出せ! 出すんだニョォォォォォウ!
おおお、丹下のおっさんの声が聞こえるぜ。 おっさん、やるぜ、俺は出すぜ! 『今日の為に その1』 トイレに行って、便器にえぐりこむようにして尿を出すべし! 出すべし! 出すべし!
派手なパチンコ屋さんの前で小さな男の子がだだをこねていた。 男の子「パパ〜ッ!僕、ここでパチンコがしたいよぉ〜」 パパ 「ダメだ!この店は出ないんだ!」(きっぱりと) そ、そういう問題か? |
もちろんそういう問題だよ。
私の妻は結婚前に激しい腹痛のため病院に行ってレントゲンを撮ってもらった。 お医者さんからの説明は 「直腸ガンか便秘ですね」 だった。今でも妻は元気に生きている。(ドジラス2号) |
レントゲン撮ってもそんな診断しかできないのか。
子供の頃、家の近所の駅前に「ホテル パリ」というラブホテルがあった。 駅で電車待ちをしている時いつも父に 「今度あそこのパリってホテルに泊まりに行こうーよー」 と駄々をこねまくってた。父は 「いつかな」 とだけ。今思うとかなり恥ずかしい。 ちなみに大きくなって行ってみたが、中は完全和風だった。 |
お父さんと行ったのだろうか。
親戚づきあいをしている、となりのお店のおばちゃんから、三女(3歳)が、 「(姉妹)3人で分けるんだよ」 とお小遣いの袋をもらってきました。 中を開けると千円札が2枚、「これ私」「これ私」と長女と次女が持っていってしまいました。 三女は、慌てて隣のおばさんのところへ行って、「おばちゃんわたいの分入ってないよ」 と言ってました。 |
止めろって。
私は某メーカー系列の電気店に勤めています。 「マネシタ電器」 とか 「ナッチョラン」「テヌキニクス」 とかの悪口を言われます。 こちらでも他メーカーを「ドジバ」「ヘタチ」「ケチツウ」「ソンニー」「ビクビクタ」とか呼んでいます・・・。 |
Nねぇよ〜。 (;´д⊂
君なんか嫌いだ。
「今度、鍋食べに行かない?」
「行く」
二つ返事だった。るーたん、すっかり付き合いが良くなったな。 ということで、近日中に鍋を食べに行こうと思う。ということで、武蔵小杉で良い鍋を出す店を募集。 そして一緒に行く人も募集。お題は 「るーたんと鍋をつつく会」。
340Kだとよぉ〜 (TT)
ってことで、我が家にはブロードバンドが来たように見えて実は来ていない。
子供の頃、JTBに行ったとき、置いてあるパンフレットを見ながらお姉ちゃんが 「私大きくなったらハワイに行きたい」 と言ったので、 私は 「わたしはハネムーンに行きたい」 と言って大爆笑された。 ハネムーンと言うのはとてもきれいな島だと思っていた。 30歳になった今でも行けてない。 |
オチがいい。
中学1年生の長男が通学定期をなくし、駅に届けに行きました。 長男:「定期をなくしました」 駅員:「どんな定期ですか?」 長男:「四角い定期」 駅員:「どこからどこまでの定期ですか?」 長男:「家から学校まで」 後ろで聞いていた私は、思わず他人のフリをした。(タケちゃん) |
バカだあんたの息子は。
飲み会の帰り道。ぼけていた私は、新宿駅で私鉄に乗るつもりが間違えて、 SUICA で JR の改札口をくぐってしまいました。 駅員さんのいる窓口にいき、事情を説明しようと 「あのーー、東口からはいってきたんですけど・・・」 と言い、続けて 「違う線に乗りたかったんです」 といえばいいところを何を思ったか 「あの、この線、使いたくないんです」 と言ってしまいました。 駅員さんに 「そんなこと言わずに使って下さいよ〜」 と言われました。 |
いい駅員さんだ。使ってやれ。
最近、エステサロンで脇の永久脱毛(レーザー)をはじめました。
小学校3年になる娘が担任の男の先生に 「うちのお母さん、永久脱毛しているの」 と言うと、先生は、 「お母さんが永久脱毛していることを先生に言ったことお母さんに言ったらだめだよ」 と気を使ってくださったそうです。でも娘は 「お母さんが永久脱毛していることを先生に言ったことお母さんに言ったらダメだよ、と先生が言ってた」 と私に伝えるので、両者筒抜け状態です。 |
そう、知っているのに知らないフリをするのが “社会” というものなのだ。
不景気で会社をクビになり、職安に毎日いくはめに。 しかしなぜに職安はこんなに大盛況なのか、人 人 人!ふと見ると職安で働いている人は汗だく… そんなに忙しいのなら、ここの職安で働かせてくれ! って言ってみたい。 |
明暗 名案だ。
ほとんど見たことのなかったNHK9時のニュース。 先日冒頭部分をみてびっくりした。 キャスター曰く 「こんばんは、ニュース無いんです。」 …しゅ…終了ですか?(びせた) |
しょっちゅう観ているが、これには気が付かなかった。
誰も言わないので言ってはいけないことなのかも…。 浜崎あゆみの顔、米倉涼子の顔、それに元ちとせの歌、みんな怖いんですけれど……。 |
だよねぇ…。
魔異黒祖父吐 の Windows Update
だな。
実は今日、奥さんが色々設定やってたときに 「あんたンちのIE、古過ぎ!!」 というダイアログが出たそうなので IE を 6 にしようと思っていたのだ。 さて、ファイルサイズとダウンロードできるまでの時間を測定して … と ……… 割り算して … と ……… な、700K ?!
1Mも出てねぇよぉ〜 (TT)
た、確かに今回ADSLにするにあたり 「いくらなんでも現状の56Kよりは早くなるだろう」 と思って決心したので56Kより早くなれば良いと言えば良いのだが、それにしてもたった10倍程度か! 名前だけは 12M ADSL なんだから、せめてメガ単位にはなって欲しかった。 まぁ色々と工夫してみよう。
「この映画のBGMサイコ〜!!」
あのアイリッシュな感じがたまらん。 サントラあったら買っちゃうかも。
そんなに我々に 寿司 をおごるのが イヤ だったんですか!! > Kさん
え? ハッピーマンデー?
そんなもん知るかボケ!
10月10日は休みだと言ったら休みなんだ!!
合唱が各人にとって最も大切なことではないというのが一因。 まぁ当然家庭や仕事よりはランクが落ちるんだけど、それでも 「練習回数を“毎週”から“毎月”にまで減らした」 し、 「かなり前から練習日が決まっているのだから何とかしてくれ」 という約束で始まったはず。 でも結局は本人に 「今回は仕方がないから」 と言われてしまえば団としては何も言えない。 実際に仕方がない人もいるし。遅刻、欠席に罰則を設けてもどれほど意味があるか…。
遅刻・欠席者を許容できるほどメンバが多くないのも一因。いやぁ、理由は色々とある。数え上げればキリがない。
私は次年度の活動について、練習について例外の無い完全参加を提案することにした。 つまり病気だろうが仕事だろうが忌引きだろうが、遅刻や欠席をしてしまった人は、今ターンの練習からは参加を遠慮してもらう。 救済策としては、前準備などで自己フォローしてきたらOK。 つまり遅刻するなら、今日やる予定のことを出来る限り事前(前の日とか)に済ましてくる。 欠席したなら、練習記録ノートを読んだり他団員への聞き込みを行うなどして、欠席した練習の内容を認識してくる。 音取りをしたなら、同じ所まで音取りしてくる。 指揮者からの指摘があったと聞いたら、それを楽譜でチェックしてくる…など。