第135回 平成20年01月14日
   昭雄
◎ 寒椿昭和を越えし村役場
◎ 寒椿火色確かむ登り窯
◎ 松の内造り酒屋の水の音
◎ 風筋を頬で読み取り弓始め
  天領の春遠からじ鳶の笛

   幸子
◎ 酒断ちの胃の腑さびしきなづな粥
◎ 口々に頼み言宣り初日の出
・ 蜜入りのりんごを風呂に松の内
  白きもの耐へるごと咲き寒椿
  悴みて夫と柏手息合はず

   信子
◎ 坂下る先は花街松の内
・ バスを待つ列の白息停留所
・ 初雪のいふほどもなく消えにけり
  遠山の澄みし朝や冬椿
  三四日続く冬日を楽しめり
   良人
◎ 葉隠れの紅の一色寒椿
◎ 北天に澄み居る星座松の内
  街中の辻に一本寒椿
  朝焼けの富士を遠見に松の内
  葉に籠る蕾潤めり寒椿

   敬子
◎ 座禅堂のかたき枢や寒雀
・ 先代の手擦れの火鉢蔵座敷
  寒椿老舗の宿の釣舟に
  松の内厄除け大師に人の波
  賀状受く少子化の子に鼠算

   芳子
◎ 松の内湯気の厨に人あふれ
・ 聞かぬ手を宥めなだめて春支度
  龍太逝き千空召され去年今年
  告げられぬままのひとこと寒椿
  雪吊や繩張り詰めの逆さ松
   登美子
・ 列につき受ける名水松の内
・ 松の内朝忙はしなき厨かな
・ 紅白の飴おみくじに松の内
・ 寒椿シャベルの土の匂ひけり
  松の内人声とぎれ昼淋し

   ともこ
・ 注連飾り揺らして開く自動ドア
・ 木をせせる名知らぬ小鳥初箒
・ 寒椿ひかり差し込む手水鉢
  なんとなく過ぎゆく一日松の内
  書初やボールペン借り走り書き

   美代
・ 鰐口の乾ぶる音や寒椿
・ 涸れ瀧の風に細りし水音かな
・ 注連飾り千年杉の天深む
  箱書きの使はぬ器松の内
  同胞のちぎり分けし日御供の餅
   比呂
・ 頑丈に育ち秩父の霜柱
・ ふる里の野菜づくしの雑煮椀
  襟巻の狐流眄古りにけり
  割れ茶碗の金の繕ひ白椿
  袖畳またそでだたみ松の内

   憲巳
・ 初市や高崎達磨のつぺらぼう
・ 餃子屋を満席にして新成人
  同期会最終となり大吹雪
  初雪や老け人だらけ同期会
  朝風呂の多き子供ら松の内

   一構
・ 焼き鳥の串を数へて松明ける
  鏡餅開き懸案議決せり
  書初の用紙はみ出す一年生
  縄跳びや孫と競へる松の内
  実千両鳥の運びて墓に生ふ
  
・ 鬼師範老いて盛んな寒稽古
  臘梅や今年も唯一庭飾る
  稽古場を一目覗きて松の内
  庭園のヒロインの座や寒椿
  冬枯れの野辺を照らせる夕日かな

   永子
・ 寒椿挿して厨の窓ガラス
  国訛りつられて笑ふ松七日
  隙間風のれん押し上ぐガード下
  酢牡蛎食ぶ帰る故里まだ有りて
  起居する美しき白足袋弓始め

   利孟
  松の内のたりとゆらぎ田の煙
  嫁が君手相判じて開く扉
  日の色を貯めて薄紅寒椿
  寒椿学校船の通ふ島
  神の索取るに行列初詣