3月1日 庚戌 晴
戌の刻太白昴星を凌犯す。今日大倉御堂を曳かるべき事重ねて沙汰有り。曳かるべか
らざるの旨治定すと。また熊野山蜂起の事評定を経らる。彼の神輿もし入洛の聞こえ
有らば、京畿の御家人等途中に参会し、留め奉るべきの由、六波羅に仰せ遣わさると。
白河院の御宇永保二年壬戌十月二十五日、彼の山の衆徒始めて三所の神輿を荷負い入
洛す。即ち御帰座奉らると。
3月7日 丙辰 陰
戌の刻大地震。所々の門扉・築地等顛倒す。また地割れると。去る建暦三年和田左衛
門の尉義盛叛逆の比、此の如き大動有り。時に中下馬橋の地割れる事有るの由、古老
これを談る。近年に於いては比類無しと。
3月8日 丁巳 晴
陰陽道等地震の勘文を捧ぐ。而るに晴幸・宣賢等の所存一同せざるに依って、相州亭
に於いて相論に及ぶと。
3月9日 戊午 晴
隠岐院三宮、奸謀を巧むの輩有りと称す。伴党四五人なり。前浜辺の民屋に於いて、
波多野中務の次郎経朝これを生虜り進す。金窪左衛門の尉・平三郎左衛門の尉仰せを
奉り推問するの処、伊豆の前司所従の百姓たるの由、白状を進すと。
3月13日 壬戌 晴
弾上忠季氏の奉行として、地震御祈りの事内外に仰せらると。
3月15日 甲子
酉の刻地震。
3月19日 戊辰 雨降る
去る九日の謀反人の事評議有り。或いはこれ言い足らざる事なり。造意の企て還って
信用に能わず。且つは物狂いの致す所か。ただ関東御分の郡郷を追放せらるべきの由
意見有り。或いは民間の野心、殊に以て刑法に宥められ難し。向後悪を懲らさんが為、
斬罪に行わるべきの旨これを申す。遂に罪名落居するの間、二位家第三年の御仏事以
後、沙汰有るべしと。次いで波多野の次郎経朝抽賞せらる。美作の国に於いて一村を
賜うと。これ忠節を黙止せられ難きが故なり。
3月22日 天快晴 [明月記]
冷泉女房の外祖母(時政朝臣後家)来臨す。冷泉の消息に依って禅尼行き向かわる。
愚老此の如き事を知らず。ただ惘然の外他に無し。
3月24日 癸酉 晴
三合並びに地震御祈り等始行せらる。
五座の北斗護摩(大進僧都寛基) 八字文殊法(越後阿闍梨)
一字金輪法(信濃法眼) 七曜供(助法眼珍譽)
北斗供(師法橋珍瑜)
三萬六千神祭(小山下野前司入道の沙汰、御使駿河蔵人。晴幸)
地震祭(駿河入道の沙汰、御使星崎判官代。晴賢)
天地災変祭(駿河前司の沙汰、御使江兵衛の尉。宣賢)
3月27日 丙子 晴
大進僧都寛基陸奥の国葛岡郡小林新熊野社を拝領するの間、殊に社務を興行す。これ
御祈祷の賞と。今日、幕府に於いて相撲を覧る。その中法師の相撲一人有り。城の太
郎進す所なり。この相手は周防の前司召し進す男字平太なり。而るに相構えて男に勝
たしむべきの由、将軍潛かに思し食し入る。仍って籐内左衛門の尉定員、陰陽師散位
晴賢・雅楽の助晴貞・散位重宗・散位道継等を召す。一(男)・二(法師)、何方勝
つべきやの由御占い有り。各々午の刻を以て占い申す。一を以て勝つべきの由晴賢こ
れを申す。晴貞一勝つべしと。重宗持ちたるべしと。道継二勝つべきの由これを申す。
晩に及び、相撲十七番雌雄を決せらる。件の法師男に負けをはんぬ。
3月28日 [皇帝紀抄]
盗人陰陽寮の倉を焼き開き、累代の物等を取ると。
**[百錬抄]
近日、内蔵寮の倉庫(二條猪熊)盗人等乱入し、累代の御物を捜し取ると。目録分明
ならざるの間、紛失物その員を知らずと。