|
2004/1/30
|
友人から食事に誘われてたけど、ここのところワタクシずっと多忙でなかなかチャンスがなかったのだけど、
たまたまかまこ姐さんも彼に用事があるという事で、ようやく実現し今回は3人での食事です。
馬車道から博物館通りに入ったとこにあるイタリアンレストラン「Bottega
LIRA」にて。
以前「ラ・テンダ・ロッサ」で拝見したことのある方のお店でした。
.
ワタシたちがいただいたのは、「オーバルコース」というもので、たぶん3900円。
前菜盛り合わせ、パスタ2種、肉or魚料理、デザート盛り合わせorチーズ盛り合わせ。
フリッジのゴルゴンゾーラと、イカ墨のパスタ、魚の香草パン粉焼き、デザート盛り合わせを選びました。
(ふたりは肉料理を選び、牛の頬肉・鶏・豚のポトフみたいなのでした)
デザートは紫芋とリコッタチーズの焼き菓子、バニラアイス、ティラミス(うっかり撮影前に食べちゃった)
別料金で白グラスワインとエスプレッソを注文しました。
全体的にしっかりとした味付けで美味しかった、ワインがすすむ〜って感じ。
ワタシとしては、2種類だべられるのはウレシイんだけど、もう少しパスタの量が欲しかったかな。
小さいお店なので、落ち着けていい感じでした。
.
Bottega LIRA(ボッテガ・リラ)
住所:横浜市中区住吉町5−65 第二問屋ビル1階
電話:045−227−5150 |
|
|
|
2004/1/29
|

|
←yukarinが送ってきてくれた、伊豆自然生活の「そば茶」!
香ばしくて、そばの香りがバシッと効いてて旨い。
ありがとね〜yukarin♪
.
この香ばしさをお茶で飲むだけでなく、何かに利用できないものか。
で、Miwaさん、考えた。
「そば茶サクサク茶漬け」決まった!
ワタシのご飯の友「梅ごのみ」をご飯に乗っけて、そば茶をパラパラとふりかけて、
そして緑茶を注いで出来上がり。
いつものお茶漬けにサクサクした歯ごたえが加わり、そしてそして
そばの実の香ばしさがぷぅ〜んと香ってきて、かなりイケマス。
ごはん3杯はいけるよ。でも3杯はやめたほうがいいと思うけど。 |
|
|
2004/1/28
|
今日はくしゃみ連発だった。結構風が強かったから、花粉が飛んだ?
私のクシャミがこれまた、クシュ・・・なんて可愛らしいものじゃなく、ハ、ハックション!ハーハー(@_@)って感じ。
全身の体力を使いまくり、ぐったり。すっかりクシャミ負けで元気なし。
あ〜ほんと、嫌な季節がやってきたよぉ。憂鬱。
今年は杉の花粉の量が例年より少ないとテレビで聞いたけど、どんなもんなの?
頭もぼぉ〜っとして、体は熱いし・・・やる気は出ないし・・目頭の奥の方がだるいし・・・。
それとも、これは風邪なんでしょうか? |
|
|
2004/1/27
|
会社の帰りにハックドラッグ(薬局)で買い物をして、会計の時、いつものようにポイントカードと現金を出した。
すると、お店の人ふたりがなんだかわかんないけど笑ってる。
へっ?なんで笑ってんの?
店員さん達の目線の先に目をやると、そこにはポイントカード・・・・ではなく、バスカード。(^_^;)
あっ、しまった、間違えた・・・と、ささっと素早くカードを仕舞って、ポイントカードを出そうとしてるのに、
「これはバスカードですよぉ〜お客さん」と追い討ちを掛けるように指摘された。
分ってるっちゅーの。黄色のカードで似てたんだよぉ。 |
|
|
2004/1/25
|
|
よいお天気の中、今日は新年会。
おい、また新年会かよ・・・という声が聞こえてきそうなのですが、
今回は着物好きの会でございます。もちろん着物(おろしたて)で参加。(私は未入会なんですけどね)
場所は葉山の「音羽楼」さん。
葉山御用邸を手掛けた宮大工による「桜閣造り」という造りの一軒家で、庭も広くって、とっても素敵。
本日のお料理は・・・
↓こんな感じ。どれも美味しかったです。特に気に入ったのは揚げ物で、海老入り餅の磯辺揚げ。
お正月に買って残っている「サトウの切り餅」を使ってマネしたい。
お酒代込みで、ひとり
6000円でした。
2月7日からは70年前だか170年前だかのお雛さまを飾るそうです。特別料理もね。
また行きたいな。 |
|
|
|
|
 |
 |
夕日がもうすぐ沈みます・・・ |
ほんの2、3分後、夕日が沈み、ぱぁ〜と赤く染まりだしました。 |
|
|
2004/1/24
|
|
どちらも友人カトリーヌから頂戴したお菓子♪
ようやく日記でご紹介できます。カトリーヌ〜、ありがとね〜ん♪
.
■■□「タントマリー」(左)
カトリーヌ、おいしいお菓子ホントよく知ってるなぁ・・・。ワタシはこのお店の名前も初めて聞いたよ。
文京区湯島のフレンチレストランのお菓子だそうで、そこ以外で買えるのは銀座松屋だけ。
ひとつが割りと小さめで、ちょうどいい大きさ。
ワタシのケーキ型、デッカイねん、これぐらい小さい型が欲しいなぁ。
全部を食べたわけじゃありませんが、フルーツケーキ、しっとりしてて美味しかった。
一番気に入ったのは、卵白とアーモンドで出来たフワフワのダックワーズ。おいひー。(氷川くんふうに)
ダックワーズは母と半分こだったので、もっと食べたいっ。
母は「銀座に行ったら買ってこよっ」とお財布にダックワーズのラベルを入れてました。
.
■■□「ロイズ」(右)
ナッティバーチョコレート。これもお初。
同僚からもらう北海道のお土産は「白い恋人」とか「六花亭」が多いので、ロイズのチョコは久しぶり〜。
(余談ですが、ピョン吉は「白い恋人」ばっか。ワタシは辞退して貰わないんですけどね。)
真ん中からクルッ〜と開けると、ナッツたっぷりのチョコレートバーがニョキ〜。
サクサクでカリカリ、でチョコレートは優しいミルク味でおいしい〜。
ただちょっと1回分としては大きい感じ。もっと食べたい時は2つ食べるから、半分のサイズでいいかも。
アーモンド、へーゼルナッツ、カシューナッツ、ペカンナッツ、マカダミアナッツが入ってるんだって。
ワタシには食べても何種類もの味を確認することが出来ず、ただ「ナッツ」としか分りませんでした・・・。(^_^;) |
|
|
2004/1/22
|
待ちに待った木曜日。
「白い巨塔」面白くなってきましたね〜。はまっています。
傲慢だけど小心者の財前先生と、誠実だけど小心者の里見先生。
ダンナにするなら里見先生がいい。
でも・・・どんな人間にも必ず二面性があり、完全な悪人と完全な善人とに分かれないから難しい。
割合の問題だ。
だから医療がどうのこうの・・・ではなく、理想と現実の間で悩んでいる人には見につまされるドラマで
今日の弁護士の葛藤のシーンも見ごたえがありました。
..
フジテレビ開局45周年記念番組・・・「白い巨塔」
テレビ朝日開局45周年記念番組・・・「エースをねらえ!」
・・・・・いったい、この差は? |
|
|
2004/1/21
|

|
また見たよ、西ドイツ映画「バグダッド・カフェ」を。
これは素晴らしい映画だと人が褒めると、そんなには素晴らしくないよなぁ・・・と思い、何気なく見ていると、やっぱりいい映画だなぁ・・・と思う「バグダッド・カフェ」!
何より使われてる曲が好きです。
まだご覧になっていない方は、どうぞレンタルして見てみて。
...
職場の加湿機が壊れたので、新しく買ってもらいました。
その名は「ハイブリッド式・加湿器」
ハイブリッドって、車のプリウスなんかもそうでしょ?よく聞くけど、どういう意味?
イメージするのは、なんかハイテクでブリッドがハイって感じ?(わけわからん)
具体的にかつ明確に説明できる人ってどれくらいいるのかな。
調べてみたのよ、ハイブリッド(Hybrid)の意味。
辞書では━━
n., a.
雑種(の); 混成(の); 混成物; 【言】混成語
2種類以上の違った方法で同じ目的を達成することを言うそうです。
よってハイブリッド式の加湿器は、水を含んだ気化フィルターに風をあてて加湿する「気化式」と温風をあてて加湿する「温風気化式」を組み合わせた方式なのだそうです。
よく耳にする英語、でもちゃんと意味を知らなかったハイブリッド、もう完璧です! |
|
|
2004/1/20
|
なんだかひどく眠い。
寝不足と、遊びすぎと、仕事のし過ぎ(嘘)で、疲れている次第です。
食べすぎも含まれるかもしれません。
あぁ〜どっか温泉で、まったり、ゆっくりしたーい。
でも女ひとりで温泉旅館なんかに予約の電話を入れると、自殺でもするんじゃ・・・と思われるらしいよ。
今どき・・・?って思うけどね。
私は、やっぱり「ひとりで温泉」って寂しいな。泣けてきちゃうかもしれん。
...
今日はもう眠たすぎるので、もう寝ま〜す。 |
|
|
2004/1/19
|
仕事が終わってから、エステへ。
今日は腕のトリートメントもしてもらいました。気持ち良かったです。
.
先週の第一回を見逃したキムタクのドラマ「プライド」を見た。
見逃しても全く問題なし。
なんだかなーって感じ。野島ドラマって・・・どうなの?
さぁ〜て、お待たせしました(待ってないかとは思うが)Miwaのドラマの筋書き予想〜。
ドンドンドン、ぱーふーぱーふー!
竹内さんの彼が海外から帰ってくるまでの恋人契約をしているうちに、だんだん本気になってくる。
石田ゆり子にも先輩以外の人に心を許すなんて許さない・・・と思っていたけど、
たとえ次の人を愛したとしても、それは先輩のことを忘れたわけじゃないんだ・・・ってことに気が付く。
そして佐藤浩市のこともいろいろ誤解してたことに気が付き、ゆり子さんとの中も許そうとする。
そうこうしていると、竹内さんの彼が帰ってくることになり「じゃ、あばよ・・・約束どおりオレは消えるぜっ」と
竹内さんから一旦は去っていくが、後になってからキムタクはとても大事なものを失ったことに気が付き、
「やっぱりお前を愛することがオレのプライドだぜ・・・メイビー!」っとパッピーエンドって感じ?ぷぷっ。
くせ〜。臭すぎる。
メイビーってなんだ?見てるこっちが恥ずかしいーちゅーねん。 |
|
|
2004/1/18
|

|
昨日の雪もすっかり無くなって、いいお天気。晴れてくれてよかった♪
今日はかまこ姐さんとyukarinとあいちゃんと中華街で新年会。
ディープな中華街が今回のテーマ。
←あいちゃんの希望で、この写真の店(安楽園)で。
「入れるもんなら入ってみな」的な佇まいで、銭湯?旅館?とにかく入りにくい店なのだけど、今日は姐さんも一緒だし、探検、探検。(笑)
店内の家具から何もかもがレトロというか、昭和40年代でストップしているような感じで、窓も今は見かけないような緑のガラスがはめこんである装飾がしてあったりと、雰囲気がとても面白い。
.
アラカルトで注文したモノ
・コーンスープ
・五目炒め(豚肉・海老・烏賊・人参・ネギ・鮑のようなキノコ(なんでしょ?)セロリ)
・家常豆腐(昨夜の「チューボーですよ」でやってた)
・大海老の揚げ物
・五目汁そば
料理は外れても仕方ない・・・と覚悟して行ったのだけど、なになにどうーして、
はじめて食べる味で、すごく新鮮で美味しかった。ウレシイビックリだ。
甘い味の大海老の揚げ物は、しっぽまでカリカリで甘辛いお煎餅のよう。
家常豆腐は辛いけど、豆腐のフワフワ感と混ざって、すごーく美味しかった。
また行って違うものを注文したいって感じ♪
・・・ところで・・・あれ?海老チリって頼まなかったっけか?
.
食事の後は、奥まったところにある食器店に行く。
前回に中華街に来た時に見つけた、私の秘密の店。(大げさ)
皆さん、それぞれに気に入ったものがあったようですよ。
.
その後は服を見て回ったり、いつも必ずチェックするアンティークビルの店に顔を出しご挨拶。
1階には山口美江さんが居た。動いてた。
でも怖いので店には入れず。(一度も店に足を踏み入れたことがナイ)
.
その後は、チャイハネカフェでまったりして、それからお土産に華正樓で月餅と崎陽軒で特製シュウマイを買って、お腹が空いたので江戸清のブタまんを買って、食べながら歩きました。
夢中にブタまんをかじってる時、あいちゃんがプライベートで歩いてる牧瀬里穂さんを発見!
すっぴんに黒い毛糸の帽子、ふらっと買い物に来たような非常に地味な装いで、日曜日の中華街に溶け込んでたので、誰も気付いていませんでした。
yukarinと私は、ブタまんをくわえたまま、確認しに走ったけど。(笑)
顔が小さくてアゴのラインも肌もとてもきれいだった。さすが。
.
約6時間ほどの中華街の旅。
とても楽しかった。また集まろうね〜♪ |
|
|
2004/1/17
|

|
今日は横浜はとても寒い雪の一日。
かまこ姐さんと「新春食事会&ドーター・コパ開運トーク」に参加しました。
ほれ、例の思い違いしてた件ですよ。(2003/12/11の日記)
会場は横浜の老舗割烹・田中家。
創業は文久三年(1863年)。安藤広重の東海道五十三次連作中に描かれている「さくらや」が現在の田中家さんなのだそうです。歴史を感じますね。
.
本日のお料理は・・・
・先付 *胡麻豆腐
・吸物 *湯葉、梅麩、うぐいす葉
・お造り*鮪、烏賊、針茗荷、暴風、山葵
・焚合 *海老芋、麩、海老
・蒸物 *うどん入り茶碗蒸し
・焼き物*穴子、雲丹 New NY Style
・洋皿 *帆立貝のグラタン
・酢の物 *金時草 加減酢
・留椀 *赤出汁、水菜
・食事 *ちらし寿司
・香物 *胡瓜、茄子糠漬
・甘味 *黒胡麻杏仁豆腐、ミント、ぶどう
・コーヒー、自家製ケーキ(田中家さんのサービス)
.
ごちそうさまでした・・・お腹いっぱいになりました。
お料理、あえて辛口で言わせていただくと、胡麻豆腐はムチムチしてるだけで胡麻の風味が足りない感じがしたし、グラタンに至ってはぬるくて、ホワイトソースが帆立から出た水分で薄まってたし、茶碗蒸しにはスが入ってたし・・・。期待していただけに、ちょっとガッカリしちゃった。
横浜で唯一昔から頑張っていらっしゃる老舗割烹だから、ずっと頑張ってほしい、そんなエールを込めた感想だと思ってください。
(田中家さんの代表取締役の方がこのHPをご覧になったようで、ご丁寧なメールをくださいました。私も間違えて8000円のコースと記してしまったのですが(削除済)、実際は3,500円のトークショー用の特別料理で、普段よりかなりお安い設定だったのと、何か事故があったのが今回の原因のようです。)
.
ドーター・コパさんの開運トークは面白かったし、なかなか可愛らしい方でした。
最後に参加者の中から5名にドーター・コパさん著のサイン入り本(左写真)をプレゼントということで、私、当たっちゃいました。
今年の運を使い尽くしたって事はないよね?ドキドキ。
本は子供向け?という感じですが、ありがたく頂戴し、運気をあげていきますよ〜♪ |
|
|
2004/1/16
|
今日は高島屋で昨日の続きのブーツと靴探し。
やっと、「23区のエナメルのバックストラップの靴」に決めました。
23区のコーナーに23センチと23.5センチの靴がペアで置いてあったので、てっきり同じサイズだと思って、
右と左のサイズをバラバラに買ってしまうところでした。きわどいところでサイズを確認し、セーフ。
あぁ〜危ない、危ない。
(余談・私の足のサイズは23センチ)
そしてもうひとつ黒のロングブーツの方ですが・・・
何本も試し履きをしてみたけど、足がブーツの中で遊んでしまったり・・・皮に長い傷が付いていたり・・・。
どうしても「よ〜し、買っちゃうわっ♪」っ子に出会えませんでした。
それにしても、両手の人差し指の第一関節から上がヒリヒリ痛いのよぉ。
理由は簡単。ブーツのファスナーの上げ下ろしの、し過ぎ〜。
.
23区の靴だけを買い、帰りの電車の中での事。
出発のブザーが鳴り終わるくらいの時に、女性が駆け込み乗車してきた。
その人、年は45歳ぐらいで155センチぐらいで背が小さくて、結構大きなバックを持っていました。
背が小さいのに、バックを私が持つ靴箱が入った紙袋の上に荷物を置いて体重を乗せてる感じ。
当然私の紙袋はグッと下に引っ張られて、・・・紙袋は今にも切れそう。
「あの〜、バッグが・・・」と声を掛けた瞬間、紙袋が
ガァ〜と大きく切れて、
紙袋の持ち手は持ったままなのに、破れた紙袋から靴箱が床に落ちてしまいそう。
やっとのことで靴箱を手でささえて、抱えるようにして持ったけど、その女、一言も謝らなかったのだよ。
「ごめんなさいは?」
言ってやりたかった。しかし、言えなかった。
「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない人は、不幸な人。 |
|
|
2004/1/15
|
仕事の帰りにかまこ姐さんと横浜そごうのバーゲンへ。
黒のロングブーツと黒のあらたまった席用の靴を探しにね。
フロアーいっぱいにブーツも靴もたくさんあるのにイメージと合ったものって意外と少なく、
イメージと合っても足に合わなかったり・・・。特に、左足ね。
ホント、靴を探すのって時間がかかるわぁ。1時間かかって収穫なしだもん。
途中で疲れちゃったし。でも欲しいものが見つかるまでは妥協は出来ないの。
.
かなりグロッキーになってきた頃、店員さんが「お手伝いします・・・」とピタッと私にまとわりついてきて・・・
あまりに鬱陶しかったので、「ほっといてくれていいですよっ!」と言ってしまったよ。(^_^;)
だってホント、うざかったんだもん。
.
帰りに大好物の舟和の芋ようかんを買って帰りました。
芋ようかんは舟和が一番と信じて疑いません。 |
|
|
2004/1/14
|
よく頑張ってくれてありがとさん・・・ということで、会社の新年会がありました。
場所はゴチ4でも使われた崎陽軒本店・嘉宮にて。去年の新年会もたしかここだった。
もっちろ〜ん、会社の奢りでやんす♪
しかし、慰労会を兼ねた新年会なのに、なんでピョン吉と同じテーブルなんだよ、ぶー。
ヤツとは喋らず視界に入れず、食べて、紹興酒を飲むことに集中した。
なのに支店長ったら、「ピョン吉くんはもっと小奇麗にしなさい。Miwaさんも言ってやりなさい。
そうすればモテるようになるでしょっ?」と、私に振ってくる。
小奇麗したって無理でしょ、悪いけど。
.
コースは一人前、8,000円
・前菜六味盛合せ
・上海蟹味噌のふかひれスープ
・北京ダック
・鮑のクリーム煮
・ロブスターのチリソース煮
・野菜と牛ヒレ肉のXO醤炒め
・燕の巣と帆立貝の珊瑚仕立て
・葱そば
・デザート(デザートメニューから好きなもの)
.
XO醤って私は使ったことないけど、肉にも野菜にもいけるのね。旨かった。
今度、中華街で買ってこようかな。
前菜以外は全部美味しかったでぇ〜す。 |
|
|
2004/1/12
|
紅葉坂の「金港亭」にて、友人カトリーヌの結婚のお祝い食事会でした。昨日もジュリーで会ったけど。(笑)
総勢大人9名、幼児1人、乳飲み子1人。
皆で末永いお幸せを祈ってカンパーイ。
ご家族だけで挙げられた教会での挙式写真を見せてもらったり、アツアツぶりを見せてもらいました。
それも私の真ん前の席で。(笑)
.
金港亭のお料理は、品の良いの一言。ほんと美味しかった。
メニューはちょっと間違ってるかもしれないけど、自分の記録のために記しておこう。
・このこ大根巻き、京人参、ジュレ添え
・白子
・平目のカルパッチョ、ガーリックトースト添え
・たいら貝のグラタン
・甘鯛のグリル
・グラニテ(ざくろ)
・和牛炭火焼きステーキ
・キャラメルアイス
・りんごのタルトとコーヒー
.
2次会はカラオケ〜♪タクシーで行ったので詳しい場所は不明。
ここすごくよかった。食べ物もカラオケ店にしては、おいしいし、キレイだし・・・。
なぜか化粧室には、コットンやガムシロップのような容器に入ったお口クチュクチュ「モンダミン」もあるの。
椅子の上に靴を脱いであがって、ピンク・レディーの振りしながら歌っちゃった〜。たのし〜。
またひとり、「ピンク・レディー歌い隊」に入隊。初の20代だ。
.
3次会は、スリーマティーニで。
はじめて飲んだ「ホット・バタード・ラム」気に入った。
寒がりの冷え性の私向き、身体もポッポと温まるし、そしてオイシイ。
風邪気味の時なんか、ラムと各砂糖とお湯とバターとシナモンだけだから、家でも簡単に作れそう。 |
|
|
2004/1/11
|
よく利用しているチケット屋さん「e+(プラス)」で沢田研二のライブに招待された。
かまこ姐さんと以前に行ったことがあって楽しかったから、また行こうねって言ってたのだけど、
かまこ姐さんがのっぴきならない事情により行けなくなってしまった。
で、新婚カトリーヌをお誘いしてみたら快くOKしてくれた。ありがと〜♪
場所は渋谷公会堂。
意外なことに場内は満席、そして始まる前になぜかずっと「六甲おろし」がかかっていた。ジュリーは阪神ファンなのか?
さぁ〜て、はじまりはじまり。
私達の知らない最初の曲からだ。おぉ〜〜総立ちだ。マジで?
ジュリーは腹がボテッと出て、そして腰まわりもかなりのボリュームだ。あ〜あ、美しかったのに、勿体無い。
知らない曲が続いてなんだか飽きてきちゃったんで、総立ちの人の中、座ってみた。
案の定、ステージが見えない。でもいいや。疲れたし。
ステージが見えなくなったら、違うものが見えてきた。
右斜め前方の地味なカップル。もう釘付けだったさ。
男性はオタクっぽい雰囲気で、間違ってもカッコいいタイプではないのだけど、
自分をジュリーだと思ってるらしく、自らも歌い陶酔しきっているの。歌いながら天を仰いでたりね。
その様子があまりにも可愛くて面白くて、カトリーヌとたっぷり楽しませていただいた。
どうも私はどのライブでも、見に来ている他の客を人間観察しては楽しんでいるような気がする。
.
前回(←過去11/30Diary参照)は一番聞きたかった曲は聞けなくて、ディズニーランドに行ったのに、
ミッキーに会えなかったって感じと感想を述べたけど、今回はもっとひどいね。
私がかろうじて知ってたのは「片手にピストル、心に花束〜」ってやつ(たぶんサムライ?)と、「今夜はあなたに〜ワインをふりかけ〜」ってやつと、アンコールのローリング・ストーンズの「サティスファクション」だけだもんね〜(-_-;)
正直なとこ、かなりガッカリ。私は「勝手にしやがれ」を聞きにきたんじゃ〜。
ディズニーランドに行ったのに、ミッキーどころか、ミニーにも、プルート、グーフィー、ドナルドにも会えなくて、マックスとかいうキャラクターだけに会ったって感じでした。(グーフィーの子供らしい) |
|
|
2004/1/8
|
家で夕飯を食べている時、タートルネックがどうもモッタリしてて気になった。
何気なくノドに手をやると、首のうしろにあるべきタグがっ!
後ろ前に着ていたよ。しっかり、中の長袖のシャツも後ろ前だ。
失敗、失敗。
でも言っとくけど、裏表に着てたわけじゃないよ。
・・・・って大差ないか(^_^;)
.
我が母はセーターの中のシャツを片袖だけ通さずに、首のことから腕を出してセーター着てたんだって。
ずっとワキがきつくて突っ張ってるんで気が付いたそうな。
そんな遠山の金さんみたいなこと・・・(笑) |
|
|
2004/1/7
|

|
astarothさんにお借りして元旦に見た「たそがれ清兵衛」
初回限定版でDVD2枚組み、特典映像がたくさんありました。
映画は見たけど、特典分だけで232分(約4時間分だよ)もあるんで、まだ全部は見れてないのだ。あと40分ぐらい残ってるかな〜。
.
さて、映画の感想。
とても良かったです。★★★★ぐらい。
小汚い真田さんっていうのも、珍しくてなんか良かったし、
痩せてやつれた感じの宮沢りえちゃんも役柄と合ってたね。
いいなぁ・・・と思ったシーンは、2つありまして・・・DVDの帯(写真左)にもある、
りえちゃんが真田さんの髪を整えるために細い指で髪に触れるところと、
後半の清兵衛が小太刀しか持ってないと敵役の人が知った時の目です。
ご覧になった方・・・どのシーンが気に入りましたか? |
|
|
2004/1/6
|
朝、電車の中で立っていたら、奥の方で若い女性の声がした。
「具合が悪いんで、座らせてもらえませんか?」と、目の前に座ってるオジサンにお願いしている様子。
心の中では誰か代わってくれないかな・・・と思ってもなかなか口にできるものじゃない。
よっぽどなのだろう。
そのオジサン、読んでた本から目を離し、すごく怖い顔して「え゛〜?」って。
若い女性は、もう一度、お願いしていた。
それでもキョロキョロしてるだけで、立ってあげないの。
オヤジ〜代わってあげなよぉ。
その時、オジサンの隣でヘッドホンして寝ていた若い男の人が顔をあげた。
すると、すべてを察したのか、すばやく席を立って女性に譲ってあげていました。
お〜、優しい人だ、カッコいいじゃん。
オヤジ、ダメダメ〜。
無事座れた女性は、声は若かったけど、若い女性って感じではありませんでした。(^_^;)
あっ、だからオジサン・・・代わってあげなかったのか? |
|
|
2004/1/5
|
今日から仕事が始まりました。
さぁ、今年もバリバリ仕事するよ〜。だからもちょっと給料あげてちょーだい。
初日から1時間半ほど残業して、帰りにバーゲン中の高島屋に吸い寄せられてしまったので仕方なく行ってみた。
黒のロングブーツを物色したけど、イメージするモノが見つからず何も買わずに帰ってきました。.
.
メールのお返事がどっと溜まっております。
クリスマスの頃に頂いたメールのお返事もままならず、申し訳ありません。
もうしばらくお待ちください。 |
|
|
2004/1/3
|

|
先日、本屋をプラプラして面白そうな本を物色している時に発見!
泉麻人「新・東京23区物語」
10年前に出版した「東京23区物語」に書かれた当時の東京と今の東京が
時代の流れとともにどんどん違ってしまったので、新たに書き下ろしたのだそうです。
前作は読んだことありませんが、かまこ姐さんはその本をお持ちだそうです。
昔、テレビ探偵団っていう番組というの中の「私だけが知っている」のコーナーで、
淡々とオタク情報を披露してくれた泉麻人さんだけに、
この本も彼ならではの独特の冷たい視線から書かれていて、
電車の中で読んでて、思わず「ぷっ」と声出して笑ってしまいました。
東京都民が読むと、私よりももっと違った面白味があるでしょう。
逆に関東以外の人が読んでも、さっぱりわかんなくて面白くないかもしれんけど。
|
|
|
2004/1/2
|
astarothさん宅での新年会にお招きにあずかり、またまたお邪魔しました。
いつもお声をかけて頂き感謝しています。今年もどうぞよろしくお願いします。
.
まずは、きちんとしたお屠蘇。
astarothさんの故郷熊本では、正月にお屠蘇をするのは当たり前なのだそうですが、
我が家にはお屠蘇セットもなく、今まで一度もやったことがありません。
関東ではあまりする家庭がないのでしょうか、関東育ちの他の友人達も家でやったことがないようでした。
関東では日本酒やせいぜい金箔入りの日本酒で普通に乾杯して頂くだけっていうのが多いのかな。
熊本式では、赤酒という酒に屠蘇散を加えたものが一般的なのだそうです。
地元の風習や習慣を大切にし、伝えていくのって素晴らしいことだよね。
.
astarothさんのお宅へお邪魔する度、結婚っていいなぁ・・・と思っちゃう。
親戚の方やお友達が気軽に訪ねてきて、わいわい楽しくやって初対面の人がいたってすぐ打解けちゃうし、
ふと見ると誰かがフトンかけてもらって寝てるなんてのも、なんかいいじゃん。
それはとても居心地がいいからで、お二人の人柄のなせるワザだと思う。
お料理上手(ふっくら炊けた黒豆なんてホント料亭の味だったよ)で、さりげなく細やかな心配りの出来るastaroth夫人、私の心の師匠に決定!(勝手に決定) |
|
|
2004/1/1
|
2004年がスタート。
今日は家族が家に集まってくれました。
家族になってから初めてのお正月の義姉が好きな、サーモン料理を並べてみました。
なのに兄はサーモンがダメで食べられないの。(笑)ぷぷっ。
甥っ子たちは、ずいぶん大きくなってた。
特に上の子は、なんだかカッコ良くなっちゃったんで
「ジャニーズに入れるんじゃないの?」と私が言うと
義妹は、「そーでしょ?余裕で入れるよね?」だってさ。(笑)
家族揃って、ああ勘違い。(*^o^*) |
|
|