|
|
香港三日目、今日の天気予報は晴れ。
今日もすごく暑くなりそうです。
暑さでもう歩く気力のない私たち、
朝からタクシーで中藝(Chinese Arts & Crafts)尖沙咀店へ。
ここは中国の美術品や工芸品をはじめ、
センスのいい品が、品よく売られています。
物もといてもいいですが、お値段もいいです。
質のいい物を求めるなるならココ!
私はスワトウ(汕頭)のハンカチを見てみます。
|
|
|
いろいろ見せていただいた中で、ひと際刺繍が細かく
まはや芸術と呼べるようなハンカチに釘付けになりました。
素敵。美しい。美しすぎる・・・。
買うならこれにしたい。というかもうこれしか目に入らない。
でも日本円だと14,000円、ハンカチなのに高すぎ?
でもバーゲン中で12,000円に値引きされるって言うし。
しばし悩み、結局買うことに。
左のは私が以前から保有のスワトウ。
右が今回奮発して買ったもの。
細かさがぜんぜん違うでしょ。
大事な時に大切に使おうと思います。
|
|
|
買い物の後は
海まで散歩。
そろそろ飲茶にしよう。
|
|
|
|
「王子飯店」
尖沙咀北京道1號11樓 鮑で有名で飲茶も評判が良い王子飯店に11時半に突撃。
眺めのいい窓際の席はすでに満席でしたが、
窓際でなければ予約なしでも待たずに座れました。 王子飯店名物、チャーシュー饅頭「天下第一飽」
はちみつで照りがついたふわふわの薄めのパンに
甘めのチャーシュー餡がいい香り。
何個でも食べられちゃいそう。
fukuちゃんは美味しさに何度も唸ってました。
|
|
|
「王子炒飯」
海老、鮑、帆立がたっぷり入ってて、
長米のごはんはパラパラ、
いわゆる中華の炒飯ではなく、
旨みのしっかりとした炒飯です。
海老は中からもザクザク出てきました。
化学調味料の味がしない炒飯。
|
|
|
「小龍包」
薄い皮にスープがたっぷり入ってて、
そっ〜っとレンゲに乗せないと、
大事なスープを蒸篭に吸わせることになります。
台湾の有名どころの小龍包よりも
スープの量がひと際多いです。
熱々で美味しいです。
|
|
|
「蝦餃子」
私たちは、いったい香港に来て以来、
海老をどれだけ食べているのでしょう。
海老好き日本人そのままですね。
さてこの海老餃子の形の美しさはイマイチですが、
味は海老だけでなく葱のほのかな香りもして美味しいです。
でも私は昨日の「名都酒樓」の方が好きかな。
|
|
|
「鮑魚酥」
これはお菓子ではなく、鮑パイ。
サクサクの何層にもなったパイの中に、
鮑を角切りにした甘めの餡が入ってます。
非常に上品な洗練された味。 洗練された美味しい飲茶を食べさせてくれるお店でした。
夜は倍ぐらいのお値段するそうですが、
飲茶ならリーズナブルです。
次はペニンシュラホテルへ買い物にいきます。
|
|
|
|
買いたかったのは、XO醤。
ザ・ペニンシュラホテル香港にある広東料理の店、
嘉麟樓(スプリング・ムーン)がXO醤の発祥なんだそうです。
今まで何軒かのお店でXO醤が出てきましたが
みんな少しずつ味が違うんですよね。
ペニンシュラでは何も食べてないけれど、
このXO醤はどんな味がするのかな?
1瓶 290HKドル、日本円だと3,200円ほど。
香港のスーパーのXO醤は数百円ぐらいで
手に入ることを考えると、かなりお高いのですが、
日本で香港の味を再び楽しむために
買って帰ろうと思います。 ペニンシュラホテルからタクシーに乗って、
日本で言えば合羽橋のような上海街へ向かいます。
タクシーに乗り込む際、ドアマンからカードを手渡されました。
それにはタクシー会社名とナンバーが書かれていて
万一忘れ物などをした時に役立つようにしてくれてます。
さすが一流ホテルは違いますね。
|
|
|
「陳枝記老刀荘」
九龍上海街 316-318 號
この店は老舗の刃物専門店で
店の奥では職人が道具の加工などもしていて
香港の多くの一流料理人たちも、
日本では料理家の山本麗子さんも
ここの包丁を愛用されているそうです。 オールステンレスで清潔に保てるタイプの
プロ仕様より小さめの7インチの中華包丁を購入。
全体的に軽くて刃が薄くって切れ味抜群。
中華包丁デビューの私ですが、
野菜が気持ちよく切れて、ストレス知らずの大活躍。 もうひとつ買ったのは、炸鏈(ジャーレン)。
とても軽くて、湯切りや、油切りに重宝しています。
|
|
包丁を持ったままウロウロするのも嫌なので、タクシーで一旦ホテルへ戻ります。
荷物を置き、ホテル近くのスーパーマーケットへ買い物に行きます。
地元の人が買い物をするスーパーを見てまわるのはとても楽しい。
蝦子麺やオイスターソース、出前一丁香港バージョン数種、ハーブティ、ココナッツのパイや、葱のクラッカー、
ホテルで食べる用のマンゴスチンなどを買って、ホテルへ戻ります。
マンゴスチンは冷蔵庫にしまって、ワンピースとハイヒールに着替えて、タクシーで出かけましょう。
(ディナー用の服を持ってくる約束してたのに、fukuちゃんは持ってこなかった。なぜなの?fukuちゃん・・・・(笑))
|
|
|
香港最後の夜はちょっとリッチなご飯にしましょう。
いろんなお店を候補にしたけれど、
やっぱり王道で福臨門にいっときますか。
フカヒレ食べたいしね。
エレベーターで店へ行くと、冷房が効いてて涼しい。
「うっ、寒っ。」と腕に手をあて擦る。
思わず口にしてしまった言葉を聞き逃さず
席までショールを持ってきてくれる心配り。
さすが、高級店。
|
|
|
メニューの中から、まずはスープとして、
フカヒレのブラウンソースをチョイス。
フカヒレは松竹梅のようにいくつかのランクがありまして
松の相当するものだと目玉が飛び出そうだったので、
福臨門デビューなので、分相応に梅クラスにしておきます。 梅クラスには根を綺麗にしょりしてあるモヤシと
細く切った金華ハムがトッピングしてあります。
雑味の全くない澄んだ味で、ブラウンソース、美味い!
シャキシャキとしたモヤシと、つるるんとしたフカヒレ。
梅でこんなに美味しいのだ。すごーい。幸せ〜♪
|
|
|
福臨門のもうひとつの人気メニュー。
「當紅脆子鶏」半身です。
干して余分な水分を飛ばした最高級の地鶏の皮に
蜂蜜を塗り、熱した油を何度もかけて揚げたもの。
皮はバリバリで肉はジューシー。
昨夜のグースは皮が冷めるとバリバリ感が失われてましたが
この鶏はいつまでもパリパリ。
|
|
|
ブロッコリーと蟹と蟹卵のあんかけ。
このブロッコリーの歯ざわり、最高です。
今まで食べたブロッコリーの中で一番美味しい。
甘みを引き出しているのに、コリコリとした歯ざわり。
これ頼んで大正解!
|
|
|
デザートにはマンゴープリンを選びました。
これは普通に美味しい。
支配人から、ぜひお願いしたいと、
アンケート用紙を渡されました。
他のお客さんには渡してないみたいなのに、
なんで私にだけなの?
「美味しそうに、満足そうに食べてたからじゃない?」
確かに。
|
|
|
お店からのサービスです、と頂いたお菓子。
昆布巻きのようなのは、ゴマの薄いお餅が
グルグルと巻かれたもの。
右のは柔らかい雷おこしみたいなお菓子。
すべて大変おいしく頂戴しました。
美味しいものを頂いて、明日へのエネルギーチャージ完了。
また仕事、頑張るぞー!!
|
|
福臨門を出て、fukuちゃんが化粧品を買って、またタクシーに乗り込みます。
次の行き先は、チープなアクセサリーとか、バッグなどを売ってるマーケット「女人街」。
|
|
|
ずいぶんと高いところまで商品がディスプレイされ
商売熱心な店、やる気のなさげな店と
ずっとお店が続いていて、見てて面白い。
fukuちゃんお土産にいくつかエコバッグ購入。
|
|
|
ヘアアクセサリーを売る店で、
「おねえさん、髪やってあげる」と
私の髪をひょいひょいとアップしてみたり、
ポニーテールみたいにしてみたり、と
いろいろアレンジして売り込みされた。
値切って「お友達価格ね」と言わせたのに、
日本で買うのと大差ない値段だったことに気がつく。
向こうの方が一枚上手だわ。
|
|
|
女人街を通り抜け、
次の駅まで半分くらいの距離なので
ハイヒールなんですけど、歩くことにした。
しかしこれが間違いだった。
いつまで歩いても駅がな〜い。
結局佐敦にある「義順牛奶公司」まで
歩いてしまったよ〜。 初日の夜にショウガ牛乳プリン食べて
すごく美味しかったので、
もう一度、食べたくてね。
やっぱり美味しい〜♪ 3日目終わり。
|
|
|