- 観世豊純(日本の能楽師)(2016 平成28年)82歳:「観世流小鼓方十八世宗家」
- 本多知恵子(声優)(2013 平成25年)49歳:「キテレツ大百科」のみよちゃん役
- アラン・ロブグリエ(作家)(2008 平成20年) 85歳
- バルテュス(写真画家)(2001 平成13年)
- 藤本定義(プロ野球監督)(1981 昭和56年)
- 岡本かの子 (作家)(1939 昭和14年)
- 中山みき (天理教宗祖)(1887 明治20年)
- ミケランジェロ(芸術家)(1564 永緑 7年)
- ルター (宗教改革者)(1546 天文15年)
今日の 花 (誕生花)………… きんぽうげ(Butter Cup) :「キンボウゲ科/ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 子供らしさ(Childishness) ・・・ です。

[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 星影さやかに (一日の終わりに) ・・・ 

「星かげさやかに 静かにふけぬ〜」で始まる唱歌です。原曲はフランス民謡とされていますが、具体的な曲名はわかっていません。また日本語の訳詞も作者不詳となっています。
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
The Pulitzer Prizes
http://www.pulitzer.org/
ジャーナリズム界で最も権威ある 賞のサイト。
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2006年1月号p31
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 山口 防府天満宮で「梅まつり」始まる
:::::学問の神様、菅原道真をまつる防府天満宮では、道真が好んだとされる梅の木およそ1100本が植えられ、この時期に「梅まつり」を行っています。
防府天満宮によりますと、境内の梅は、最近の寒さなどで開花が遅れ、まだ数輪しか咲いていませんが、来月上旬までには、見頃を迎えそうだということです。
(11:10 2025/02/17)
- ---------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 「H3」ロケット2号機「目標軌道に到達」前回の失敗乗り越える
:::::「H3」の2号機は17日午前9時22分すぎ、種子島宇宙センターから打ち上げられました。補助ロケットや1段目のエンジンを切り離しながら上昇を続け、午前9時40分ごろ、JAXAは「ロケットの2段目のエンジンの燃焼が停止したことを確認した」と発表し、機体が計画どおり飛行し目標の軌道に到達したことを明らかにしました。
(14:19 2024/02/17)
- ---------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 政府 マイナンバーカード「資格確認書」有効期限1年で無料発行
:::::政府は、現在使われている健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針で、カードをなくした人や取得していない人が保険証の廃止後も必要な保険診療を受けられるよう保険証の情報が記載された「資格確認書」を提供します。
(14:22 2023/02/17)
- ---------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 1月の貿易収支 2兆円超の赤字 原油価格上昇などで輸入額増加
:::::財務省が発表した先月の貿易統計によりますと、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、2兆1911億円の赤字となりました。貿易赤字は6か月連続で、原油価格の上昇などを背景に輸入額が大きく増加したことが要因です。
(16:34 2022/02/17)
- ---------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 森会長の後任候補 橋本五輪相に一本化で調整 候補者検討委
:::::辞任を表明した森会長の後任候補を選ぶための東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「候補者検討委員会」が、会長候補を橋本聖子オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化し就任を要請する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。
橋本大臣が会長への就任要請を引き受ければ、組織委員会は必要な手続きを経たうえで、今週中にも理事会を開いて正式に新しい会長を選出する方針です。
(16:57 2021/02/17)
- ----------------
- 2021 令和3年 藤井聡太二冠が卒業間近の高校中退「将棋に専念したい」
:::::藤井聡太二冠(18)は去年の夏に、将棋の八大タイトルのうち「棋聖」と「王位」を立て続けに獲得して、史上最年少で「二冠」となりました。
藤井二冠は現在、名古屋大学教育学部附属高校の3年生で、卒業の時期が間近ですが、日本将棋連盟によりますと「二冠」達成後の去年秋から高校を自主退学したい意向を学校側に伝え、話し合いを進め、1月末をもって正式に退学したということです。
(11:22 2021/02/17)
- -------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型ウイルス 中国の死者数1770人に 感染者は7万人超
:::: 中国で感染拡大が続く新型のコロナウイルスについて、中国の保健当局は、16日、湖北省を中心に新たに105人の死亡が確認され、中国での死者は1770人になったと発表しました。また中国での感染者の数は「臨床診断」で判定された人を含めると新たに2048人増えて合わせて7万548人となり、7万人を超えました。:::中国では、北京でも帰省先などから戻った住民に対して、14日間、自宅にとどまって経過を観察することを義務づける措置が始まっていて、各地で感染拡大を封じ込めるための対策が一層強化されています
(11:25 2020/02/17)
- ---
- 2020 令和2年 新型ウイルス スマホアプリで質問に答えるサービス始まる
::::通信アプリ大手のLINEは、厚生労働省の要請を受けて公式アカウント「新型コロナウイルス感染症情報厚生労働省」を開設しています。:::LINEのアプリを通じて質問を送ると、厚生労働省や自治体などの情報を元にAIが新型コロナウイルスの発生状況や予防方法などについて回答するということです。
(14:06 2020/02/16)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 4月からの10連休 現金確保など銀行が早めの準備呼びかけ
:::::ことし4月から5月にかけての10連休の間、ATM=現金自動預け払い機の現金が切れたり、前後の営業日に銀行窓口が混雑したりすることが予想されることから、銀行業界は早めの準備や対応を呼びかけています。:::期間中、ATMやインターネットバンキングはふだんの土日や祝日と同じように利用できますが、場所によってはATMの現金が切れて引き出しができなくなるおそれがあるほか、連休前後に銀行の窓口が混雑し通常より手続きに時間がかかることも予想されるということです。
(10:16 2019/02/17)
- -----
- 2019 平成31年 将棋 藤井七段 「朝日杯」で優勝 初の棋戦連覇を最年少で達成
:::::藤井聡太七段(16)は、16日に東京都内で朝日杯将棋オープン戦の本戦トーナメントに出場し、準決勝で行方尚史八段(45)を破ったあと、午後行われた決勝で渡辺明棋王(34)と対局しました。:::藤井七段は、去年のこの大会で、佐藤天彦名人や当時二冠だった羽生善治九段などトップ棋士を次々と破って初優勝し、棋戦の優勝の最年少記録を塗り替えました。
(19:27 2019/02/16)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 将棋 藤井聡太五段 棋戦初優勝 六段昇段
:::::中学生の将棋棋士、藤井聡太五段が17日、羽生善治二冠らトップ棋士2人を連破して、トーナメント戦で初優勝しました。藤井さんは同時に中学生として初の六段になり、60年以上更新されていなかった棋戦の優勝と六段昇段の最年少記録を塗り替えました。:::
(16:48 2015/02/18)
- 2018 平成30年 「世界らん展」 東京(2/17〜2/23)
::::世界各地の色とりどりのらん、およそ10万株を展示する「世界らん展」が東京ドームで:::世界らん展はNHKなどが毎年開いているもので、ことしは19の国と地域から3000種、およそ10万株のらんが展示されます。17日から始まるのを前に16日は高円宮妃の久子さまも出席されて開会式が開かれ、各国の審査員から選ばれたらんが表彰されました。
(10:21 2018/02/17)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 テロ等準備罪 首相 活動一変すれば処罰対象に
:::::安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の集中審議で、「共謀罪」の構成要件を厳しくして新設する「テロ等準備罪」をめぐり、通常の団体であっても、犯罪行為を反復・継続するなど活動が一変した場合には、処罰対象になり得るという認識を示しました。
(13:43 2017/02/17)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 グラミー賞に小澤征爾さん指揮のアルバム 初の受賞
::::::米音楽界の祭典、第58回グラミー賞授賞式が15日(日本時間16日)に米ロサンゼルスであり、指揮者の小澤征爾さんが指揮したラベル作曲の歌劇「こどもと魔法」を収めたアルバムが最優秀オペラ録音賞を受賞した。小澤さんがグラミー賞にノミネートされるのは8度目で、初の受賞だ。
(20:11 2016/02/16)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 ICカード「東京駅開業100周年記念Suica」:::::(1枚2千円)の購入申し込みが、最終的に約499万枚に上ったと発表した。申込件数は約226万5千件だった。増刷能力の関係から、今年3月末までに発送可能としていた10万枚を大幅に超過した。発送完了は来年3月までかかる見通しという。発送順は抽選で決める。
(16:48 2015/02/18)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 スキー・ジャンプ男子団体が17日行われ、日本は20歳の清水礼留飛、26歳の竹内択、28歳の伊東大貴、41歳の葛西紀明のオーダーで臨んで3位に入り、1998年長野大会で優勝して以来16年ぶりにメダルを獲得した。日本ジャンプが低迷期を脱し、新時代の幕開けを告げた。 (2/18)
- 2014 平成26年 14〜16日にかけて東日本を襲った大雪による影響は17日も続いた。朝日新聞のまとめでは、17日夕現在、死者は計23人。除雪作業が追いつかず、山梨県や東京都では降り始めから4日目に入ってもなお、孤立したままの集落がある。気象庁は、関東では20日に再び雪が降ると予想している。(2/17)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」を、大阪大学産業科学研究所の能木(のぎ)雅也准教授(材料学)らのグループが開発したと明らかにした。太陽電池は小型、薄型化の研究が進むが、今回は材質上、環境に優しいことが特徴。製造コストも従来の10万分の1に抑えられるという。厚さ1ミリ以下で折りたたむことができ、災害時に被災地で使うなどの用途が考えられる。数年後の実用化を目指している。( 2/17)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 天皇陛下の手術無事終了:::::東京大病院に入院中の天皇陛下は、18日午前9時半ごろから心臓の冠動脈バイパス手術を受けられ、手術は午後3時半ごろまでに無事終了。午後3時55分に手術室から集中治療室(ICU)に移られた。( 2/18)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 【女性編】行ってみたい日本のパワースポットランキング :::::1位 出雲大社(島根県) 34.7%
2位 伊勢神宮(三重県) 26.2%
3位 厳島神社(広島県) 22.9%
4位 高尾山(東京都) 11.2%
5位 東京大神宮(東京都) 9.7%(COBS ONLINE: 2/18)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 オバマ米大統領、ダライ・ラマ14世と会談
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 中川財務・金融相、17日夕、首相官邸で麻生首相に辞表を提出「もうろう会見」引責(2/17)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 第2回東京マラソン2万7386人が参加:優勝は昨夏の世界選手権銅メダルのビクトル・ロスリン(スイス)。 (2/17)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 タレントのベッキーさんが、パソコンでインターネットを通じて申告や納税ができるシステム「e―Tax」を実演。[東京国税局](2/16)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 総資産195兆の世界最大金融グループ:三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスは今年10月1日に経営統合して「三菱UFJフィナンシャル・グループ」を発足させると正式に発表(統合比率1対0・62)
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 Microsoft Windows 2000発売!(WINDOWS)
- 1978 昭和53年 世界初のトライアスロン大会がハワイで開催
- 1960 昭和35年 スコーバレー冬季五輪開幕
- 1950 昭和25年 第1回札幌雪まつりが開かれる
- 1935 昭和10年 美濃部達吉「天皇機関説」問題化、国会で討議
- 1930 昭和 5年 米天文台が冥王星発見
- 1827 文政10年 琉球で4年連続の大飢饉、3358人餓死
- 1207 承元 1年 朝廷、専修念仏を禁じ、法然を土佐に、親鸞を佐渡に配流
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31976日/[2025]

