2月19日
軽く食べまくる。今回は最小ユニット(俺、ブルース)で。

まずは武蔵野うどん。

ええと、新座市内だったかな?そろそろ店名とか言わなくてもいいよね。
まぁ、普通に武蔵野うどんの風味で、でもつるしこ感は強めの喰い易いうどん。
武蔵野うどんを評するボギャブラリーはもう品切れですんで。
その後、ふじみ野駅のすぐ近くでセレンディピティを経験。

9月13日と15日の記録を参照のこと。


ことほど斯様に縁のないフィリピン料理だが、もう全く何とはなしに遭遇。

あ、フィリピンの国旗だ


あ〜、フィリピンだぁねぇ。
と、素通り寸前で、
違ェよ!!去年あれほど恋焦がれたフィリピン料理だよ!!
うぎゃ〜〜、そうだ、フィリピン料理店だな!!
ってな感じで、出てきた料理は、食べホーダイフリードリンク付きで1500円。日曜日は。

こー言う感じ


味はおとなし目で、微かな酸味があり、油と旨味は濃いい、濃いでご飯が進むおかず。
「ココ、フィリピン料理しかナイヨ」「オイシイ?お口に合う?」
としきりに心配されていたが、俺とブルースにはほぼストライクゾーンど真ん中の味だった。

日曜以外はアラカルトも豊富みたいで・・・


また今度行ってみたくなる店。
「またコイヨー」とも言われたし。
1月24日
22日日曜日はハンガリー料理と西アフリカ料理を食す。
西アフリカ料理はへええ、と驚くようなものばかりだった。多分に「アフリカ的」と感じた。チュニジア料理はアフリカより、むしろ地中海的なものを感じたのに対して。
ハンガリー料理は、最大の狙い目だったロールキャベツには出会えなかったものの、これまたほっと安心する家庭料理の中にあっ!と驚く伏兵が・・・・
多分、レビュー書くと思うので詳細はそこで。
1月17日
新食べバカ、チュニジア料理の章を更新。
食べて2日後更新は最近にない早さ。それだけ驚きと満足感があったわけだが。
これからも食べまくって行こう、という気持ちが深まった。
移り気なブルースは、次はハンガリーとかチェコだとか言っている。
そういえば東欧料理とか喰ったことない。
喰ったこと無いものばかりだ。

そういえば、アメフト魂。
日本中におそらく2,3人の読者しかいなかったと思うが、あれは勝利の瞬間で終わりにしたが、それは余韻のない唐突エンディングの香港アクションを参考にしたわけだが、ああいうのは余韻の分も描写するべきなのかね?
どー思う?
1月15日
新食べまくりバカで辺境シリーズと言ってギリシャ料理を紹介してから、また大分経ってしまった。
15日、ブルースと中野のチュニジア料理店で飯を喰った。
詳しいことは近日中にアップするが、確かに旨い。アフリカの飯を、いろいろと喰いまくるのに十分なるモチベーションを得た。
この後の食べまくりレビューでみんなにもこのモチベーションを伝える。
本格的にアフリカを食べ尽くす旅路の始まりは近い。
大皿を共に平らげる、同志はいるかい?
1月13日
見ると、12月30日にボルシチのことを書いてから2週間、更新されないまま2006年になっていた。
みなさま、いかがおすごしでしょうか。
まぁ、その間も細々とカレー作ったりうどん作ったりうどんみたいな麺の入ったラーメン喰いに行ったりといろいろなわけですが。
向ヶ丘遊園駅の近くにフィリピン料理屋を見つけたが「レストラン&カラオケ」とあるので、本当にレストランなのか!?といぶかしんで保留してあったりなどもしたわけですが。
今年の食べまくりは去年予告しておいて全然進んでいない辺境シリーズをちゃんとこなしていくつもり。あくまで予定だが、意欲は満々。とりあえず北アフリカあたりから始めるつもりだが。
大人数で動くために予定の繰り合わせやなにかで日程が延びて機を逃していた一昨年以前の反省で、去年は俺とブルースの突発行動、「思い立ったが食べどころ計画」が多かった。
今年はどうなるか判らないけれど、やっぱり突発は増えると思うんですよ。
行動記録は随時報告していくので、自分の好みの方向で動いているな、と感じたら、参加希望者はなるべく積極的にこちらに連絡してください。
んでは、今年もヨロシク。

古い徒然肉

妄想特急トップ