- 貴家堂子(声優)(2023 令和5年)「サザエさん」「フグ田タラオ」の声を担当
- 鈴木孝夫(言語社会学者)(2021 令和3年)94歳 「ことばと文化」ベストセラー
- 北尾光司(大相撲力士)(2019 平成31年)56歳 大相撲第60代横綱 双羽黒
- 九鬼祥光(凸版印刷)(2018 平成30年)77歳 高松営業所
- 川地民夫(俳優)(2018 平成30年)79歳 脳梗塞 菅原文太さん相棒「まむしの兄弟」
- 石牟礼道子(作家)(2018 平成30年)90歳 「苦海浄土」など水俣病をテーマにした文学作品
- 山本邦山(尺八奏者)(2014 平成26年)76歳 重要無形文化財保持者(人間国宝)
- 松田満壽孝(---)(2014 平成26年)75歳
- 浜端 詮和(凸版印刷)(2013 平成25年)75歳
- チョン・ダビン(韓国女優)(2007 平成19年)26歳
- アーサー・ミラー(米劇作家)(2005 平成17年)89歳
- 田中豊一 (凸版印刷) (1997 平成9年)
- 岡田嘉子 (女優) (1992 平成4年)
- レントゲン (科学者)(1923 大正12年)
- プーシキン (作家)(1837 天保8年)
- モンテスキュー(法学者)(1755 宝暦 5年)
今日の 花 (誕生花)………… じんちょうげ (Mezereon) :「ジンチョウゲ科/ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 栄光(Glory)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 愛の夢第3番 ・・・ 
フランツ・リスト(1811 〜 1886)ハンガリー
全 3 曲からなるピアノ曲集「愛の夢」には、“3つの夜想曲”という副題がついています。おそらくこれは、リストがショパンのノクターンを意識していたことのあらわれと思われます。
難曲ばかりのリストのピアノ曲のなかにあって、アマチュアのピアニストにも手の届く程度で、しかもピアニスティックな華やかさをもっているのが、この「第
3 番」です。

! リスト「愛の夢」第3番の原曲は、詩人であるフライリヒラートの歌詞による「O lieb so lang du lieben kannst(おお、愛せるだけ愛してください)」という曲で1845年ごろに作曲されました。
情熱的な歌詞で、歌が入るとまた違った味わいがあります。 タイトルから想像すると甘い切ない恋のようなイメージがわくかもしれませんが、もっと大きく壮大に愛について語っています。
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
十和田湖・奥入瀬渓流の魅力
青森・秋田の両県にまたがる十和田湖。
そして、十和田湖・子ノ口から焼山までの約14kmの流れ、奥入瀬渓流。
十和田湖と奥入瀬渓流は、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地の一つです。
http://towadako.or.jp/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年xx月号pxx
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2024 令和6年 奈良公園周辺でイルミネーション 「なら瑠璃絵」始まる
:::::このイベントは観光客の少ない2月に奈良の観光を盛り上げようと、奈良市の奈良公園周辺で毎年この時期に開かれていて、ことしで15回目です。
「なら瑠璃絵」は今月(2月)14日まで午後6時から午後9時まで毎日行われ、奈良公園やその周辺にある神社や寺がイルミネーションやライトアップで彩られます。
(11:10 2024/02/09)
- ----------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 コロナ5類でワクチン接種これからどうなる?
:::::「すべての世代に対してことしの秋から冬に次の接種を行うべき」
新型コロナワクチンの今後の接種のあり方を議論する厚生労働省の専門家部会が、8日にとりまとめた基本方針です。
厚生労働省は今月24日に予定されているアメリカCDC=疾病対策センターでの新型コロナワクチンに関する議論などを踏まえて、来月上旬にも今後のワクチン接種体制の方針を分科会にはかったあと、必要な政省令の改正などを行うことにしています。
(16:34 2023/02/09)
- ----------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 大阪の病院でクラスター70人感染 コロナ患者の受け入れ困難に
:::::新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、軽症・中等症患者を受け入れている大阪市内の病院では、患者と職員合わせて70人のクラスターが発生し、新型コロナ用の病床を超える人数の患者を治療する事態となっています。
(16:41 2022/02/09)
- ----------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 “新型コロナワクチン詐欺” 電話相談実施へ 国民生活センター
:::::新型コロナウイルスのワクチン接種に便乗した詐欺の被害を防ごうと国民生活センターは今月15日からワクチン詐欺に関する無料の電話相談を受け付けることになりました。
電話相談では専門の相談員が、不審な電話やメールへの対処法などをアドバイスするということで、電話は土曜日や日曜日も含めて毎日午前10時から午後4時まで受け付けるということです。
専用ダイヤルの番号は、0120-797-188となっています。
(16:08 2021/02/09)
- ----------------
- 2021 令和3年 家計の決済手段 クレジットカードと電子マネーの割合 過去最高
:::::日銀に事務局を置く金融広報中央委員会は去年8月から9月にかけて「家計の金融行動に関する世論調査」を行い、2人以上の世帯、2052世帯から回答を得ました。
それによりますと、買い物など日常的な支払いの主な決済手段を複数回答で尋ねたところ、1000円以下の決済で、現金の割合は前の年(2019年)の84%から70.8%に低下した一方、クレジットカードは9.1%から14.1%に、電子マネーは18.5%から29.6%にそれぞれ上昇しました。
(16:56 2021/02/07)
- -------------------------------------------------
- 2020 令和2年 北海道 旭川でマイナス36度 この冬いちばんの厳しい寒さ
::::札幌管区気象台によりますと、北海道は上空に非常に強い寒気が流れ込んでいることに加え、晴れて地表の熱が奪われる「放射冷却現象」の影響で各地で冷え込みました。:::旭川市郊外の江丹別では9日朝の最低気温がマイナス36度ちょうどを記録しました。▽札幌市でも平年より8度ほど低いマイナス14.9度などと、
道内の173ある観測地点のうち125地点でこの冬いちばんの厳しい寒さとなっています。
(14:23 2020/02/09)
- ---
- 2020 令和2年 米 新型ウイルス対策に追われる中国に医療物資支援
::::アメリカのトランプ政権は、新型のコロナウイルスの対策に追われる中国政府に対し、およそ18トン分のマスクや防護服などの医療物資を空輸し、さらに中国や支援の必要なほかの国に対し、最大1億ドル、日本円で109億円余りに上る支援を行う用意があることを明らかにしました。:::今回の支援を機に両国間の連携が進むか注目されます。
(10:40 2020/02/08)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 “米朝首脳会談はハノイで開催” トランプ大統領
:::今月末の2回目の米朝首脳会談について、アメリカのトランプ大統領はベトナムの首都ハノイで行うと発表しました。開催都市をめぐっては、アメリカが提案した中部のリゾート地ダナンが有力視されていましたが、ハノイでの開催を主張した北朝鮮にアメリカが譲歩した形になりました。:::首脳会談では、北朝鮮の非核化に向けた具体的な措置を求めるアメリカと、見返りを求める北朝鮮との隔たりを埋められるかが焦点となりますが、開催都市ではアメリカが譲った形となり、米朝の交渉にどのような影響を与えるのか注目されます。
(10:29 2019/02/09)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 ピョンチャン五輪開会式 日本選手の7割が出席せず
:::: 9日夜行われるピョンチャンオリンピックの開会式に、日本選手のおよそ7割が、厳しい寒さに対する体調管理や、試合に向けたコンディショニングを優先させるなどとして出席しない見通しとなりました。
:::JOC=日本オリンピック委員会は、9日午前の段階で開会式に出席する予定にしている選手を発表しました。それによりますと、出席するのは選手124人のうち、旗手を務めるスキージャンプ男子の葛西紀明選手、女子の高梨沙羅選手、カーリング男子の両角友佑選手など37人で、全体の3割程度です。
(16:43 2018/02/09)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 アイドル急死 ”解熱剤でインフル脳症”がネットに拡散
::::: :: 人気女性アイドルグループの18歳のメンバーが8日亡くなったことに関連して、ソーシャルメディアなどでは、「インフルエンザのときに解熱剤を飲むとインフルエンザ脳症になることがあるらしい」という情報が拡散しましたが、これについて専門家は、「これまで詳しい研究が行われたことはなく科学的な証拠はない」と話しています。
(17:34 2017/02/09)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 「月火水木金土」が勢ぞろい 愛知の写真家、撮影に成功 ::::::愛知県岡崎市の全日写連会員、藤井哲也さん(61)が、月、火星、水星、木星、金星、土星が勢ぞろいした写真の撮影に成功した。名古屋市科学館によると、時期やタイミングなどがあり、1枚に収めることも、これほどきれいに写すことも極めて難しいという。
(19:11 2016/02/09)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 地方に移住するならどこ?ランキング 1位は
:::::都会から地方に移るとしたら、どこに住みたいか――。2014年版の「ふるさと暮らし希望ランキング」が9日発表され、1位には山梨が輝いた。以下、長野、岡山、福島が続いた。[NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京・有楽町)](7:44 2015/02/10)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 パスワードのランキングに異変がありました。これまでずっと1位を占めていた「password」が「123456」に王座を譲ったのです。
米セキュリティー企業スプラッシュデータが毎年発表している「ネット上で最も使われている危険なパスワード」ランキング。(2/9)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 遠隔操作されたパソコンからの一連の犯罪予告事件で、警視庁などの合同捜査本部は10日朝、東京都江東区の男(30)を威力業務妨害容疑で逮捕した。:::::遠隔操作ウイルスの設計図にあたる「ソースコード」が見つかり、 ・・・・・・
( 2/10)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 東武鉄道は9日、東京スカイツリー(634メートル、東京都墨田区)が29日に完成すると発表した。開業は5月22日。( 2/9)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 新燃岳噴火、くすむミヤマキリシマ 降灰で壊滅状態:::::霧島連山・新燃岳で連日続く噴火の影響で、霧島を代表する花と言われるミヤマキリシマなどの植物が大きな打撃を受けている。山頂付近にある群落が火山灰に覆われて壊滅状態になっている様子が上空から確認された。
(asahi.com : 2/10)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 トヨタ自動車は、ハイブリッド車「プリウス」など4車種計約22万台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届けた。ブレーキ制御システムの一部を修正し、「ブレーキが瞬間的に利かなくなる」とされる現象に対処する。 (2/9)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 夏を迎えている南半球のオーストラリア南東部で大規模な山火事が発生し、9日夜も延焼を続けている。ビクトリア州の警察当局は、同日夜までに135人の死亡が確認されたと発表。「灰の水曜日」と呼ばれた1983年2月16日の火災を上回り、同国史上最悪の被害となった (2/9)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 最高12億円が当たる「競輪くじ」を平塚競輪場(神奈川県)が4月から始める。国内最高の当選金額。「チャリLOTO」全部的中する確率は480万分の1 (2/6)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 阪急百貨店、70歳まで再雇用へ :団塊世代の大量退職を前に、接客サービスに優れた社員を残し、各社員が抱える特定の顧客をつなぎとめるのが狙い。 (2/8)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 ユニクロ、ダイエーと提携 130店舗に低価格ブランド:衣料品専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングと、大手総合スーパーのダイエーは、衣料品分野で包括的に提携
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 チャールズ皇太子(56)が再婚:相手はカミラ・パーカー・ボウルズ
さん(57)/結婚式は4月8日
- -------------------------------------------------
- 1998 平成10年 長野冬季五輪、スピードスケート男子五百で清水が金メダル
- 1996 平成 8年 北海道豊浜トンネルで崩落事故、20人死亡
- 1988 昭和63年 ファミコンソフト「ドラゴン・クエスト3」発売
- 1969 昭和44年 東京駅八重洲大地下街、完成
- 1948 昭和23年 片山内閣総辞職(社会党内の左右対立により、)
- 1911 明治44年 帝国劇場完成
- 1904 明治37年 日露戦争始まる
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31602日/*mcmm*

