民間/自治州軍 U.C.0083〜 MSデータ(1)
MSデータセクションに戻る
■RX−78MS00Z エンゲージゼロ
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | 2000 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 60 | 
    
        | 機動力 | 6/−/9/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作0番機。本計画では地球連邦軍の要求値が高く設定されていたため、試作機の開発に際して幾つかのオプションプランが検討されており本機もそのひとつとして立案された。宇宙空間での対MS戦における高機動戦闘を想定して設計された。開発には旧公国軍出身の技術者が参画しており、各部に展開式スラスターを備え、高機動戦闘に適した機体となった。なおコクピットのレイアウトは旧公国軍の統合整備計画の規格に準じており、連邦軍系と旧公国軍の技術の統合を試みた野心的な設計であった。 | 
■RX−78MS00Z−B エンゲージゼロ (高機動型)
    
        | 基本回避値 | 56 |  | 功績ポイント | +500 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | 7/−/11/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。高機動型MS。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作0番機の宇宙戦仕様。背部に大推力の追加ブースターユニットを装着した宇宙空間における高機動戦仕様。運用試験中に旧公国軍残党との遭遇戦によって、高機動戦闘に対応する必要から急遽装備された。爆発的な加速性能を得ることができたが、パイロットには高いG耐性が求められる。 | 
■ORX−00Z エンゲージゼロ (サイコミュ試験型)
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | 3500 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 60 | 
    
        | 機動力 | 6/−/9/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | 有線式ハンドビームガン | +2/+1/−7/− | 3D6+6 | 20 | BG | (80)×2 | 腕部固定 | 
    
        | (オールレンジ攻撃時) | +9 |  |  | I |  |  | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 腰部専用ラック | 
    
        | 背部プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームガンは両腕部に内蔵固定。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは腰部専用ラックに2基収容する。プロペラントは背部専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。「サイコミュ」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作0番機。デラーズ紛争の影響によって登録が抹消され、秘密裏に地球連邦軍ニュータイプ研究所であるオーガスタ研究所に開発が移管され、サイコミュ搭載実験機として全面的な改修が行われた。旧公国軍から接収されたサイコミュシステムを導入し、両腕部に外装された6連装メガ粒子砲を有線式制御によってオールレンジ攻撃を行うことが可能である。 | 
■ORX−00Z エンゲージゼロ (準サイコミュ試験型)
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | 4500 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 60 | 
    
        | 機動力 | 6/−/9/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | 有線式ハンドビームガン | +2/+1/−7/− | 3D6+6 | 20 | BG | (80)×2 | 腕部固定 | 
    
        | (オールレンジ攻撃時) | +9 |  |  | I |  |  | 
    
        | インコム | +9 | 3D6+6 | 20 | I | (400)×2 | 背部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 腰部専用ラック | 
    
        | 背部プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 背部専用ラッチ | 
    
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 13 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームガンは両腕部に内蔵固定。インコムは背部に固定装備。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは腰部専用ラックに2基収容する。プロペラントは背部専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。「準サイコミュ」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作0番機。デラーズ紛争の影響によって登録が抹消され、秘密裏に地球連邦軍ニュータイプ研究所であるオーガスタ研究所に開発が移管され、サイコミュ搭載実験機として全面的な改修が行われた。オーガスタ研究所で研究の進められていたオールドタイプでも運用が可能な準サイコミュ制御による有線誘導式攻撃端末「インコム」を試験的に搭載している。「インコム」とは、通常のパイロットでも(二次元的な運動ではあるが)サイコミュ兵器同様のコントロールを可能としたシステムで、これまでニュータイプ(強化人間)のみでしか可能とされなかったオールレンジ攻撃に近い戦法を実現したシステムである。 | 
■RX−78MS00Z−P エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
    
        | 基本回避値 | 56 |  | 功績ポイント | 6000 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | 7/−/11/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
      | レモラファンネル | +9/+5/−6/− | 3D6+6 | 20 | F | (200)×10 | 腰部専用コンテナ | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | 背部プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 背部専用ラッチ | 
    
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。レモラファンネルは腰部専用ラッチに装備する。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。プロペラントは背部専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。「サイコミュ」装備。高機動型MS。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作0番機。グリプス戦役末期、ティターンズの崩壊とともに専属パイロットがネオジオン軍に帰順したため、本機はネオジオン軍に接収された。旧公国軍の『ビショップ計画』の流れを汲んだニュータイプ研究所によって解析、分解され、最新のサイコミュ技術によってアップデートを受けた。試作MA用高機動ブースターユニットを装備するとともに無線誘導式攻撃端末ファンネルが搭載され、高機動性とサイコミュによる高い攻撃力を兼ね備えた高性能機となった。 | 
■RX−78GPZ01 エンゲージガンダム
    
        | 基本回避値 | 55 (52) |  | 功績ポイント | 2500 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 70 | 
    
        | 機動力 | 7/−/9/− (6/−/8/−) | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | チョバムアーマー | 装甲値 8 | 耐久力 | 30 | CA | 30 | 本体外装 | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。チョバムアーマーは本体に外装する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。「リニアシート」装備(0084年以降)。「チョバムアーマー」装備可能・装備時は( )内のデータを使用する。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作1番機。試作0番機で集積された運用データを元に開発された後継機である。新型コアファイターによるコアブロックシステムを採用し、コアファイターの換装によって様々な仕様変更が可能となる高い拡張性を備えている。また一年戦争末期に企画された「FSWS計画」の一環として開発された追加装甲チョバムアーマーの装備も可能である。 | 
■FF−X7Z コア・ファイター
    
        | 基本回避値 | 54 |  | 功績ポイント | 100 | 
    
        | 基本耐久力 | 18 |  | 推進剤 | 60 | 
    
        | 機動力 | −/10/10/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 本体固定 | 
    
        | ミサイル | +3/−5/−9/− | 1D6+2 | 4×1 | M | 16 | 翼下装備 | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 
    
        | 追加 | 2 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | バルカンは本体固定。ミサイルは主翼下のパイロンに装着する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。全領域戦闘機(MAに準ずる)。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍の新型戦闘機。試作ガンダムRX−78MS01Z専用のコックピットブロック兼用の脱出システムであり、その目的はパイロットと教育型コンピューターのデータの回収にある。大気圏内では熱核ジェットエンジンを、宇宙空間では熱核ロケットエンジンといったように、エンジンブロックを換装することによって、それぞれの領域において運用可能な全領域戦闘機である。 | 
■RX−78GPZ01−B エンゲージガンダム (高機動型)
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | +500 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 80 | 
    
        | 機動力 | 8/−/11/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | 背部ビームカノン | +0/+1/−7/− | 2D6+2 | 20 | BC | (30)×2 | 背部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。「リニアシート」装備(0084年以降)。高機動型MS。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作1番機。このB型はコアファイターに大推力ブースターを装備し、宇宙空間における高機動戦闘に特化した仕様である。加速力や巡航性については申し分ない性能を発揮したが、姿勢制御や運動性には難が残り、またパイロットには高い負荷が掛かることが懸念されている。 | 
■FF−X7Z−B コア・ファイター (高機動型)
    
        | 基本回避値 | 54 |  | 功績ポイント | 150 | 
    
        | 基本耐久力 | 20 |  | 推進剤 | 70 | 
    
        | 機動力 | −/−/12/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 本体固定 | 
    
        | ビームカノン | +0/+1/−7/− | 2D6+2 | 20 | BC | (30)×2 | 本体固定 | 
    
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 
    
        | 追加 | 2 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | バルカンは本体固定。ビームカノンは本体固定 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。宇宙専用戦闘機(MAに準ずる)。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍の新型戦闘機。試作ガンダムRX−78MS01Z専用のコックピットブロック兼用の脱出システムであり、その目的はパイロットと教育型コンピューターのデータの回収にある。このB型仕様は大推力ブースターを装備し、宇宙空間における高機動戦闘に特化した仕様である。 | 
■RX−78GPZ01−C エンゲージガンダム (中距離支援型)
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | +500 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 70 | 
    
        | 機動力 | 6/−/8/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | 腕部ビームカノン | +1/+2/−7/− | 3D6 | 20 | BC | (35)×2 | 腕部固定 | 
    
        | 背部ビームカノン | +1/+2/−6/− | 3D6+2 | 20 | BC | (40)×2 | 背部固定 | 
    
        | 脚部ミサイルポッド | +2/+1/−9/− | 1D6 | 4×1 | M | (12)×2 | 脚部固定 | 
    
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームカノンは両腕部、背部に固定装備。ミサイルポッドは両脚部に固定装備。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。「リニアシート」装備(0084年以降)。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作1番機。このC型はコアファイターにビームカノンを装備し、本体両腕部にもビームカノン、両脚部にミサイルポッドを装備して中距離支援に特化した砲撃戦仕様である。装備重量が増して、機動力は低下したが、それを補う火力を備えている。 | 
 
次のページへ