1223年 (貞応2年 癸未)
 
 

4月8日 庚辰
  去々年の合戦の賞、究め沙汰有るに似たりと雖も、縡繁多の間、自然相漏れるの類有
  るに依って、今日重ねてこれを行わる。
 

4月9日 辛巳
  女房上野の局を以て、染殿別当職に補せらると。
 

4月11日 癸未
  若君の御衣鼠これを喰い切る。今日巳の刻、石山禅尼見付け奉ると。
 

4月13日 乙酉
  若君南庭に出御す。手鞠御会有り。また駿河の三郎光村・筑後の九郎知氏・伊賀左衛
  門太郎宗義・佐々木の八郎信朝、競馬に騎る。その後各々また相撲の勝負を決すと。
  嶋津三郎兵衛忠義行事を為す。
 

4月16日 戊子
  今暁、泰山府君祭を行わる。これ鼠御衣を喰い奉る事卜筮の処、病事を慎ましめ給う
  べきの由占い申すに依ってなり。
 

4月19日 辛卯
  勝長寿院奥の御堂・同傍らの御亭等上棟なり。隠岐入道行西・伊賀次郎左衛門の尉光
  宗等これを奉行す。
 

4月28日 庚子
  若君西の御壺に出御す。例の手鞠会有り。この間烏の糞を懸らしめ給う。驚き御沙汰
  有り。占い申すに、御病事の由と。
 

4月29日 辛丑
  駿河の前司義村、去る夜田村より帰参す。今日盃酒を若君の御方に献る。奥州並びに
  隠岐入道・伊賀次郎左衛門の尉・苅田右衛門の尉参入す。石山禅尼また女房少々祇侯
  すと。
 

4月30日 壬寅
  百怪御祭五座これを行わる。知輔・親職・晴賢・忠業・泰貞等奉仕す。烏矢の怪に依
  ってなり。伊賀六郎右衛門の尉光重これを奉行す。