8月10日 丁酉 晴
将軍家聊か御不例の間、御所に於いて御祈りを行わる。大監物宣賢月曜祭を奉仕す。
8月14日 辛丑 晴
子の刻月蝕。皆既正見す。
8月15日 壬寅 霽
鶴岡の放生会。将軍家の御出例の如し。朝光御劔を役す。加藤新左衛門の尉景長御調
度を懸く。
8月16日 癸卯 晴
今日御参宮の儀無し。馬場の桟敷に於いて流鏑馬を覧玉う。前の大膳大夫奉幣の御使
いたり。
8月18日 乙巳 甚雨
午の刻大風。鶴岡八幡宮の鳥居(前浜)顛倒す。
8月19日 丙午 陰
地震。
8月21日 戊申 晴
巳の刻、鷺御所西侍の上に集まる。未の刻地震と。
8月22日 己酉 霽
地震・鷺の怪の事、御占いを行わるるの処、重変の由これを申す。仍って御所を去り
相州の御亭に入御す。信綱御劔を持つ。亭主は他所に移らると。
8月25日 壬子 晴
親職・泰貞・宣賢已下陰陽師等、御所に於いて百怪祭を奉仕す。御使いは伊賀太郎左
衛門の尉光季、奉行は図書の允清定。これ鷺の怪に依ってなり。