- 大杉漣(俳優)(2018 平成30年)66歳:「どんど晴れ」や「ゲゲゲの女房」「バイプレイヤーズ」
- 中村又五郎(歌舞伎役者)(2010 平成22年)94歳:人間国宝
- 柳瀬 観(映画監督)(2009 平成21年)77歳:北国の街、早打ちジョー
- 中山公男(美術評論家)(2008 平成20年)81歳:前群馬県立近代美術館長
- 大田 学(アマ:将棋)(2007 平成19年):92歳「最後の真剣師」
- 柳 宗民(園芸研究家)(2006 平成18年):79歳「趣味の園芸」で講師
- 帖佐千尋(凸版印刷) (2001 平成13年)
- 韓徳銖(朝鮮総連議長)(2001 平成13年)
- 糸川英夫 (教授) (1999 平成11年)
- 泉重千代 (長寿)(1986 昭和61年):「120才」
- 赤城圭一郎(俳優)(1961 昭和36年)
- スピノザ (哲学者)(1677 延宝 5年)
- 和気清麻呂(政治家)(0799 延暦18年)
今日の 花 (誕生花)………… ネモフィラ(Nemophila) :「ハゼリソウ科/アメリカ」
: 花言葉は ・・・ 愛国心(Patriotism) ・・・ です。

[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ Red River Valley 赤い川の谷間 ・・・ 
谷間を去っていく貴方
輝く瞳と甘い微笑みが恋しい
道を照らす太陽は消えてしまった
愛しているなら私のそばにいて
まだお別れをしたくないわ
覚えていて この赤い河の谷間を
そしてあなたを本当に愛していた
一人の女の子がいたことを
考えてみて
貴方のいないこの谷間の生活が
どんなに寂しく どんなに悲しいかを
私の傷付いた恋心を
そして深い悲しみを
故郷へ帰っても忘れないで
赤い河の谷間で過ごした幸せな時間を
一面の花の中で交わした愛のことを
アメリカ歌曲/アメリカ西部開拓時代の甘く切ないラブソング
やがてやってきた旅立ちの日、ネイティブ・アメリカンの女性は、村を去っていく白人男性を想い、辛く切ない恋心を歌いあげるのだった。
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
名古屋城
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
名古屋城は、徳川家康が天下統一の最後の布石として築いた城です。
江戸幕府が体制を確立する激動の時代に、濃尾平野を見晴るかす高台に忽然と巨大な城郭が誕生しました。助役大名などのエピソードを交え名古屋城築城の物語をご紹介します。
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」200x年x月号pxx
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 コメの相対取引価格 前年同月比69%↑ 5か月連続で最高値更新
::::コメの価格高騰を受けて、政府は先週、備蓄米21万トンを市場に放出する方針を示し、入札への参加を検討している事業者向けの説明会が始まっています。
店頭に並ぶのは来月下旬以降となる見込みで、販売店や消費者からは期待や不安の声があがっています。
(10:51 2025/02/20)
- ------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 都営地下鉄の駅で整備が進められてきたホームドアについて20日、すべての駅で設置が完了しました。
都は転落事故の防止などのため、ほかの鉄道事業者と協力して、都営地下鉄の駅でホームドアの整備を進め、今年度末までに、106あるすべての駅での設置を目指してきました。
(14:12 2024/02/20)
- ------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 通販サイトで8700人余りのカード情報流出か 不正利用の疑いも
::::かばんや財布、洋服などを販売する大阪 箕面市の「三京商会」が、ホームページで発表しました。
それによりますと、運営する通販サイトで3年前の7月からおととし12月にかけて、クレジットカード決済で買い物をした8794人のカード番号や、セキュリティーコードなどが流出した可能性があり、一部のクレジットカードは不正に利用された疑いがあるということです。
(16:05 2023/02/20)
- ------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 世界の感染者 1億1049万人 死者244万人(20日3:00) ::::アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の20日午前3時の時点で、世界全体で1億1049万8364人となりました。
また、亡くなった人は世界全体で244万6014人となりました。 (11:34 2021/02/20)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型ウイルス感染拡大防止 具体的な対処方針策定へ 政府
::::新型コロナウイルスの感染が各地に広がる中、加藤厚生労働大臣は19日夜、政府の専門家会議のあと記者会見し、感染拡大の防止に向けて具体的な対応策を盛り込んだ対処方針を策定する考えを示しました。:::そのうえで加藤大臣は「国民の皆さんの命と健康を守るため、国内感染の状況の推移を見極め、医学的・科学的な評価に基づいて、感染対策を講じていきたい」と述べました。
(11:34 2020/02/20)
- ----
- 2020 令和2年 新型ウイルス クルーズ船 乗客の下船始まる 約500人が下船へ
::::これまでに542人の感染が確認された横浜港に停泊するクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内には、17日正午の時点で3100人の乗員と乗客が残っています。:::厚生労働省は全員にウイルス検査を実施し、このうち結果が陰性で14日間の健康観察期間内に症状がみられなかった乗客の下船を、19日午前から始めました。乗客の下船は、21日ごろまでには終える予定です。
(17:12 2020/02/19)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年
レオパレス21 不備確認の物件 先月時点で1万1000棟超に
:::::レオパレス21の建物では、去年、延焼防止と遮音用の壁が設置されていないなどの不備が明らかになり、会社は、全国の3万9000棟余りのすべての建物を対象に調査していて、今月には新たに天井の耐火構造が法律の基準を満たしていないなどの不備も明らかになりました。:::特に危険性の高い天井の耐火構造に不備がある641棟の入居者7711人には、来月中の退去を求めていて、会社が費用を負担するとしています。
(9:50 2019/02/20)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 羽生金メダルで記念切手発売 全国10郵便局と通販サイト
:::::記念切手は、羽生選手の演技中の様子や、金メダルを手に笑顔を見せる姿などがデザインされていて、82円切手の5枚セットで価格は税込みで1400円です。:::切手は、日本郵便の通販サイトでも販売されています。
(20:21 2018/02/20)
- 2018 平成30年 希少な「コククジラ」 東京 青ヶ島沖で撮影
::::日本の近海を回遊する希少なクジラで絶滅が心配されている「コククジラ」が、東京・伊豆諸島の青ヶ島の沖合で撮影されました。:::コククジラは北太平洋に生息し、このうち、日本や中国の近海、それにオホーツク海を回遊する集団は120頭ほどとされていて、絶滅が心配されています。:::
(11:16 2018/02/20)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 将棋界初の外国人女流プロ誕生 ポーランド出身の25歳
::::将棋のカロリーナ・ステチェンスカ女流3級(25)=ポーランド出身=が20日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた対局で勝利し、規定により正規の女流棋士の資格を獲得した。外国人が将棋のプロになるのは初めて。
(19:00 2017/02/20)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 中3の池江璃花子、50メートル自由形で日本新
::::::競泳の女子50メートル自由形で20日、中学3年の池江璃花子(ルネサンス亀戸)が24秒74の日本新記録をマークした。東京辰巳国際水泳場で開かれたコナミオープンの決勝で記録した。これまでの記録は昨年10月に内田美希(東洋大)が出した24秒95。池江の日本記録は100メートルバタフライ、100メートル自由形に続く3種目目。
(19:07 2016/02/20)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 宇宙で発電し地上に送電、実証試験へ JAXAなど
:::::宇宙太陽光発電システムは、天候に左右されずに発電できる。地上約3万6千キロに直径2〜3キロにわたって太陽電池パネルを広げ、原発1基分にあたる100万キロワットの電気を作ることができるとされる。2030〜40年代の実用化をめざし開発を進めているが、送受電技術のほか、太陽電池パネルの宇宙への輸送や組み立てなど課題も多い。(asahi.com)
(6:29 2015/02/21)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 医療や薬の値段が4月に変わる。高齢化による患者の急増を見据え、早い回復を促し、住み慣れた地域で支えられるようにする見直しが国の診療報酬改定でいくつも盛り込まれた。認知症や入院治療のリハビリテーションもその一つだ。(2/20)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 国際結婚が破綻(はたん)した際の子の扱いを定めるハーグ条約に日本が加盟する見通しとなった。:::::1983年に発効し、「子の連れ去り」問題への批判が強い欧米中心に89カ国が加盟している( 2/18)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 肥満の原因遺伝子発見 京大教授ら 予防・治療に期待。:::::食事の脂肪分が多いと肥満になりやすくなる原因遺伝子を、辻本豪三京都大教授(ゲノム創薬)らが見つけた。英科学誌ネイチャー電子版で20日発表した。 ( 2/20)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 尾崎が初優勝、中里が2位 横浜国際女子マラソン:::::第2回横浜国際女子マラソンは20日、横浜・山下公園前を発着とする42.195キロであり、尾崎好美(第一生命)が2時間23分56秒で初優勝。今夏に韓国・大邱である世界選手権代表に内定した。(2/20)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 112番元素は「コペルニシウム」と命名 国際機関発表:::::112番元素の記号は「Cn」(2/20)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 貴金属をあしらった端末、ホテル予約などの要望に24時間対応するコンシェルジュサービス、アカデミー賞作曲家による着信音、最高価格は1台600万円――。東京・銀座に19日、日本で初めて高級携帯電話ブランド「ヴァーチュ」の直営店がオープン(2/19)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 東芝は、同社が推進してきた次世代DVD規格「HD―DVD」について、レコーダーなど対応する関連機器の開発、生産を停止するとともに、3月末をメドに販売も終了して、事業から撤退すると正式発表 (2/19)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 日銀「景気底堅い」と0.25%利上げ決定 8年半ぶりに政策金利0.5%に(2/21)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 NHKの受信料の支払い拒否・保留件数が、1月末で125万件となり、昨年11月末から3万件減
- -------------------------------------------------
- 2004 平成16年 陸自主力150人がイラクへ出発、復興支援活動へ
- -------------------------------------------------
- 1972 昭和47年 ソ連のルナ20号、月の山岳地帯に初の軟着陸
- 1961 昭和36年 赤城圭一郎が石原裕次郎の代役出演中事故死
- 1958 昭和33年 アラブ連邦共和国成立
- 1946 昭和21年 警視庁、婦人警官募集開始
- 1911 明治44年 夏目漱石が文学博士号授与を辞退
- 1872 明治 5年 日本最初の日刊新聞「東京日々新聞(現毎日新聞)」創刊される
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31979日/[2025]

