- 森山周一郎(俳優、声優)2021 令和3年 86歳:「エール」「紅の豚」など声優
- 堺屋太一(元官僚)2019 平成31年 83歳:「作家、第55?57代経済企画庁長官」
- 江副浩正(リクルート創業者)2013 平成25年 76歳:「リクルート事件」「大学新聞広告社」
- 三原淳雄(経済評論家)2011 平成23年 73歳:「テレビの経済解説」
- 立松和平(作家)2010 平成22年62歳:「遠雷」
- 伊福部昭(東京音楽大元学長)2006 平成18年:「ゴジラ」作曲
- クロポトキン(無政府主義者)1921 大正10年
- 長塚 節 (歌人) 1915 大正 4年
- シュトラウス(神学者) 1874 明治 7年
今日の 花 (誕生花)………… ゆきのした (Saxifrage) :「ユキノシタ科/ヨーロッパ・アジア」
: 花言葉は ・・・ 切実な愛情(Urgent love)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 忘れな草をあなたに ・・・

一般社団法人日本音楽著作権協会 と歌詞 掲載 について 調整中
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・

76 鶏足山 宝幢院 金倉寺
まことにも神仏僧をひらくれば
真言加持の不思議なりけり
http://www.88shikokuhenro.jp/76konzoji/
金倉寺は、弘法大師の甥で天台宗寺門派の開祖「智証大師」が誕生した地。縁起によると、弘法大師が生まれた宝亀5年に智証大師の祖父・和気道善(わけどうぜん)が建立し、道善は「自在王堂」と名づけ、仁寿元年(851)11月に官寺となった際に開基の名をとって「道善寺」となりました。その後、唐から帰朝した智証大師が唐の青龍寺にならって伽藍を造営、薬師如来を刻んで本尊に。「金倉寺」になったのは928年、醍醐天皇の勅命で、地名の金倉郷にちなんだ寺名となったようです。
出典:[BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年xx月号pxx]
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 高知県立美術館の絵画 “贋作の可能性が高まった” 科学調査で
:::::高知県立美術館が所蔵する絵画が贋(がん)作ではないかと指摘されている問題で、京都大学の科学調査で、絵画が描かれたとされる年代には流通していない絵の具が使用されていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。調査を行った専門家は、贋作の可能性が高まったとみていて、近く美術館に報告することにしています。
青や白の絵の具から銅やチタンが検出されるなど、「少女と白鳥」が描かれたとされる1919年には流通していない絵の具が使用されていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。
高知県立美術館は、専門家からの報告を踏まえ、年度内に贋作かどうかの判断を出すことにしています。
(10:40 2025/02/07)
- ----------------------------------------------------------
2024 令和6年 奈良 貴重な発見相次ぐ富雄丸山古墳 蛇行剣や鏡の次は何が?
:::::奈良大学 今津節生 学長
「古墳に納められた木棺は腐って失われることが多くそのままの形で見つかるのは極めて珍しい。同じように腐りやすい木製の刀の『さや』や布などの副葬品が見つかる可能性もある。『古墳時代のタイムカプセル』とも言えるひつぎの中にどんな物が入っているのか、今後の調査が楽しみだ」
(11:18 2024/02/07)
- ----------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 ソフトバンクグループ 9125億円の赤字 5兆68億円の投資損失
:::::ソフトバンクグループが発表した、去年12月まで9か月間の決算は、最終的な損益が9125億円の赤字となりました。
世界的な株式市況の低迷を受けて、傘下の投資ファンドで5兆68億円の投資損失を計上し、さらに円安の影響として7280億円の損失を計上しました。
その一方で、保有する中国のアリババグループの株式の一部を手放すなどして、5兆3716億円の利益を計上しています。
(16:36 2023/02/07)
- ----------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 記録的大雪でJR終日運休 ホームの高さまで雪 札幌
:::::札幌市を中心とした6日の記録的な大雪でJR北海道は除雪が間に合わず、札幌駅を発着するすべての列車で始発から終日、運休しています。
JR北海道によりますと、除雪作業が追いついていないとして8日も札幌駅を発着するすべての列車について始発から運転を見合わせる
8日のいつごろまで運転を見合わせるかは現在検討しているということです。
(16:20 2022/02/07)
- ----------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 平城宮跡で鬼瓦を集めた企画展
:::::平城宮や法隆寺などで用いられた貴重な鬼瓦を集めた展示会が奈良市で行われています。
企画した奈良文化財研究所の岩戸晶子主任研究員は「奈良は鬼瓦の宝庫で、この企画展をみると日本の鬼瓦の歴史がわかるので、ぜひ足を運んでほしい」と話していました。
『鬼神乱舞‐護る・祓う 鬼瓦の世界‐』は、平城宮跡歴史公園の「平城宮いざない館」で来月28日まで開かれています。
(16:51 2021/02/07)
- ----------------
- 2021 令和3年 新型コロナ 世界の感染者1億594万人 死者231万人(8日午前3時)
:::::アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の8日午前3時の時点で、世界全体で1億594万5462人となりました。また、亡くなった人は世界全体で231万2845人となっています。
感染者の多い国
▽感染者が最も多いのはアメリカで2694万7412人、
▽次いでインドが1082万6363人、
▽ブラジルが944万7165人、
▽イギリスが395万7123人、
▽ロシアが392万3461人となっています。
死者の多い国
▽亡くなった人が最も多いのもアメリカで46万2567人、
▽次いでブラジルが23万34人、
▽メキシコが16万5786人、
▽インドが15万4996人、
▽イギリスが11万2681人となっています
(10:08 2021/02/08)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 乗客の感染疑われるクルーズ船の入港認めぬよう要請へ 国交相
:::::赤羽国土交通大臣は7日の閣議のあとの記者会見で、感染の疑いがある乗客を乗せた香港発のクルーズ船「ウエステルダム」への対応について、「政府全体の方針に沿って国土交通省としては早速ウエステルダムに対して入港しないよう強く要請するとともに、すべての港湾管理者に対して今回の措置の趣旨を踏まえて適切に対応するよう要請した」と述べました。
(13:26 2020/02/07)
- ---
- 2020 令和2年 去年の給与総額 月平均32万2000円余 6年ぶりマイナス
:::::厚生労働省が全国3万余りの事業所を対象に行った調査の速報値によりますと、基本給や残業代、それにボーナスなどを合わせた働く人1人当たりの給与総額は、去年、月の平均で32万2689円で、前の年を0.3%下回り、6年ぶりにマイナスに転じました。:::このうちフルタイムで働く人の給与総額は42万5288円と、前の年を0.3%上回った一方、パートタイムで働く人は9万9758円で前の年と同じ水準でした。
(11:11 2020/02/07)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 ゴーン前会長のベルサイユ結婚式、ルノーの資産乱用か
:::仏紙フィガロ(電子版)は6日、日産自動車やルノーの会長を務めていたカルロス・ゴーン被告(64)が2016年にパリ郊外のベルサイユ宮殿で開いた結婚式をめぐり、ゴーン被告による会場使用がルノーの会社資産の乱用に当たる可能性があると報じた。::: フィガロ紙は、会社資産の乱用にあたり、ルノー内でもゴーン被告が不正を行っていたことを示す最初の事例になる可能性があると指摘している。
(16:53 2019/02/07)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 台湾で大地震 4人死亡 邦人9人含め200人超けが
::::日本時間の7日未明、台湾東部を震源とするマグニチュード6.4の地震があり、これまでに4人が死亡し、日本人9人を含む200人以上がけがをしました。台湾当局によりますと、地震のあと連絡が取れなくなっている人が140人以上いるということで、安否の確認を急いでいます。:::日本時間の7日午前0時50分ごろ、台湾東部の花蓮県から北北東におよそ20キロを震源とする地震がありました。
震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.4と推定されています。
(13:49 2018/02/07)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 京都)社会人向け講座を初実施へ 京大農学研究科
::::: :: 講座「農業と農学の最前線―次世代農業マイスター育成プログラム」は原則隔週の土曜にあり、計15日間を予定。講義は「作物の品種改良の原理」「地域経済と農業」「農業機械開発の最前線」など。実習では水稲育苗・田植え、カキの脱渋、タマネギ育苗・定植、バラ栽培などをする。
(19:00 2017/02/07)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 北朝鮮「ミサイル」発射まとめ…国内被害確認されず ::::::日本政府は7日午前、北朝鮮が同日午前9時31分頃(日本時間)、「人工衛星」と称する事実上の長距離弾道ミサイルを北朝鮮西岸から南方向に向けて発射した、と発表した。
ミサイルは五つに分離し、沖縄県の上空を通過した。分離した部品などは東シナ海や太平洋などに落下したと推定される。政府は、日本国内へのミサイル落下に備えて「破壊措置命令」を発令していたが、落下の恐れはないと判断し、迎撃措置はとらなかった。
(17:37 2016/02/07)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 「渡航の自由」か「邦人保護」か 写真家の旅券返納命令
:::::シリアへの渡航を計画していた新潟市の男性フリーカメラマンが外務省から旅券の返納を命じられ、男性が命令に応じて提出していたことがわかった。「シリアにいま日本人が渡れば、『イスラム国』に拘束される可能性が高い。『渡航の自由』があるとはいえ、多くの人を巻き込み、自分だけでは責任を負いきれない。邦人保護のためには返納命令は仕方ない措置だ」。
(8:07 2015/02/08)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 ソチ五輪開幕 冬季最多87カ国・地域から約2900人の選手が集う。::::::第22回冬季オリンピック競技ソチ大会の開会式は7日、2014年にちなみ、午後8時14分(日本時間8日午前1時14分)に五輪スタジアムで始まった。17日間の雪と氷のスポーツの祭典が幕を開けた。
(2/8)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 世界最大の素数を発見 1742万5170桁 米セントラルミズーリ大学の研究者:::::: 素数は、1とその数自身でしか割り切れない2以上の自然数のことで、2、3、5、7、11、13、17……と続く( 2/7)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 震災でビスコ脚光 2011年度売上高、過去最高45億円:::::発売から80年目。東日本大震災の影響で保存期間が長い「ビスコ保存缶」が売れた。2007年に発売したビスコ保存缶、保存期間は1年から5年に延びた。( 2/7)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 古都の冬キラリ彩る光 - なら瑠璃絵、::::: 「しあわせ回廊―なら瑠璃絵」が8~14日、奈良市の春日大社、東大寺、興福寺をつなぎ、奈良公園一帯で開かれる。8日午後5時15分から、奈良公園浮雲園地でオープニングセレモニー。初日は冬花火も打ち上げられる。(奈良新聞 : 2/7)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 11歳藤沢さん史上最年少プロ囲碁棋士に 「名誉棋聖の孫」:::::小学5年生、藤沢里菜さんが6日、日本棋院の棋士採用試験に合格し、プロ入りを決めた。後日の正式決定を経て、4月1日付、11歳6カ月でプロになる。 (2/7)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 ラグビーのトップリーグ王者を決めるマイクロソフトカップは8日、東京・秩父宮ラグビー場で決勝があり、東芝(リーグ戦1位)が三洋電機(同2位)を17-6(前半12-6)で下し、2季ぶりに優勝 (2/8)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 中国製冷凍ギョーザの中毒事件を受け、自宅でギョーザを手作りする器具の売れ行きが好調(2/7)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 三洋電機の充電式カイロ「エネループカイロ」がバレンタインのプレゼントとして人気だ。外箱にハートをあしらった2000個限定のギフト用も登場。カイロといえば「使い捨て」だが、こちらは繰り返し、約500回使える。「捨てないで」という熱い思いも伝わるかも。:実勢価格は約4000円。 (2/7)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 高島屋は、パソコンや携帯電話で子どもの居場所が確認できる全地球測位システム(GPS)付きランドセルを初めて特設売り場に並べた。「子どもの安心・安全」を求める保護者の声を反映して、すでに全国19店で計約200個売れた(2006/01/31:asahi.com)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 イスラエルのシャロン首相とパレスチナ自治政府アッバス議長との首脳会談:停戦を宣言。
- -------------------------------------------------
- 2002 平成14年 第19回ソルトレーク冬季五輪が開幕
- 1984 昭和59年 ユーゴスラビアで第14回冬季オリンピック・サラエボ大会開幕(社会主義国で初めて)
- -------------------------------------------------
- 1982 昭和57年 ホテル・ニュージャパン(東京・赤坂)で火災 死者33名、重軽傷29人
- 1955 昭和30年 ソ連首相マレンコフ辞職:「後任にブルガーニン元帥就任」
- 1927 昭和 2年 全国で大寒波、豪雪。北陸線25日まで、信越線28日まで不通、死者197名
- 1887 明治20年 逓信省のマークが丁と決定、6日後の14日「〒」郵便マーク制定
- 1882 明治15年 開拓使を廃止。北海道に函館・札幌・根室の3県を置く
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31966日/[2025]



