|
|
チーズツアーが始まる前の日曜日、今日は自由行動です。
ただし日曜のパリって、デパートもお店もことごとくお休みが多い。
masayoちゃんに頼まれてた本も、本屋が軒並み休みなため
探すことが出来なかったよ。ごめんね、masayoちゃん。 さて、海外に行ったら私が必ず行かなくてはいけない場所、
それは市場(マルシェ)です。
今回はマレ地区に宿を取っていたので
近くてパリで一番大きなマルシェ、バスティーユマルシェヘ。
チーズや野菜や魚介類が沢山売られていて、
ここに住んでいたら、いろいろ買って調理してみたいと
思わせるものが沢山あります。
|
|
|
|
何人かで、ピラフやポテトグラタンや
シュークルートを買い食いして朝ごはん。
デザートには出来たてのクレープ、
シュガー&レモンにしてみました。
写真を撮るのも忘れるくらい、
美味しかったです。
チーズは日本では食べられない、
無殺菌シェーブルのフレと、
フロマージュブランのアプリコット入り。
どちらも美味しい。
シェーブルのフレにはハーブ・ド・プロヴァンスが
良く合います。(スーパーで調達)
|
|
甘いものに詳しくない&得意でない私は、ケーキやチョコレート屋さんに行く人と別れてカフェで温まります。
カフェにはvalrhonaのチョコレートが付いてきた、ちょいウレシー♪
ちょっと休んだら、今度はサンルイ島を散策です。
|
|
|
|
サンルイ島にはメトロが走っていないし
観光客もほとんど歩いていなくて、とっても静か。
パリで最もステータスの高い高級住宅街なんですって。
歩いていたら突然教会が見えたので、入ってみたら
ちょうどミサが始まるとこでしたので、
しばらく座って、ミサに参加させてもらいました。
そしてまたお願いごと。
ここはおそらく サン・ルイ・アン・リル教会。
|
|

|
サンルイ島にあるお店は、ほとんど閉まっていましたが、
雑貨屋さんをウィンドーショッピングだけでも結構楽しい。
一軒、チーズ屋さんがオープンしていたので入ってみました。
地元のお客さんも多く、にぎわっているようです。
(チーズ屋さんはこの写真の店ではありません。)
|
|
|
品揃えをみてみると、無殺菌乳で作られているエポワスの
ゴグリーGaugry社のものが置いてありました。
過去に事故があって以来日本には無殺菌の
エポワスは入ってきてないので、ぜひとも買いたいとこですが、
明日からのチーズツアーの前なので我慢します。 チーズ用のコンフィチュールを見つけました。
マンステール用のミラベル
シェーブル用のイチヂクと葡萄
牛のフレッシュ用の森のベリー系フルーツ
ロックフォール用のソーテルヌ入りの洋ナシ
ノルマンディチーズ用のコンフィジャガイモの塩辛バター
などいろいろありまして・・・・
|
|
|
私は迷いに迷って、2種類だけ買いました。
オッソイラティなどの羊のチーズ用に
Confiture de cerises noires au piment d'Espelette
ブラックチェリーのエスペレット入り。
ブラックチェリーのコンフィチュールは良く見かけますが
エスペレット入りは初めて見ましたので。
エスペレットとはバスク地方の辛味の少ない唐辛子AOCです。 そしてコンテ用に、
Confit de Coings aux Epices douces
甘いスパイスとコワン(マルメロ)のコンフィチュール。
私も食べたことないので分りませんが、試すのが楽しみです。
ひとつ3.5ユーロでした。
|
|
サンポール駅近くの日曜日にもやっているスーパーで、水など必要なものを調達し、
一旦、ホテルに荷物を置きに行きまして、そろそろランチの時間です。
ランチには、ぜひともタルタルステーキを食べたかったので、Kさんのネットで検索。
日本で見ていて食べたいと思わせたこのBlog「タルタルを斬る」のページの店に行きたかったが、
全く店の情報が載ってない!!
|
|
|
Kさんが選んでくれたお店は、
後から写真に写っていた紙ナプキンから探ると
「La Chaise au Plafond」と名前のお店のようです。
ものすごーく混んでて、わいわいした雰囲気。
窓際の角っこの席に案内されました。狭いですよ。
さて注文、まずは飲み物、ロゼのグラスワインをプロヴァンスのと
ラングドックのをひとつずつ。タルタルにはどちらが合うかな?
前菜は「トマトのタルトタタン」を。
写真のコレですが、トマトの甘みが凝縮しててメチャ美味しい♪
すんごく好きです。
|
|
|
私はタルタルのポテト添えを。
Kさんはタルタルのグリーンサラダ添えを注文。すると・・・
「君達、これがどんな物か知ってる?大丈夫?」と心配してくださる。
生肉を食らう日本女子が珍しいのか?
「大丈夫、大丈夫!」と答えて、出てきましたよ〜、タルタルが!
隣の席のオジサン二人も、ニヤニヤしながら私たちのことジロジロ見てる。
まるで「ホントに食べられるの?」とでも言いたそう。
ユッケ大好き人間だよ、甘くみないでよね。
出てきたいろんな調味料を駆使して、自分好みに味付け。旨い!
ホントは肉は手切りであって欲しいとこですが、初タルタルなので、
これを基準に私たちもタルタルを斬っていこうかと。
しかし量が半端ない。200g以上はゆうにありますよ、これ。
負けたくないので、必死に完食!よしっ!
|
|
|
もう、お腹がいっぱいなのだけど、
リンゴのタルトタタンがお奨めだとワザワザ言うので、
シェアして食べてみました。
うん、普通に美味しい♪
生クリームが日本のそれとは違って、もっと濃厚。
フォンテーヌブローみたいな感じかな。
|
|
食後には、またマレの街をプラプラします。
マレ地区はユダヤ人が多く日曜が休息日ではないため、ロジエ通りなどは日曜でも賑わっています。
|
|
|
|
パリ市資料館にふらりと入ってみます。
無料なので、期待していなかったけれど、
パリの歴史や、フランスの歴史に詳しい人には
面白い展示物がいっぱいでした。
私は詳しくないので、すぐに飽きてしまいましたけれど・・・。
人通りの少ないマレの脇道。
|
|
|
ヴォージュ広場で少し休憩します。
ベンチでは膝枕でゆったり寛ぐカップル、
ベビーカーをひいてるお母さん、
何を考えているのか砂場で思いっきり泳ぐ子供、と
いろんな人たちを見ているだけで、飽きません。
|
|
明日の朝は早くから「チーズツアー」に出発なので、今夜は部屋飲みにしようということに。
ユダヤ料理のひよこ豆のコロッケのようなファラフェルや、ミントとクスクスのサラダのタブレなどを買い込み、私の部屋に集合!
同部屋のPちゃんが持ってる食材もいろいろ放出してくれたりと、なんだかんだと食材が集まりました。ビールで乾杯。
明日から合流の仲間もいるのでチーズツアーが楽しみです。
|
|
|