紙を読み比べられるウェブサイト「あらたにす」 http://allatanys.jp/ が31日午前7時すぎからサービスを始める(1/30)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 英批評家協会の2006年度ダンス部門各賞がこのほど発表され、日本人バレリーナの吉田都さんが最優秀女性ダンサー賞を受賞。: 毎年、英国内で上演されたバレエやダンスの中から最優秀作品や最優秀ダンサーなどを表彰している。 (1/31)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 冥王星へ探査機打ち上げ NASA(2006年01月20日):太陽系の第9惑星の冥王星を目指し、「ニューホライズンズ」飛行が順調なら、9年後の15年に冥王星に接近する。探査機は幅2.1メートル
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 東京都三宅村(人口約3200人):村民は4年5か月ぶり島への居住が可能に
- -------------------------------------------------
- 1999 平成11年 脳死患者からの初の臓器移植実施
- 1989 平成 元年 全国68相互銀行のうち52行が普通銀行に転換
- 1953 昭和28年 NHK、テレビ本放送開始。受信料は月200円
- 1973 昭和48年 浅間山爆発
- 1906 明治39年 韓国統監府開庁、伊藤博文が初代総監に
- 1899 明治32年 東京〜大阪間電話開通:1通話1円60銭
- 0702 大宝 2年 大宝律令発布される。(律6巻、令11巻)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31959日/[2025]

