SECTION 1: What is Saturn?

サターンとは何なのか、サターンで何が出来るのか?


Q1.1 サターンって何? セガとビクターと日立のサターンってどこが違うの?
Q1.2 サターンを買うと何が出来るの?
Q1.3 サターンという名前の由来は?
Q1.4 業務用のボード ST-V ってサターンと同じなの?
Q1.5 スーパー32X って何ですか?サターンとの関係は?
[表紙] [目次] [先頭]

Q1.1 サターンって何? セガとビクターと日立のサターンってどこが違うの?

サターンは、いわゆる「家庭用ゲーム機」です。 機能的に同じものが、現在セガ、ビクター、日立の3社から発売されています。(*1)

今までの家庭用ゲーム機と違って、CPU(*2)に32ビットRISC(*3)という、 これまでワークステーション等で用いられていた種類のものが使われており、 また、画像処理や音声処理、CD制御などの数多くのカスタムチップが搭載されています。

その結果グラフィック、サウンド、処理速度において従来の家庭用のゲーム機をはるかに凌駕しており、 アーケード用のゲームなどの完全移植もできるようになりました。 特に、ポリゴン(*4)の描画機能をハードウェアで持っており、VF(バーチャファイター) (*5) 等の"すごい"アーケードゲームが移植されています。 また、従来のROMカセットの代わりにCD-ROM(*6)を採用したため、 登場人物が台詞を音声でしゃべったり、随所に動画が用いられているなど、 CD-ROMの長所である大容量を活かしたゲームを、低価格で出す事ができるようになりました。

さらに、将来的にはゲームに限らず、インターネットに接続できるマルチメディア端末などの 様々な用途にも利用できるように拡張性に富んだ設計になっています。

(*1) 商標名はそれぞれ、セガサターン、Vサターン、Hiサターンです。 セガサターン、Vサターンは外観(色など)を除いて全く同一で、Hiサターンは、 それらと同一のマシンにビデオCD、フォトCDを再生可能なアダプタを付けたものです。 もちろん、「セガサターン用」と書かれたソフトはどの機械でも動きます(^^) V-Saturnの特徴は、オープンプライスだということです。 Hi-Saturnの特徴は、Video-CD 及び Photo-CD 再生機能が標準で付いてくるところです。 あと、黒いボディーがかっこいい、という評判です。 また、起動時のオープニング画面にも、若干違いがあります。

(*2) Central Processing Unit の略で、中央処理装置と訳されることもあります。 コンピュータの頭脳のようなものです。

(*3) 32ビットCPUとは一度に32ビット(2の32乗)の大きさのデータを扱うことができるCPUで、 一般にこの値が大きいほど処理能力が高い、とされています (実際にはそんな単純な問題ではないのですが(^^;)) ちなみにファミコンやPCエンジンは8ビット、スーパーファミコンやメガドライブは16ビットCPUマシンでした。 RISCというのは Reduced Instruction Set Computer の略称で、 CPUのアーキテクチャの一種です。 RISCアーキテクチャは、ワークステーションなどで現在主流となっている方式です。

(*4) "ポリゴン(polygon)"とは英語で "多角形" を表します。 ポリゴンを用いた表現方法は、以前のバックグラウンド面+スプライトでは困難だった 3次元空間の表現を得意としています。

(*5) いまやアーケードを代表する、SEGAのポリゴン対戦格闘ゲームです。 改良&廉価版のVFRemix(バーチャファイターリミックス)、 続編のVF2(バーチャファイター2)も大人気を博し、サターンへ移植されました。

(*6) CD-ROMとは、音楽用のCDをデジタル情報の記録媒体として利用するもので、 非常に大容量かつ低コストな事が特徴です。 CD-ROM一枚に、約650Mバイト(いわゆる8メガROMの650倍)ものデータが入ります。

CD-ROMは様々な記録媒体の中でも、

記録:
光(レーザー)による記録、スパイラル(螺旋状)、CLV
→ シーケンシャルアクセス重視だが、ランダムアクセスも可能
○:
高い記録密度、印刷技術の応用でスタンプ的に複製が作れる
→ 大量に製造した場合のコストが安く、 大容量データの配布メディアとして非常に優れている。 音楽用CDと同等の高音質の音声データを利用できる
△:
比較的遅いアクセスタイム、データ読み出し速度

という特徴を持ちます。 特にその大容量と低コストのおかげで、以前のカートリッジROMでは考え られなかったような動画再生や音声による台詞の読みあげ(昨今の声優ブ ームは、CD-ROMの普及と密接な関わりがあると思われます(^^;)) と いった演出を可能にするとともに、ソフトを安価に供給することも可能 になりました。

その代わりちょっと読み込みに待たされることもありますが、 得られるメリットを考えれば我慢の範囲内…ですよね?(^^;


[表紙] [目次] [先頭]

Q1.2 サターンを買うと何が出来るの?

セガサターン用のいろいろなゲーム(*1)ができます。 もちろん、VサターンやHiサターンでもセガサターン用のゲームを遊ぶことが出来ます。

どのようなゲームができるかですが、 サターンはこれまでの家庭用ゲーム機やテーブルゲーム用基板と似た基本構成を取りながら、 ポリゴンや動画を扱う事も出来るように設計されたマシンですから、 旧来のスプライト+BG面で構成されているアクションゲームやシューティングゲームはもちろん、 最近大きな流れになっているポリゴンを用いたゲームも遊ぶことが出来ます。

ソフトのラインアップとしては、 バーチャファイターを始めとするアーケードゲームからの移植物が目立ちますが、 オリジナルのソフトも質、量ともに充実しています。 その他、ゲームではないデータベースソフトなども各社から発売されています。

また、セガサターンやVサターンでは、別売りのムービーカード(ビデオCDデコーダー)、 ツインオペレーター、フォトCDオペレーター、電子ブックオペレーター を追加する事により、ビデオCDやフォトCD、電子ブックを見る事ができるようになります (Hiサターンには、これらの全てを見ることが出来るようになるアダプタが同梱されています)。 また、夏頃までにはインターネットにアクセスできるキットが出る予定です。( -> Q5.7)

(*1) 平成8年5月現在で約250タイトルのゲームが出ています。 また、今後発売が予定されているタイトルは、発表されているだけでも200タイトル近くになります。 内容も多岐にわたっており (アクション、対戦格闘、シューティング、RPG、シミュレーション、アドベンチャー、レース、スポーツ、パズル、等々) 今後さらに増えることでしょう。


[表紙] [目次] [先頭]

Q1.3 サターンという名前の由来は?

サターンは、セガの家庭用ゲーム機としては6代目にあたります。 そこで、太陽系第6惑星である土星にちなんで「サターン」という開発コードが付けられていて、 それがそのまま名前になりました。 ちなみに業務用基板の ST-V のコードネームは土星の衛星である「タイタン」で、 スーパー32Xのコードネームは火星を意味する「マーズ」、 開発初期の段階で予定されていた、CD-ROMの付かないバージョンのコードネームは木星を意味する 「ジュピター」だったそうです。

なぜ「セガ」サターンという名前なのかは謎ですが、 ビクターや日立からも互換機が出るという事との兼ね合いであると言う説や、 登録商標などの大人の事情のためであると言う説など、さまざまな説があります。


[表紙] [目次] [先頭]

Q1.4 業務用のボード ST-V ってサターンと同じなの?

サターンは家庭用のゲーム機としてはかなりのハイスペックで、 以前のセガのテーブルゲーム用基板である system32 を上回るスペックを持ちながら、 低価格を実現しています。

そこで、サターンとアーキテクチャ(基本設計)を共有するアーケード用基板、 ST-Vが開発されました。

ST-Vは、他のポリゴンを扱う業務用のCGボードに比べて値段が安い、 業務用タイトルと家庭用タイトルの相互移植を容易に行うことが出来るなどの利点を持っています。 例えば、最近のゲームではバーチャファイターキッズやデカスリートなどが ST-V を用いたゲームです。

サターンとの違いは、メモリの大きさと、基本的にはCD-ROMではなくROMを使うことなどです。 ST-VはCD-ROMドライブやMPEGボードやポリゴンボードなどの各種拡張機器を増設できるような設計になっており、 「スポーツフィッシング2」にはこれらの拡張機能が用いられています。


[表紙] [目次] [先頭]

Q1.5 スーパー32X って何ですか?サターンとの関係は?

サターンの前にセガが発売していたメガドライブというゲーム機がありますが、 スーパー32Xとは、メガドライブに装着する、パソコンでいうところのアクセラレータのようなものです。 サターンと同じCPUを使っているのですが、サターンとのゲームの互換性はありません。

結局あまり普及せず、既にソフトのリリースも無くなってしまいましたが、 セガファンには未だにこよなく愛されているハードウェアです。合掌。


[表紙] [目次] [先頭]