(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
ユニバーサル・クラシック
http://www.universal-music.co.jp/classics/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2004年4月号p39
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 カナダ トロント 旅客機が着陸時上下逆さまに 乗客18人けが
:::::カナダ東部のトロントの国際空港で17日、旅客機が着陸時に上下逆さまになる事故があり、乗っていた80人は全員、脱出しましたが、このうち18人がけがをしました。
(10:45 2025/02/18)
- ----------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 スピードスケート世界距離別選手権 高木美帆が1000mで初の金
:::::カナダで開かれているスピードスケートの世界距離別選手権は3日目、女子1000メートルで高木美帆選手が1分12秒83のタイムで金メダルを獲得しました。世界距離別選手権のこの種目では自身初の金メダルです。
(10:57 2024/02/18)
- ----------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 ブラジル「リオのカーニバル」3年ぶりに通常の日程で開催
:::::ブラジルの真夏の祭典「リオのカーニバル」が17日に開幕しました。リオのカーニバルが通常の日程で行われるのは3年ぶりで、地元の期待が高まっています。
リオデジャネイロ市では、ことしのカーニバルは3年前に比べて10%余り多い日本円にしておよそ1150億円の経済効果をもたらすと見込んでいて、地元の期待が高まっています。
(17:28 2023/02/18)
- ----------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 国内初 水素で走る電車を公開 2030年の実用化目指す JR東日本
:::::水素で発電しながら走る国内初の電車をJR東日本などが開発し、車両が公開されました。走行中は二酸化炭素を出さず、JRでは脱炭素の取り組みとして2030年の実用化を目指すことにしています。
水素を使って走る電車は、JR東日本が自動車メーカーや電機メーカーと共同で開発しました。
(16:10 2022/02/18)
- ----------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 WHO 世界のコロナ感染者数 “減少傾向も変異ウイルスは拡大”
:::::報告書によりますと、今月8日から14日までの1週間に報告された感染者の数は、世界全体で272万6974人と、前の週に比べて16%減り、5週連続で前の週を下回りました。
このうち、感染者数が累計で最も多いアメリカは、67万3630人で前の週に比べて23%の減少、ブラジルは31万8290人で3%の減少、イギリスは9万7271人で27%の減少となりました。
WHOは、感染対策によって新たな感染者数は減少傾向にある一方、変異ウイルスの拡大は続いているとして、警戒を続けるよう呼びかけています。
(16:52 2021/02/17)
- -------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型ウイルス 検査体制拡充 最大一日3800人検査可能に
::::厚生労働省は、新型コロナウイルスの検査の対象を拡大したことを受け、民間の企業や大学などで検査をできる人数を増やし、18日からは一日最大でおよそ3800人の検査を行うことになりました。:::新型コロナウイルスについては、中国 湖北省や浙江省への、渡航歴がなかったり、滞在歴のある人と接触していなかったりする場合でも、感染が確認されるケースが各地で出ています。このため厚生労働省はウイルス検査の対象を拡大し、渡航歴などがなくても感染が疑われる場合は検査を行うよう、17日、全国の自治体に通知しました。
(8:47 2020/02/18)
- ---
- 2020 令和2年 NTT 従業員約20万人にテレワーク・時差出勤を呼びかけへ
::::新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、NTTは17日からグループで働くおよそ20万人の従業員にテレワークや時差出勤を呼びかけます。また、中国で勤務している日本人の社員やその家族も、今後帰国させることにしています。:::
(11:29 2020/02/17)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 20世紀建築に大きな影響 ル・コルビュジエ展あすから 東京
:::::世界文化遺産に登録されている東京の国立西洋美術館で、建物を設計したフランス人の建築家、ル・コルビュジエの貴重な絵画作品や資料などを紹介する展示会が19日から始まります。:::東京 上野の国立西洋美術館は、フランス人の建築家で20世紀の世界の建築に大きな影響を与えたル・コルビュジエが設計し、3年前、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。:::展示会は東京 上野の国立西洋美術館で19日から5月19日まで開かれます。
(17:01 2019/02/18)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 雪崩8人死亡事故 生徒の家族などがホームページ開設
:::::栃木県那須町で登山の訓練中の高校生らが雪崩に巻き込まれ8人が死亡した事故で、亡くなった生徒の家族などが、事故の情報や家族の思いなどを伝えるホームページを開設しました。:::ホームページには、事故の概要のほか、県の教育委員会などの説明や家族らが提出した要望書などが掲載され、突然息子を失った心境などもつづられています。また、国土地理院が作成した、雪崩が起きやすい危険な斜面を色分けした地図も掲載し、事故の再発防止に活用してほしいと呼びかけています。
(10:46 2018/02/18)
- 2018 平成30年 将棋 藤井新六段誕生 名古屋駅前では号外
::::藤井新六段の地元、愛知県瀬戸市の商店街には、藤井さんがトーナメント戦に優勝し、六段に昇格したことを祝う垂れ幕が掲げられました。:::「せと銀座通り商店街」は、17日のトーナメント戦の優勝で藤井さんが六段に昇格したことを祝って「藤井聡太、六段昇段おめでとうございます」などと書かれた縦1メートル50センチ、横1メートル20センチの垂れ幕をアーケードの中央に飾りつけました。
(19:08 2018/02/17)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 大手金融 相次いでシリコンバレーに拠点
::::最新のIT技術を金融サービスに取り込むフィンテックを強化しようと、大手金融機関では、世界のIT企業が集まるアメリカのシリコンバレーに拠点を設ける動きが相次いでいます。:::日本では、ことし春にも銀行によるIT企業への出資規制を緩和する法律が施行される見通しで、今後、革新的な技術を取り込むために現地企業への出資や買収を模索する動きも活発になりそうです。
(11:28 2017/02/18)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 米の乱射事件、容疑者のiPhoneロック解除命じる
::::::2015年12月に米カリフォルニア州サンバーナーディノで起きた銃乱射事件の捜査にからみ、同州の連邦地裁は16日、死亡した容疑者のiPhone(アイフォーン)のロックを解除するよう米アップルに命じた。アップルは「すべての利用者の情報が筒抜けになりかねない」と反発している。
(19:13 2016/02/18)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 走る走るトラガール トラック運転手人材難を救え
:::::「トラガール」と呼ばれる女性トラック運転手が増えている。 総務省の「労働力調査」(2014年)によると、全国のトラック運転手約83万人のうち、女性は約2万人(約2.4%)。過去と比較できる詳しいデータはないが、全日本トラック協会(東京都)の広報室は「女性運転手は街でもよく見かけるようになり、確実に増えている」
(16:40 2015/02/18)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 日本人女性4人目の快挙/
「華」と書いて「はる」と読む。女優・黒木華(23)が大金星だ。・・・・・・カンヌ、ベネチアと並ぶ3大国際映画祭のひとつ、「第64回ベルリン映画祭」で最優秀女優賞「銀熊賞」に輝いた。(2/18)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 全国一の梅の里として知られる和歌山県みなべ町の「南部(みなべ)梅林」で、30万本の梅の花が見ごろを迎えている。 3月3日まで開園しており、見ごろは2月末まで。入園料は大人250円。問い合わせは、同協会(0739-74-3464))へ。
( 2/18)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 天皇陛下、術後の気分「よろしい」 医師団会見:::::天皇陛下は術後に気分を問われると、「よろしい」とうなずいた。午後5時過ぎには、皇后陛下と黒田清子さんとも面会し、黒田さんに手をさすられると、「気持ちいい」と語ったという。 ( 2/18)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 越境大気汚染:西日本でかすみ 急増の微粒子、中国から:::::九州を中心とした西日本一帯で今月上旬、「もや」状の大気のかすみが確認された。国立環境研究所などは中国からの大気汚染物質の流入が原因と分析している。中国からの越境大気汚染は10年ほど前から確認されはじめ、排出源が少ないはずの離島でも光化学スモッグが観測されるなど、その影響が目立ち始めている(毎日新聞: 2/18)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 法隆寺で国宝・伝法堂の特別開扉始まる:::::通常は年に1日しか公開されない国宝・伝法堂(でんぽうどう)=8世紀=の特別開扉が始まった。28日まで。(2/18)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 出雲大社「平成の大遷宮」:本殿遷座祭 平成25年5月10日の予定:御祭神(大国主大神)(2/19)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 第31回日本アカデミー賞の授賞式が、東京都内のホテルで行われ、松岡錠司監督「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」が最優秀作品賞に選ばれた。 (2/15)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 岡山市の西大寺観音院裸祭り「西大寺会陽(えよう)」で、岡山市徳吉町、会社役員三宅邦紀さん(45)が、裸の男たちの下敷きになり全身圧迫で死亡(2/18)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 とさか付きティラノサウルス、新種化石を中国で発見:新疆ウイグル自治区のジュラ紀後期(約1億5000万年前)の地層から。
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 小柳皓正・前西武鉄道社長(64)が自殺
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 三宅陽子、スノーボードのワールドカップでハーフパイプ部門で初優勝
- 1983 昭和58年 中学三年生の女流名人誕生(将棋・林葉直子)
- 1972 昭和47年 浅間山荘事件発生(連合赤軍メンバーが浅間山荘にたてこもる・28日まで)
- 1956 昭和31年 「週刊新潮」創刊・・・定価30円
- 1954 昭和29年 プロレス「力道山・木村組Xシャープ兄弟」テレビ中継
- 1946 昭和21年 昭和天皇の地方巡幸が始まる
- 1837 天保 8年 大塩平八郎(大坂東町奉行の元与力)天保の大飢饉に乱起こす
- 1185 文治 1年 源氏と平氏が屋島で合戦
[tp・・・*mhmm*] ★★
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31977日/[2025]

