HOME                                   

 <前のページ 次のページ


 

4日目の朝、パムッカレへ。
英語で「世界遺産のパムッカレへようこそ」って書いてある。
ここで入場券を通して入ります。

 

パムッカレへまで歩く道の右側にはヒエラポリスの遺跡があります。
ここもまだ手つかずの遺跡がたくさんある残っているが、
財政困難で発掘は進んでいないそうです。
今回はハムッカレは観光予定に入っているが
ヒエラポリスの遺跡は、こうしてちょこっと見る程度だけ。

 

これもヒエラポリスの遺跡の一部。

 

世界遺産パムッカレに到着。
白い雪のゲレンデのようだ。
白い石灰棚はずっと先まで続いているのだけど、
立ち入り禁止で入れなくなっている。

年々温泉が枯渇してきており、流す温泉はコントロールされ
湯が止められて単なる皿になっている棚が多い。

少しずつ場所を変えて流しているらしい。
このあたりの水はとても冷たい。

 

温泉が流れている棚は湯気と共に、白と青と世界。
いつかこの目で見たいと思っていた景色のひとつ。
・・・・・美しい。

 

炭酸カルシウムを含んだ温泉が山肌を流れ落ち、
長い年月をかけて沈積してできた石灰棚が、
空の色を反射して青く輝くのだそうです。
今も素敵ですが、このような青い棚が100近くあった昔は
どんなに素敵だったでしょう。
世界にはいろんな美しい場所があるんだな。

 

温泉が流れているところ。
緑の藻?コケ?でツルツル滑るので怖い。
このあたりは、流れも緩やかで水温も低め。

 

ちらはすごい水流。
水温も温かく感じる。

 

パムッカレを出て、今見てきたパムッカレをバスの中から写した写真。
ホントに雪に見える。
ヒエラポリスにある遺跡が底に沈んだプールがあり
クレオパトラも入ったというパムッカレ・テルマルがあるのですが
集合前に各自で見ておくように言ったという現地ガイドさんの日本語が
うまく伝わっておらず、集合してから皆で見て帰るとのだと勘違いし
何人もが見逃すという事態に。
かくいう私も見逃したひとり。あーあ。

 

パムッカレからコンヤの街につけて440kmの移動中。
トイレ休憩のドライブインで、トルコヨーグルトを購入。
ヨーグルトを水切りしたような感じで硬め、
蜂蜜も硬いので、お店の人は皿を逆さにするパフォーマンスをする。

ケシの実と蜂蜜がかかっていて、よく混ぜて食べる。
蜂蜜が濃厚で美味しいのでヨーグルトに合う。
ケシの実でプチプチとした食感をプラス。

道路脇に、白い石のようなもの発見。
遺跡?
城壁のようなものがあります。

遺跡かと思いきや、これは大理石の採石場だそうです。
実はトルコは大理石の一大産地なんですって。
トルコには全世界の大理石の40%が眠っているそうです。
トルコの大理石は、種類も豊富で世界一とのこと。
知らなかったぁ・・・。

途中でランチ。
トラピックスの団体さんとも一緒になる。
料理は違うみたいだ。
私たちのは、チキンとトマトとチーズのスープ。
いつものトルコのスープより味がしっかりしてる。

ピデというトルコ風のピザ。
チーズのとひき肉の二種類。
クルリと巻いて食べるようです。

茄子の焼いたものと、ゆるゆるポテト。
飲み物は、リンゴティーにしました。
量が多すぎて食べきれず。
デザートはバイキングで食べ放題。
甘いのはパスして、みかんを1ついただく。

コンヤの街に到着。
イスラム教の神秘主義・メブラーナ教の聖地。

メブラーナ教()を世界遺産の勉強中に知ったのですが、
白いワンピースのような服を着た人が、回転しながら踊り、
回転しながら神に近づき、神を知る宗派。
世界遺産の無形文化遺産に指定されています。

現在は教団が解体されているので、モスクは博物館となっています。
ここが入口。中は撮影禁止です。
現地ガイドさんに言われるまま、私たちも踊らされ
注目を浴びてしまう結果に。

僧侶は両肩に手をあて、そしてまわりながら手を広げる。
そして時計の反対まわりに回り神に近づき、
右手で神の恵みを受け、左手で人々に与える。
回り続けるため、一種のトランス状態になるらしい。
現在は教祖メブラーナの命日に行われるセマーにだけ披露される。

日本語でイスラム教徒のことを「回教徒」と書くのは、
この名残りだとか。

夕焼けに映えるメブラーナ霊廟とインジェ・ミナーレ博物館
今夜の宿はカッパドキア、ここからは230km、
約3時間半の移動です。
ホテルに到着は遅くなりそうです。

カッパドキアの洞窟ホテルに到着。
ウチヒサール・カヤ・ホテル。
カッパドキアではじめての岩を掘って建てたホテルです。
部屋は狭いけど、洞窟っぽくてそれもまた良し。

部屋のベランダから中庭を撮った写真。
静かでとても雰囲気があります。

食事はホテルでビュッフェ。
今夜はカッパドキアの赤ワインを選んでみた。
食事も種類が豊富で選び放題、
野菜料理も多くて嬉しい、肉や魚には目もくれず、
野菜ばかり食べています。

普段は食後に甘いものはあまり食べませんが、
トルコにきてからは、食の経験値をあげるため(?)に
毎回ちょっとだけでも食べています。
このホテルのデザートはとても美味しそうだったので、
ざくろのムースと小さいお菓子を2つ選んでみました。
美味しいです。
明日は朝が早いので、早目に休むことにします。


 <前のページ 次のページ