1220年 (承久2年 庚辰)
 
 

12月1日 丁巳 天顔快晴
  午の刻、若君着袴なり。大倉亭南面(簾を垂る)に於いてその儀有り。武蔵の守泰時
  ・足利武蔵の前司義氏・駿河の守義村・小山左衛門の尉朝政・千葉の介胤綱以下小侍
  に着す。次いで中将實雅朝臣(束帯)・右京兆(布衣)・相州(布衣)等東面の弘廂
  に候す。時刻に後藤左衛門の尉基綱装束(広蓋に納む)を持ち前に進む。京兆腰を結
  ぶ。二品若君を扶持す。次いで兵具を献らる。劔は武州、弓箭は前の武州、刀は義村、
  甲(唐櫃の蓋に盛る)は朝政・宗政等これを舁く。馬三疋、一(銀鞍・絲鞦)は朝光
  ・家長これを引く。二(鞍同上)は泰村・光村。三(裸)は経朝・朝貞等これを引く。
 

12月2日 戊午
  寅の刻地震。同時永福寺内の僧坊両三宇焼失す。今日、小山左衛門の尉朝政使節とし
  て上洛す。着袴無為の事啓せしむる所なり。
 

12月4日 壬申
  戌の刻焼亡。民部大夫行盛・内藤左衛門の尉盛家等の宅災す。去今年、鎌倉中の火事
  絶えること無し。纔に遅速有りと雖も、遂に免がれる所無し。直なる事に非ざるか。
 

12月15日 癸未
  大慈寺の舎利会例の如し。二品並びに京兆参堂す。
 

12月20日 戊子
  惟信の使者下着す。去る八日大内の殿舎を建つ。上卿源大納言通具・参議公頼・右中
  弁頼資・右少弁光俊等行事所に着す。大夫史国宗・六位史・検非違使章重等奉行すと。
  これ頼茂朝臣追討の時火災の間、新造せらるる所なり。
 

12月25日 辛巳 [百錬抄]
  祇園遷宮。
 

12月27日 乙未
  小山左衛門の尉京都より下着す。
 

12月29日 丁酉 天晴
  夜静かなり。この両三月潤地の雨無し。また雪降らず。