1203年 (建仁3年 癸亥)
 
 

1月1日 辛未 天霽風静まる
  午の刻、将軍家鶴岡宮に御参り。和田兵衛の尉常盛御劔を役す。廻廊に於いて御遙拝
  の後還御す。
 

1月2日 壬申 晴
  将軍家若君(一幡君)鶴岡宮に御奉幣。神馬二疋を奉らる。御神楽を行わるるの処、
  大菩薩巫女に託し給いて曰く、今年中、関東に事有るべし。若君家督を継ぐべからず。
  岸上の樹その根すでに枯れ、人これを知らずしてただ梢緑持つと。その後将軍家隼人
  入道が宅に御行始め。この所に於いて御鞠始め有り。伯耆少将・北條の五郎・六位の
  進・富部の五郎・比企の彌四郎・細野兵衛の尉(以上布衣)等参会す。今夜御逗留。
 

1月3日 癸酉 晴
  将軍家隼人入道が宅より還御す。御所に於いて御的始め有り。
   射手
  一番 海野の小太郎幸氏  和田兵衛の尉常盛
  二番 筑後の六郎知尚   和田の平太胤長
  三番 諏訪大夫盛澄    望月の三郎重澄
 

1月20日 庚寅
  将軍家また善隼人入道が宅に入御す。御鞠有り。北條の五郎已下人数例の如し。員二
  百五十・百二十。