民間/自治州軍 U.C.0088〜 MSデータ(1)
MSデータセクションに戻る
■AECD−model744−P Zプラス・ペネトレーター
  
    | 基本回避値 | 56 (52) |  | 功績ポイント | 3500 | 
  
    | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 78 | 
  
    | 機動力 | 9/−/−/− (−/12/−/−) | 
  
    | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
  
    | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
  
    | ロングビームライフル | +3/+2/−7/− | 6D6 | 30 | BR | (60) | 携行 | 
  
    | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
  
    | 大腿部ビームカノン | +1/+2/−6/− | 3D6+2 | 20 | BC | (42)×2 | 大腿部固定 | 
  
    | 背部ビームカノン | −1/+1/−6/− | 3D6 | 20 | BC | (35)×2 | 背部固定 | 
  
    | 翼下中型ミサイル | +4/−4/−9/− | 1D6+2 | 6×1 | M | 24 | 翼下ハードポイント | 
  
    | 翼下大型ミサイル | +3/+1/−4/−9 | 2D6+3 | 2×1 | M | 14 | 翼下ハードポイント | 
  
    | バスタービームソード | +3 | (2D6+2)×2 |  | BS | (15) | シールド専用ラック | 
  
    | ビームバヨネット | +1 | 2D6×2 |  | BS | (+BR) | ビームライフルと一体型 | 
  
    | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 腰部専用ラック | 
  
    | シールドサブユニット | 装甲値 5 | 耐久力 | 24 | S | (24) | 腕部専用ラッチ | 
  
    | 翼下プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 翼下ハードポイント | 
  
    |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
  
    | 装甲 | 15 | 13 | 11 | 9 | 8 | 7 | 7 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
  
    | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 
  
    | 【装備能力】 | 
  
    | ビームライフルは利き腕に携行する。シールド裏にはEパックを2つ装備できる。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームカノンは大腿部と背部にそれぞれ固定装備。バスタービームソードはシールドサブユニットの専用ラックに収納する。ビームサーベルは腰部左右専用ラックに2基収容。シールドサブユニットは逆腕の専用ラッチに装備。ミサイルはウェイブライダー形態時のみ翼下ハードポイントに装備可能で、MS変形時には投棄する | 
  
    | 【特殊能力】 | 
  
    | 「リニアシート」装備。「サポートA.I.」装備。可変型MS・( )内データはウェイブライダー形態時。 | 
  
    | 【解説】 | 
  
    | MSZ−006ζガンダムの量産機Zプラス・シリーズのコンセプトモデル機。アナハイム・エレクトロニクス社キャリフォルニア事業部の企画立案した「WAVE RIDER FLEET」構想に基づいたZプラス・バリエーション機の白兵戦仕様。このモデルはMSとしての性能強化を図っており、各部の仕様変更が多岐に及ぶことから在来機のバージョンアップではなく、まったくの新造機を想定していた。さらにMSA−0011系で試験していた人工知能技術を応用した新機軸の制御系システムの採用も検討されていた。しかし、実際にはこの「WAVE RIDER FLEET」構想はペーパープランに止まり、実機の製作には至っていない。 | 
■AECD−model755−D Zプラス・ドミナンス
  
    | 基本回避値 | 55 (53) |  | 功績ポイント | 3000 | 
  
    | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 83 | 
  
    | 機動力 | 8/−/−/− (−/14/−/−) | 
  
    | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
  
    | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
  
    | ビームライフル | +3/+1/−7/− | 5D6 | 30 | BR | (50) | 携行 | 
  
    | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
  
    | 大腿部ビームカノン | +1/+2/−6/− | 3D6+2 | 25 | BC | (42)×2 | 大腿部固定 | 
  
    | 翼下中型ミサイル | +4/−4/−9/− | 1D6+2 | 6×1 | M | 24 | 翼下ハードポイント | 
  
    | 翼下大型ミサイル | +3/+1/−4/−9 | 2D6+3 | 2×1 | M | 14 | 翼下ハードポイント | 
  
    | ビームバヨネット | +1 | 2D6×2 |  | BS | (+BR) | ビームライフルと一体型 | 
  
    | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 腰部専用ラック | 
  
    | シールドサブユニット | 装甲値 5 | 耐久力 | 24 | S | (24) | 腕部専用ラッチ | 
  
    | 翼下プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 翼下ハードポイント | 
  
    |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
  
    | 装甲 | 15 | 13 | 11 | 9 | 8 | 7 | 7 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
  
    | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 
  
    | 【装備能力】 | 
  
    | ビームライフルは利き腕に携行する。シールド裏にはEパックを2つ装備できる。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームカノンは大腿部に固定装備。ビームサーベルは腰部左右専用ラックに2基収容。シールドサブユニットは逆腕の専用ラッチに装備。ミサイルはウェイブライダー形態時のみ翼下ハードポイントに2セット装備可能だが、MS変形時には投棄する。プロペラントはウェイブライダー形態時に翼下専用ハードポイントに装備するが、MS変形時には投棄する。 | 
  
    | 【特殊能力】 | 
  
    | 「リニアシート」装備。可変型MS・( )内データはウェイブライダー形態時。 | 
  
    | 【解説】 | 
  
    | MSZ−006ζガンダムの量産機Zプラス・シリーズのコンセプトモデル機。アナハイム・エレクトロニクス社キャリフォルニア事業部の企画立案した「WAVE RIDER FLEET」構想に基づいたZプラス・バリエーション機の制空戦仕様。このモデルは空戦能力の高いD型をベースにエンジンや電子兵装の強化を行い、純粋な戦闘機以上の空戦能力を付加して、制空権の確保を目的としていた。新造機だけではなく、既存のD型を本モデルに改装するアップデートキットの提案も検討されていた。しかし、実際にはこの「WAVE RIDER FLEET」構想はペーパープランに止まっている。 | 
■AECD−model756−S Zプラス・サベイランス
  
    | 基本回避値 | 55 (52) |  | 功績ポイント | ――― | 
  
    | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 78 | 
  
    | 機動力 | 8/−/−/− (−/13/−/−) | 
  
    | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
  
    | ビームライフル | +3/+1/−7/− | 5D6 | 30 | BR | 50 | 携行 | 
  
    | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
  
    | ビームバヨネット | +1 | 2D6×2 |  | BS | (+BR) | ビームライフルと一体型 | 
  
    | シールドサブユニット | 装甲値 5 | 耐久力 | 24 | S | (24) | 腕部専用ラッチ | 
  
    | 翼下プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 翼下ハードポイント | 
  
    |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
  
    | 装甲 | 12 | 10 | 8 | 7 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 
  
    | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 
  
    | 【装備能力】 | 
  
    | ビームライフルは利き腕に携行する。シールド裏にはEパックを2つ装備できる。シールドサブユニットは逆腕の専用ラッチに装備。プロペラントはウェイブライダー形態時に翼下専用ハードポイントに装備するが、MS変形時には投棄する。 | 
  
    | 【特殊能力】 | 
  
    | 「リニアシート」装備。「EWACシステム」装備。可変型MS・( )内データはウェイブライダー形態時。 | 
  
    | 【解説】 | 
  
    | MSZ−006ζガンダムの量産機Zプラス・シリーズのコンセプトモデル機。アナハイム・エレクトロニクス社キャリフォルニア事業部の企画立案した「WAVE RIDER FLEET」構想に基づいたZプラス・バリエーション機の早期警戒・指揮管制仕様。複座機であり、操縦士とレーダー士官の二名で運用する。早期警戒機であるE型をベースに電子光学センサー系を強化し、通信系の出力も向上している。強力な索敵能力とデータリンク通信機能を活用して編隊の指揮管制を担う予定だった。しかし、実際にはこの「WAVE RIDER FLEET」構想はペーパープランに止まり、実機の製作には至っていない。 | 
■AECD−model757−H Zプラス・ハウザー
  
    | 基本回避値 | 55 (51) |  | 功績ポイント | 3000 | 
  
    | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 78 | 
  
    | 機動力 | 6/−/−/− (−/11/−/−) | 
  
    | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
  
    | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
  
    | ビームライフル | +3/+1/−7/− | 5D6 | 30 | BR | 50 | 携行 | 
  
    | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
  
    | ハイパーメガランチャー | −1/+1/−5/−8 | 6D6+6 | 25 | BSG | (500) | 携行、シールド専用ラッチ | 
  
    | ハイメガカノン | −3/+2/−5/−8 | 3D6×3 | 5 | BSG | (500) | 頭部固定 | 
  
    | 大腿部ビームカノン | +1/+2/−6/− | 3D6+2 | 20 | BC | (42)×2 | 大腿部固定 | 
  
    | センサースコープ | +1 |  |  | SS | (20) | 頭部固定 | 
  
    | ディスクレドーム | +1/+2/+2/+2 |  |  | DS | 50 | ハイパーメガランチャーに装着 | 
  
    | 翼下中型ミサイル | +4/−4/−9/− | 1D6+2 | 6×1 | M | 24 | 翼下ハードポイント | 
  
    | 翼下大型ミサイル | +3/+1/−4/−9 | 2D6+3 | 2×1 | M | 14 | 翼下ハードポイント | 
  
    | 翼下通常爆弾 | +0/−6/−/− | 3D6 | 6×1 | SB | 30 | 翼下ハードポイント | 
  
    | 大型爆弾 | +0/−6/−/− | 5D6 | 2×1 | SB | 30 | 専用ハードポイント | 
  
    | ビームバヨネット | +1 | 2D6×2 |  | BS | (+BR) | ビームライフルと一体型 | 
  
    | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 腰部専用ラック | 
  
    | シールドサブユニット | 装甲値 5 | 耐久力 | 24 | S | (24) | 腕部専用ラッチ | 
  
    | 翼下プロペラント | 1セット | 推進剤 | 10×2 | P | 5×2 | 翼下ハードポイント | 
  
    |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
  
    | 装甲 | 15 | 13 | 11 | 9 | 8 | 7 | 7 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
  
    | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 
  
    | 【装備能力】 | 
  
    | ビームライフルは利き腕に携行する。ハイパーメガランチャーは携行、あるいはシールド前面ラッチに装着する。シールド裏にはEパックを2つ装備できる。バルカンとハイメガカノン、センサースコープは頭部に固定装備。ビームカノンは大腿部に固定装備。ビームサーベルは腰部左右専用ラックに2基収容。シールドサブユニットは逆腕の専用ラッチに装備。各種ミサイルか通常爆弾をウェイブライダー形態時のみ翼下ハードポイントに2セットまで装備可能だが、MS変形時には投棄する。大型爆弾はウェイブライダー形態時のみシールドサブユニットのハードポイントに装備可能だが、MS変形時には投棄する。プロペラントはウェイブライダー形態時に翼下専用ハードポイントに装備するが、MS変形時には投棄する。 | 
  
    | 【特殊能力】 | 
  
    | 「リニアシート」装備。可変型MS・( )内データはウェイブライダー形態時。 | 
  
    | 【解説】 | 
  
    | MSZ−006ζガンダムの量産機Zプラス・シリーズのコンセプトモデル機。アナハイム・エレクトロニクス社キャリフォルニア事業部の企画立案した「WAVE RIDER FLEET」構想に基づいたZプラス・バリエーション機の砲撃戦仕様。このモデルは遠距離からの火力支援を想定しており、重火砲を装備し、さらに各種ミサイルを搭載して爆撃任務も行える。頭部には精密射撃用の高精度光学センサーユニットを装備し、空力的に整形した高出力ハイパーメガランチャーを主砲として携行する。さらにA2型で試験された頭部ハイメガカノンの搭載も検討されていた。しかし、実際にはこの「WAVE RIDER FLEET」構想はペーパープランに止まっている。 | 
■MWS−19051G Dガンダム・ファースト
    
        | 基本回避値 | 51 |  | 功績ポイント | 220 | 
    
        | 基本耐久力 | 30 |  | 推進剤 | 38 | 
    
        | 機動力 | 4/−/5/− | 
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | リベットガン | +4/+1/−9/ | 1D6+2(5) | 20 | MG | (20) | 携行 | 
    
        | リベットパレット |  |  | 20 | L | 4 | 小ラッチ | 
    
        | パイルバンカー | +1/−9/−/− | 3D6+5 | 5 | GC | 35 | 携行 | 
    
        | パイルストッカー |  |  | 5 | L | 5 | 小ラッチ | 
    
        | 有線爆弾 | +0/−6/−/− | 5D6 | 1 | G | 15 | 小ラッチ | 
    
        | シールド | 装甲値 5 | 耐久力 | 12 | S | (12) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 
    
        | 追加 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | リベットガンまたはパイルバンカーは携行する。左右腰部にラッチがあり、リベットパレット、パイルストッカー、有線爆弾のどれかを左右それぞれ1つずつ装備できる。シールドは逆腕の専用ラッチに装着する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | コロニー修復工事会社であるモノトーンマウス社所有の作業用MS。壊れた軍用MSのパーツを組み合わせて制作されたハンドメイドの機体である。だがジェネレータやムーバブルフレームは、グリプス戦役や第一次ネオジオン紛争時の実戦機からの流用品であり、民間機としては高い水準の性能を持つ。外装は搭乗者であるダニエル・ガンズの趣味によって、ガンダムタイプに似せた外見をしている。武装は作業用の機器を流用している。 | 
■MWS−19051G−2 Dガンダム・セカンド
    
        | 基本回避値 | 53 |  | 功績ポイント | 660 | 
    
        | 基本耐久力 | 40 |  | 推進剤 | 48 | 
    
        | 機動力 | 5/−/7/− | 
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | ビームライフル | +1/+1/−8/− | 4D6+3 | 25 | BR | (45) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 25 | L | 13 | 小ラッチ | 
    
        | グレネードランチャー | +1/−6/−/− | 2D6+6 | 3 | GL | (+BR) | ビームライフルに外装 | 
    
        | バズーカ | +1/+0/−/− | 4D6+5 | 6 | B | 40 | 携行、大ラッチ | 
    
        | 弾倉(B用) |  |  | 6 | L | 6 | 小ラッチ | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10) | 専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | 
    
        | 追加 | 5 | 6 | 6 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルかバズーカを利腕に携行、または腰背部のラッチに装備する。左右腰部にラッチには、EパックかB用弾倉のどちらかを1つずつ装備できる。ビームサーベルは腰背部の専用ラックに装備する。シールドは逆腕の専用ラッチに装着する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 作業用MSであったDガンダムを連邦軍アラハス隊の技術スタッフが戦闘用にフル改装した機体。ジェネレータやスラスターを現行の軍用品に換装し、装甲材もガンダリウム合金製のものに一部交換された。また武装も一新され、ジェネレータ直結式のビームライフルも搭載された。 | 
■RGX−D3 Dガンダム・サード
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | 1300 | 
    
        | 基本耐久力 | 50 |  | 推進剤 | 53 | 
    
        | 機動力 | 6/−/8/− | 
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−7/− | 5D6 | 20 | BR | (50) | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 20 | L | 10 | 小ラッチ | 
    
        | シールドビームライフル | +1/+1/−7/− | 4D6+2 | 20 | BR | (40) | シールドと一体型 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10) | 専用ラック | 
    
        | シールドユニット | 装甲値 7 | 耐久力 | 15 | S | (15) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルは利腕に携行、または腰背部のラッチに装備する。左右腰部にラッチには、Eパックを2つずつ装備できる。ビームサーベルは腰背部の専用ラックに装備する。シールドは逆腕の専用ラッチに装着する。シールドユニットはシールドとしても使えるが、10点以上のダメージを受けるとシールドビームライフルが使えなくなる | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | Dガンダム・セカンドを連邦軍アラハス隊の技術スタッフが再度改装し、戦闘用MSとして完成させた機体。連邦軍のグラナダ兵器開発局のプランに沿って開発が進められたため、連邦軍から正規の型式番号を与えられている。Dガンダム・ファーストから比べると約7割が新規パーツとなっており、ほとんど別物の機体となっている。 | 
 
次のページへ