1236年 (嘉禎2年 丙申)
 
 

10月2日 丙戌 霽
  六波羅の飛脚参着す。申して云く、去る月中旬の比より南都蜂起す。城郭を構え合戦
  を巧む。六波羅使者を遣わし相宥むと雖も、いよいよ倍増すと。
 

10月5日 己丑
  評議を経らる。南都の騒動を鎮めんが為、暫く大和の国に守護人を置き、衆徒知行の
  庄園を没収し、悉く地頭に補せられをはんぬ。また畿内・近国の御家人等を相催し、
  南都の道路を塞ぎ、人の出入りを止むべきの由議定有り。印東の八郎・佐原の七郎以
  下殊勝・勇敢・壮力の輩を撰び遣わさる。衆徒もし猶敵対の儀を成さば、更に優恕の
  思い有るべからず。悉くこれを討亡せしむべしと。且つは各々致死を欲すべきの由、
  東士に於いては、直に仰せ含めらる。京畿に至りては、その趣を六波羅に仰せらる。
  また南都領の在所悉く知ろし食されべからざるの処、武蔵得業隆圓密々にその注文を
  佐渡の守基綱に与う。基綱関東に送進するに就いて、地頭に新補せらると。
 

10月6日 庚寅
  大和の国守護職等の御下文、六波羅に遣わさると。
 

10月13日 丁酉 霽
  御所に於いて天変(去る月二十七日の太白南斗第四星)の御祈りを行わる。太白星祭
  は泰貞朝臣これを奉仕す。武州の御沙汰なり。伊賀六郎左衛門の尉御使たり。天地災
  変祭は匠作の御沙汰、廣経これを勤む。廣経去る比始めて下向すと。
 

10月16日 庚子 [百錬抄]
  夜に入り、寺中の衆徒退散す。神木猶興福寺に坐すと。
 

10月29日 癸巳
  下総の前司保茂日来参候し、夙夜の功を抽んず。而るに男山守護の事を奉り上洛する
  の間、武州御主餞別の儀有り。剰え毎事扶持を加うべきの旨、六波羅の駿州の許に仰
  せ遣わさると。