|
|
![]() |
5日目の朝、5時半に起床。 |
|
|
![]() |
ザブーン、ザブーンという波の音だけが街に響き、 |
![]() |
奥には海が見えるて、風が吹き抜ける。 |
![]() |
市場まで来た。 |
![]() |
こんな時間にパトカーが道に止まっていた。 |
![]() |
壁が剥がれ落ちてたりしてるけど |
![]() |
・・・・・・このマネキン。 |
![]() |
ショーウインドーに貝殻がたくさん。 |
![]() |
「お菓子Miwaちゃんの分も買ったから」等々 |
![]() |
ホテルに戻り、簡単な朝食をとる。
朝食を済ませても出発の9時15分まで1時間ほどあるので、 |
![]() |
往復で2.4ユーロ(約350円)
昨日も行ったシティオ地区の頂上に到着。 |
![]() |
しばらく海を見ていました。 |
![]() |
名残惜しいけど、次のケーブルカーで戻らなきゃ。 |
|
|
![]() |
素敵だったナザレを出発して、 |
![]() |
ここでは朝市を楽しみます。
|
![]() |
野菜、果物、チーズ、オリーブ、ナッツ類、はちみつ、 |
![]() |
私は、まずはチーズ屋さんへ。 |
![]() |
オレンジのSOTONISAのオレンジのを2ユーロで、 ここでも「写真を撮ってもいいですか?」のポルトガル語が大活躍。 |
![]() |
あっ、オリーブがたくさん。 摘んで食べてみてってお兄さんがおっしゃるので |
![]() |
手前の右から2番目のコリアンダー(パクチー)入りのが |
![]() |
これはミモザ? |
![]() |
Fresco
com Ervas |
|
|
![]() |
オビドス。 |
![]() |
お土産屋さんやレストランが並ぶ通り。
|
![]() |
きれいな藤の花の奥に見える城壁に登るこどできます。 |
![]() |
こんな感じ。 |
![]() |
雨雲が見えます。 |
![]() |
気持ちがいいです。 |
![]() |
オビドスの野良ネコちゃんに遭遇。 |
![]() |
こんなんも、どうでしょ。 |
![]() |
ランチの時間になりました。
|
![]() |
窓際の席に案内してもらう。 |
![]() |
豚とあさりのアレンテージョ風。 |
![]() |
デザートはパイナップル |
![]() |
名産のさくらんぼのリキュールのジンジーニャです。
ポルトガル語で写真を撮っていいかと聞いてみた。 |
![]() |
あっ、またネコさん。 |
![]() |
カメラの前で急に毛づくろい。 |
![]() |
オビドスからリスボンに向けて出発。 |
|
|
![]() |
オビドスから132kmにあるロカ岬。 |
![]() |
ポルトガルの詩人カモンイスが詠んだ |
![]() |
有料で作ってもらった「最西端到達証明書」、 |
![]() |
水平線が続きます。 |
![]() |
あっ、これってもしかして?朝鮮アザミ? |
![]() |
朝鮮アザミのオシベはポルトガルチーズの凝乳酵素として |
|
|
![]() |
バスは雨の降る中、太陽海岸という名のコスタ・デル・ソルを抜け |
![]() |
断崖の洞穴に大西洋の荒波が打ち寄せています。 |
![]() |
地獄の口の付近は、花が一面に咲いてお花畑のよう。 |
![]() |
こちらは白の絨毯。 |
![]() |
またバスに乗り、ちょっと移動。
カルカイスに到着しました。 |
![]() |
自由行動。 |
![]() |
たしかナザレの海岸線も、こんなモザイクの道路だった。
|
![]() |
あ〜、懐かしい感じのポスト発見! |
![]() |
小さなメリーゴーランドも突然登場。 |
![]() |
キティちゃんの品ばっかりのお店もありました。
|
|
|
![]() |
夜のオプショナルツアー「ファドショー」に参加する方たちの為か、 |
![]() |
タコのリゾット。 |
![]() |
本日のお部屋。
そのかわり、夜が自由になったので、ホテル近くにある
|
![]() |
スーパーではチョコレートや、カステラの元祖といわれる |
|