- 永井路子(直木賞作家)(2023 令和5年)97歳「炎環」
- 高野悦子(岩波ホール総支配人)(2013 平成25年)83歳:文化功労者
- 大平シロー(漫才師)(2012 平成24年)55歳:1986年に上方漫才大賞を受賞
- 上林 達朗(2016OB)(2010 平成22年)68歳
- オルランド・ロペス(ベーシスト)(2009 平成21年)76歳:「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」
- イアン・リチャードソン(英俳優)(2007 平成19年):72歳
- 秋岡 礼二(凸版印刷)(2007 平成19年):78歳
- 藤田元司(プロ野球巨人)(2006 平成18年):74歳
- マーガレット王女(71歳)(2002 平成14年)
- 荒井 注 (タレント)(2000 平成12年)
- 手塚治虫 (漫画家) (1989 平成 元年)
- 貝塚茂樹 (史学者) (1987 昭和62年)
- ドストエフスキー(作家) (1881 明治14年)
- D.シュトラウス(神学者) (1874 明治 7年)
今日の 花 (誕生花)………… ぎんばいか (Myrtle) :「フトモモ科/南アジア」
: 花言葉は ・・・ 愛のささやき(Murmurs of love)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ふじの山 ・・・

あたまを雲の上に出し 四方の山を見下ろして かみなりさまを下にきく ふじは日本一の山。
巌谷小波作詞 作曲者不詳 :「1910 明治43年」に発表
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
レシピ大百科 https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/
味の素のページ。材料や調理法、難易度などで検索できます。時間や食材などでおすすめレシピが見られます。
出典:「何度も使える便利な実用ページ」だけを集めたリンク集
今日の 『あいうえお論語』 ……… 「か」

出典 お土産販売 | 特別史跡旧閑谷学校
あいうえお論語」. 孔子の言葉や弟子たちとの問答を収めた論語のうち、親しみのある章句を集めた冊子です。年配の方々を中心に人気がございます。 210円(税込 ... 親しみのある論語の章句を記した「しおり」と「鉛筆2本」のセットになっております。 310円(
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 日米首脳会談 石破首相「対米投資額1兆ドル規模に」
:::::アメリカへの投資額を1兆ドルの規模まで引き上げたいとしたほか、日本製鉄によるUSスチールの買収計画は投資としての意味合いがあり一方的な利益にはならないという認識を共有したと明らかにしました
(13:08 2025/02/08)
- ---------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 日経平均株価 800円以上値上がり 日銀副総裁の発言受け
:::::市場関係者は「日銀の内田副総裁が『仮にマイナス金利を解除してもその後にどんどん利上げしていくようなパスは考えにくく緩和的な金融環境を維持していくことになる』と述べたことで安心感が広がり、さらなる値上がりにつながっている」と話しています。
(15:31 2023/02/08)
- ---------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 トルコ南部のシリア国境近くで6日、起きた地震ではこれまでにトルコとシリアの両国であわせて8300人以上が死亡しました。
:::::地震の発生から2日がたつなか、現地では救助隊ががれきの中から幼い子どもを救出するなど、懸命な救助活動が続いています。
(15:31 2023/02/08)
- ---------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 ギョーザ購入額 宮崎市が初の日本一 浜松市と宇都宮市上回る
:::::総務省が発表した都道府県庁の所在地と政令指定都市での家計調査によりますと、去年1年間の1世帯当たりのギョーザの購入額は、
▽1位の宮崎市が4184円、
▽2位の浜松市が3728円、
▽3位の宇都宮市が3129円で、
宮崎市が初めて日本一になりました。
(16:58 2022/02/08)
- ---------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 東京都 新型コロナ 276人感染
:::::東京都は、8日午後3時時点の速報値で都内で新たに276人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が300人を下回るのは去年12月7日以来です。
また、500人を下回るのは2日連続です。
(16:01 2021/02/08)
- ----------------
- 2021 令和3年 市販医薬品の配達サービス ローソンが開始 大手コンビニで初
:::::店では、薬を販売する資格を持つ店員が、注文の内容と誤りがないかどうかを確認し、専用の書類に署名してから、医薬品がウーバーイーツの配達員に手渡されます。
代金はアプリに登録したクレジットカードや電子マネーで支払うほか、配達員に現金で渡すこともできます。
こうした医薬品の宅配は、販売資格を持つ店員がいるなど一定の条件を満たした店舗が、自治体の許可を受けることで可能になります。
(16:56 2021/02/07)
- -------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型ウイルス 警鐘鳴らし処分の医師死亡 中国政府一転して評価
::::感染が始まった湖北省武漢で、政府が公表する前にSNSで警鐘を鳴らし、それを理由に警察から処分を受けていた医師も感染して7日亡くなりました。:::これをきっかけに、国民の間では中国政府の初期対応や情報公開の在り方をめぐって批判が一層高まっています。これに対し中国政府は7日、保健当局の記者会見で哀悼の意を表したほか、調査チームを派遣して全面的な調査を行うと発表するなど、一転して医師を評価する姿勢を見せ、国民の批判をかわしたいねらいもあるとみられます。
(10:34 2020/02/08)
- ----
- 2020 令和2年 米IT大手4社の株価 時価総額がいずれも1兆ドル超に
::::ニューヨーク株式市場で6日、大手IT企業グーグルを傘下に置く持ち株会社アルファベットの株価が前の日に比べて2%値上がりし、終値に発行済みの株式数をかけた時価総額は1兆140億ドル(日本円で111兆円)となりました。:::この結果、6日の取り引き終了の時点で、アップルの時価総額は1兆4200億ドル、マイクロソフトが1兆3900億ドル、アマゾン・ドット・コムが1兆200億ドルとなり、初めて4社そろって1兆ドルを超えました。
(13:36 2020/02/07)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ
:::自動的に部屋の中を動き回ってごみを吸い取るロボット掃除機が、近くにある電気ストーブに接触して火災につながったとみられるケースが、東京都内で2件相次いでいたことが分かりました。:::東京消防庁が原因を調べたところ、当時、部屋の中には人はおらずロボット掃除機が運転している状態で、掃除機が近くの電気ストーブに当たってストーブを50センチほど移動させ、ソファーに接触したことで火が出たとみられることが分かりました。
(19:14 2019/02/08)
- -------
- 2019 平成31年 レオパレス21、住民7782人に退去要請 3月末まで
:::レオパレス21が、天井の耐火性能に不備が見つかった641棟の住民7782人に対し、3月末までの退去を求めていることが8日分かった。危険性がとりわけ高いと判断し、文書での通知を始めた。:::レオパレスは7日の記者会見で、引っ越しにかかる費用は自社で負担する、としていた。しかし、レオパレス以外の物件に引っ越した場合には敷金や礼金、カギの交換費などは負担しない方針であることも分かった。いずれの場合も、退去時の違約金や原状回復費は求めず、引っ越し代は全額負担する。
(16:50 2019/02/08)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 立ち往生の山崎製パン配送トラック、パン配る 福井豪雪
:::: 福井県内で6日から起きていた国道8号の車両の立ち往生は2日以上に及んだ。立ち往生した車両の中には山崎製パンの配送トラック18台も含まれており、本来の納入先には届けられないと判断し、積んでいたパンを困っている人々に配っていた。::: 同社広報(東京)によると、福井県災害対策本部を通じ、7日夜までにトラックの荷台や福井営業所に残っていたパン約8万2千個を自治体の避難所などへ提供した。パンが残ったトラックは、前後で立ち往生している車両にも無償で配ったという。
(13:26 2018/02/08)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 日本中の水道管がピンチ?!
::::: :: 日本水道協会によりますと、こうした水道管のトラブルは年間、全国で2万件にのぼっています。:::これらのトラブルによる漏水は、年間、東京ドームおよそ800杯分、金額にすると1500億円にも上ると考えられています。これらのトラブルの原因は水道管の老朽化です。
(17:11 2017/02/08)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 燃油サーチャージ、4月から無料 原油安で全日空・日航 ::::::全日本空輸と日本航空は、国際線運賃に上乗せしている燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)を4月からゼロにする。原油安でジェット燃料の価格が下がっているためで、ゼロとなるのは6年半ぶり。海外旅行者が減るなかで、旅行会社は需要の持ち直しに期待する。
(19:12 2016/02/08)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 容疑者自宅に血痕、被害児童のDNA型と一致 和歌山
:::::殺人容疑で逮捕された無職、中村桜洲容疑者(22)の自宅から血痕が検出され、森田君のDNA型と一致した。中村容疑者が現場にいたことを示す有力な証拠とみて詳しく調べている。県警は8日、中村容疑者を殺人容疑で和歌山地検に送検した。
(18:15 2015/02/08)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 各国の若手ダンサーが、世界への飛躍を目指して競うローザンヌ国際バレエコンクール。今年、入賞者6人のうち3人を日本人が占めた。舞踊評論家の佐々木涼子さんは「基礎をわがものにするための日本人の忍耐強さは、世界でも群を抜いている。正確で乱れのない演技が高得点を挙げるのは、自然なこと」と語る。(2/7)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 北京で売られていた「東京大爆発」と名付けられた花火が、10日の春節(旧正月)を前に販売停止となり、回収されている。北京の業者によると、好戦的な印象を与えるため、イメージダウンを嫌った当局から指示があったという。 ( 2/8)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 冬型の気圧配置の強まりを受け、8日朝は日本海側を中心に雪が降った。同日夜にかけて北日本上空に零下39度を下回る寒気が流れ込む見込みで、10日ごろまで大雪が続く恐れがある。表層雪崩に注意。
( 2/8)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 中学生の半数 小学生の2割が携帯電話保有 内閣府調査。:::::「青少年のインターネット利用環境実態調査」で分かった。小学生で20.9%、中学生49.3%、高校生97.1%(asahi.com : 2/9)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 福岡市東区の筥崎宮花庭園で、春を告げる花「フクジュソウ」が黄色い花をちらほらと咲かせている。例年より1週間ほど早く開花。ここ1週間で見頃を迎え、今月いっぱい楽しめそう(2/8)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 財団法人「日本漢字能力検定協会」が漢字能力の検定試験「漢検」を通じ多額の利益を上げている問題で、文部科学省は9日から協会に立ち入り調査を実施する。同省は不明瞭な実態の解明を進め、場合によっては何らかの行政処分を検討する。 (2/8)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 iPodタッチ、メモリー2倍の新型登場 32GB:約4分の演奏時間の音楽が約7000曲収録できる。価格は税込みで5万9800円。 (2/5)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 津波や地震発生などを知らせる緊急警報を、人工衛星経由で自治体の防災行政無線に送る「全国瞬時警報システム」(J―ALERT)の運用が9日、始まる。自治体がデータを受信してから4~20秒で住民に伝わり、これまでより時間が大幅に短縮される。総務省消防庁 (2/8)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 施設庁幹部16人、公益法人経由で天下り 規制の抜け道:東京地検特捜部が摘発した防衛施設庁の官製談合事件
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 サッカードイツW杯のアジア最終予選B組の第1戦、日本
―北朝鮮:日本が2-1で競り勝ち。
- -------------------------------------------------
- 2002 平成14年 ソルトレーク冬季オリンピック開幕
- -------------------------------------------------
- 2001 平成13年 水産高校実習船「えひめ丸」、米原潜「グリーンビル」と衝突。
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 第38回関西財界セミナー開幕(京都国際会館)
- 1991 平成 3年 美浜原発事故(関西電力美浜原子力発電所で放射能漏れ事故が発生)
- 1987 昭和62年 NTT株上場 初値160万円
- 1982 昭和57年 日航機が逆噴射で羽田空港直前で墜落(死者24人、負傷者150人)
- 1932 昭和 7年 井上準之助暗殺(血盟団事件)
- 0664 天智天皇3年 天智天皇、冠位二十六階を制定
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31967日/[2025]

