他機種との比較をしてみます。
SSとPSのスペックをより詳しく解析した表をここに掲載します。 (thanks: 古場 正行さん)
Written by masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp
SH7604(SH2)1995.10.14: Edition 1 /===============================+===============================+ |Saturn |PlayStation | /============+===============================+===============================+ |CPU |SH2(SH7604) 28.7MHz × 2個 |R3000カスタム 33.8MHz | | | 25MIPS (32bit RISC) | 30MIPS (32bit RISC) | | | キャッシュ 4KBytes | 命令キャッシュ: 4KBytes | | | 32ビット乗算、積和算、遅延 | データキャッシュ: 1KBytes | | | 条件分岐等合計61命令 | バスバンド幅: 132MBytes/秒 | | | DSP機能 | | | | シンクロナスDRAMインター | | | | フェース内蔵 | | +============+===============================+===============================+ |メモリ構成 |SH2 Work RAM: 2MBytes |Main: 2MBytes | | |VDP1 RAM: 512KBytes |VRAM: 1MBytes | | |VDP1 Frame Buffer: 512KBytes |Audio: 512KBytes | | |VDP2 RAM: 512KBytes |CD-ROM Cache: 32KBytes | | |Sound: 512KBytes | | | |CD-ROM Cache: 512KBytes | | | | | | | |IPL ROM: 512KBytes |OS ROM: 512KBytes | | |CD-ROM制御用ROM: 64KBytes | +----------------------------| | | | |PlayStation | | | | | Operating System | | | | | | | | | |o Designed by game engineers| | | | | for gamers | | | | |o 512KB ROM | | | | |o Small 64KB RAM footprint | | | | |o Multi-thread task handling| | | | |o Interupt logic control | | | | |o Suite of device drivers | | | | |o Extensive high-level | | | | | C libraries| | | | +----------------------------| | | | | | |メモリチップ詳細(初期ロット): |メモリチップ詳細(初期ロット): | | |+------------------------------|+------------------------------| | ||SH2 Work RAM: ||Main: | | ||・SyncDRAM 日立HM5241605TT-17 ||・EDO DRAM | | || (128Kword × 16bit × 2bank || SAMSUNG製KM48V514BJ-6 | | || = 4Mbit 57MHz)× 2個 || (512K × 8 60nS 3.3V) × 4個| | ||・fast page DRAM ||VRAM: | | || 日立HM514260AJ7 × 2個 ||・デュアルポート DRAM | | ||VDP1 RAM: || NEC製UPD482445LGW-A70-S | | ||・4Mbit SDRAM || (256K × 16 = 4Mbit) × 2個 | | || 日立HM5241605TT-17(57MHz) ||Audio: | | ||VDP1 Frame Buffer: ||・4Mbit DRAM | | ||・2Mbit SDRAM || 東芝TC51V4260BJ-80 | | || NEC製D4502161(83MHz) × 2個 || (256K × 16 3.3V) | | ||VDP2 RAM: ||CD-ROM Cache: | | ||・2Mbit SDRAM ||・SRAM | | || NEC製D4502161(83MHz) × 2個 || 日立HM62W256LFP-7J(70nS) | | ||Sound: || | | ||・4Mbit DRAM 日立HM514270AJ8 || | | || (256K × 16 80nS) || | | ||CD-ROM Cache: || | | ||・4Mbit DRAM 日立HM514260AJ6 || | | || (256K × 16 60nS) || | +============+===============================+===============================+ |グラフィック|VDP (Video Digital Processor) |GPU (Graphic Processing Unit) | |プロッセッサ| → VDP1 および VDP2 の2チップ| | | |VDP1…スプライト&ポリゴン処理 | | | |VDP2…BG & スクロール処理 | | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |スプライト|無限大 (意味不明…「ソフトウェ |サイズ: 1×1〜256×256ドット | | | 表示能力|アによる」とのこと。「1画面を |色数: 4/8ビットCLUT、 | | | |埋め尽くせるから無限大と宣伝し | 15ビット・ダイレクト | | | |ているんじゃないか?」という意 |描画性能: 4000個/画面 | | | |見あり) | (8×8ドットのスプライ| | | | | トを1/60秒で表示) | | | |拡大縮小、回転、変形あり | | | | | | +-----+-----+-----+-----+ | | | |400,000ピクセル/Frameで、たぶん| | | 4bit| 8bit|16bit| | | | | 8bitだろうという噂も出ている| +-----+-----+-----+-----+ | | | | | | 8x8 | 280K| 280K| 160K| | | | |(その他の詳細不明) | +-----+-----+-----+-----+ | | | | | |16x16| 110K| 70K| 40K| | | | | | +-----+-----+-----+-----+ | | | | | Rectangles per second | | | | | | | | | |特殊効果: | | | | | o Rotation | | | | | o Scaling up/down | | | | | o Warping | | | | | o Transparency | | | | | o Fading | | | | | o Priority | | | | | o Vertical and horizontal | | | | | line scroll | | | | | | | | | |フレーム・ライン制限なし | | | | |定義数制限なし | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |BG |最大5面 |スプライト表示能力を流用 | | | 表示能力| XYスクロール面 4面 |スクロール機能はない | | | | 回転スクロール面 2面 | | | | | 拡大縮小面 2面 | | | | | ウィンドウ面 2面 | | | | |特殊機能: | | | | | 横ラインスクロール | | | | | 縦セルスクロール | | | | | 拡大縮小 | | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |ポリゴン |VDP1ハードウェア性能 |プリミティブ: | | | 描画能力| フラット: 90万ポリゴン/秒 | 独立3D三角形、 | | | | テクスチャ: 30万ポリゴン/秒 | 独立3D四角形、連結3D直線 | | | | |レンダリング: | | | |特殊機能: | フラット、テクスチャ、 | | | | ワイヤーフレーム | グロー | | | | グローシェーディング |色数: 4/8ビットCLUT | | | | テクスチャマッピング | 15/24(疑似)ビット・ | | | | | ダイレクト| | | | |描画性能: | | | | | 36万ポリゴン/秒(フラット)| | | | | | | | | |50 PIXEL TRIANGLE (10×10) | | | | |+--------+---------------+----+| | | | ||Texture-| FLAT |GOU || | | | || Mapping| |RARD|| | | | |+--------+---------------+----+| | | | || OFF | 360K |200K|| | | | |+--------+----+----+-----+----+| | | | || |4bit|8bit|15bit|4bit|| | | | || ON +----+----+-----+----+| | | | || |200K|100K| 60K|140K|| | | | |+--------+----+----+-----+----+| | | | | POLYGONS per second| | | | | | | | | |特殊効果: | | | | | αブレンディング、 | | | | | クリッピング、ディザなど | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |画面解像度|(320,352,640,704) |256×224〜704×488 dot | | | | ×(224,240,256,448,480,512)dot| | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |表示色数 |同時発色 最大1677万色 |同時発色 最大1677万色 | | | |パレット発色 2048/1024色 | | +============+===============================+===============================+ |座標演算用 |ソフトウェア対応 (SH2で演算?) |GTE (Geometric Transfer Engine)| | プロセッサ| | 66MIPS | | | | コ・プロセッサ接続 | | | | 高速マトリクス演算DSP | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |頂点演算 |座標変換能力のレベルで、 |450万頂点/秒 | | | 性能|PlayStation の 36万ポリゴン/秒 |(150万ポリゴン/秒) | | | |の半分よりちょっと上と一般に言 | | | | |われている |3D polygon transformation: | | | | |+-------------------+---------+| | | | || Type |Per || | | | || | second|| | | | |+-------------------+---------+| | | | || Flat shaded | 1.5M || | | | |+-------------------+---------+| | | | || Gouraud, textured | 500K || | | | || and light sourced | || | | | |+-------------------+---------+| | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |演算機能 |ソフトウェア対応 (SH2で処理?) |座標変換、透視変換、 | | | | |光源計算、フィルタ演算 | +============+===============================+===============================+ |ポリゴン |フラット: (マシン総合能力不明)|フラット: 36万ポリゴン/秒 | |総合描画能力|テクスチャ: 「フラットに比べて |グロー: 20万ポリゴン/秒 | | | そんなに性能は落ち |テクスチャ: 20万ポリゴン/秒 | | | ない」と開発者は言 |テクスチャ&グロー: | | | っている | 14万ポリゴン/秒 | | | | | | |→ 上記の情報および VDP1のハー | | | | ド性能(フラット90万ポリゴン | | | | /秒、テクスチャ30万ポリゴン | | | | /秒)から類推するに、ソフト | | | | ウェアによる座標演算能力の | | | | パワー不足もしくはフレーム | | | | バッファの転送能力不足あた | | | | りの理由から、30万ポリゴン | | | | 前後が総合性能の限界値にな | | | | ってしまうという可能性が高 | | | | い。 | | | | | | | | ということで、恐らく…。 | | | | | | | |フラット&テクスチャ: | | | | うまく行けば 30万ポリゴン/秒 | | | | (巷で噂されている 10〜20万ポ | | | | リゴン/秒あたりが、妥当な線 | | | | かも…) | | +============+===============================+===============================+ |サウンド |Main: SCSP (Sega Custom Sound |SPU (Sound Processing Unit) | | プロセッサ| Processor) - YAMAHA FH1 | デジタル音源DSP | | | → 128-step DSP内蔵 | | | |Sub: 68EC000 11.3MHz | | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |音源能力 |同時発音数: 32チャンネルPCM |同時発音数: 24チャンネルADPCM| | | | 8チャンネル FM |サンプリング周波数: | | | |サンプリング周波数: | 44.1KHz、16bit | | | | 44.1KHz、16bit |CD-ROM XA: 2チャンネル | | | |CDオーディオ: 1チャンネル(?) | (37.7/18.9KHz) | | | | | (#APPENDIX I 参照)| | | | | | | | | |CDオーディオ: 2チャンネル | | | | | | | | | |Load up to 512K of sampled | | | | | waveforms | | | | |(Supports MIDI Instruments) | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |特殊効果 |68EC000が特殊効果を担当 |16ビットデジタルエフェクト搭載:| | | |(詳細不明) | o Pitch Modulation | | | | | o Envelope | | | | | o Looping | | | | | o Digital Reverb | +============+===============================+===============================+ |倍速CD-ROM |CD-DA (AudioCD)、ISO9660 |CD-DA、CD-ROM/XA、ISO9660 | | 規格|CD+G、CD+EG 互換 | | | |マルチセッションに対応 | | | |CD-ROMの制御に | | | | SH1(SH7034 20MHz)を使用| | | |CDドライブのメカ制御に H8を使用| | +============+===============================+===============================+ |動画再生用 |CD-ROM制御用 SH1で |MDEC (MotionJPEGDECoder) | | プロセッサ| ソフトデコード対応 | 80MIPS | | |MPEGデコーダ(別売り)あり | IDCT搭載 | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |サポート |シネパック圧縮画像など |JPEG、MPEGサブセット | | | 規格| +-----------------------------| (独自規格) | | | | |MPEGデコーダ(別売り)装備時: | | | | | | MPEG-1 | | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |動画再生 |(本体のみの場合の能力不明) |30フレーム/秒 (320×240ドット) | | | 機能| +-----------------------------|15フレーム/秒 (640×240ドット) | | | | |MPEGデコーダ(別売り)装備時: |フル画面、フルカラー | | | | | 30フレーム/秒 | | | | | | (352×240ドット) | | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |動画再生 |(本体のみの場合の能力不明) |CD-ROM 1枚当たり | | | 時間| +-----------------------------| 35分 (倍速) | | | | |MPEGデコーダ(別売り)装備時: | 60分+α (等速) | | | | | CD-ROM 1枚当たり 74分 | | +============+===============================+===============================+ |システム |SMPC (System Manager and |(詳細不明) | | 制御用 | Peripheral Controller) | | | プロセッサ| → ゲームペリフェラル入力制御 | | | |SCU (System Control Unit) | | | | → DSPと DMAを内蔵 | | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |DMAC |50MBytes/秒 |132MBytes/秒 | +============+===============================+===============================+ |バス幅 |・CPU Bus: 32bit |詳細は不明だが、バスの最大転送 | | |・CD-ROM&カートリッジスロット |能力が132MBytes/秒だと公表され | | | Bus (A Bus): 16bit |ていることから、バス幅は 32bit | | |・ビデオ&サウンド Bus |で統一されている可能性が高い。 | | | (B Bus): 16bit (28MHz) |(これは 32bit PCI Bus の性能と | | | | ほぼ等価。) | +============+===============================+===============================+ |ビデオ出力 |NTSC/PAL/HDTV |NTSC/PAL | | |コンポジットビデオ出力、 |コンポジットビデオ出力、 | | | S端子出力、RGB出力 | S端子出力、RGB出力 | | |インターレース・ |インターレース・ | | | ノンインターレース | ノンインターレース | +============+===============================+===============================+ |データセーブ|本体内蔵 32KBytes |メモリーカード(別売り)を使用 | | 方法| (バッテリーバックアップ) |128KBytesフラッシュメモリ × 2 | | |パワーメモリー(別売り) | | | | 512KBytes フラッシュメモリ | | +============+===============================+===============================+ |内部時計 |バッテリーバックアップ |カレンダー機能なし | +============+===============================+===============================+ |カートリッジ|1スロット |なし | | スロット| Bus は 32Xコンパチだという噂 | | | | (32X用のカートリッジは、敷居 | | | | の高さの関係で挿さらない) | | +============+===============================+===============================+ |外部拡張端子|1スロット |1スロット | | | +-----------------------------| | | | |Hi Saturn は、この外部拡張端 | | | | |子に | | | | | ・MPEGデコーダ | | | | | ・PhotoCDデコーダ | | | | |等を搭載した専用ボード&ROM | | | | |を追加装備 | | +============+===============================+===============================+ |通信端子 |あり |あり | +============+===============================+===============================+ |ソフトウェア|CD-ROM |CD-ROM | | 供給形態|カートリッジ | | +============+===============================+===============================+ |外形寸法 |幅260×奥行230×高さ83mm |幅270×奥行188×高さ60mm | +============+===============================+===============================/
APPENDIX A: MIPS値について
SH2 - SH7604 (Saturn) … 25MIPS R3000カスタム (PlayStation) … 30MIPS 486DX2/66 … 30MIPS Pentium 90 … 70MIPS SPARCstation 10 … 50MIPS
APPENDIX B: バス幅と最大転送能力の関係について (IBM-PC/AT互換機の場合)
[ISA Bus] バス幅: 16bit バスクロック: 8.33MHz 最大転送能力: 8MBytes/秒 [EISA Bus] バス幅: 32bit バスクロック: 8.33MHz 最大転送能力: 33MBytes/秒 [VL Bus] バス幅: 32bit バスクロック: CPUと同じ 最大転送能力: 33MHzの場合 132MBytes/秒 [PCI Bus] バス幅: 32bit もしくは 64bit バスクロック: 33MHz 最大転送能力: 132MBytes/秒 (32bit) もしくは 264MBytes/秒 (64bit)
APPENDIX C: Saturn vs PlayStation
【その1:PlayStation に比べて Saturn が自慢できること】 [ハードウェア] ・Saturn の CPU は 32bit RISC CPU が2個同時に動いて 64bit級! MIPS値で考えたら、25MIPS × 2 で 50MIPS だ!! → 並列プログラミングの実情を良く知ってる人に 「DUAL CPU のコンピュータは、CPU 同士の同期やプロセス(スレッ ド)の分散管理などといったことを考慮に入れると、性能は単純に 2倍にはならないよ。プログラミングがヘタだと 1.2倍、普通は 1.4倍、うまくいって 1.8倍かな。で、RISC CPU を Main RAM 共 有のままアセンブラレベルで高速に並列プログラミングしなけれ ばならないことを考えた場合、Saturn の DUAL CPU と言うハード は、デバッグのし辛さから言って、実は不利な条件の一つかもし れないね」 と反論されないことを祈ろう。(^^;) ・Saturn 本体の RAM の合計容量は PlayStation より 1MBytes も多い。 (Saturn ― 4.5MBytes、PlayStation ― 3.5MBytes。) ・Saturn はBG画面をハードウェアでスクロール処理できる。(PlayStation にBG画面の概念はない。全てスプライトで処理してしまう) ・Saturn の PCM は 32チャンネルだ! しかも FM音源 8チャンネルだっ てある!(PlayStation の ADPCMは 24チャンネル) → 「でも、PlayStation の方は PCM じゃなくて ADPCM だもんね」って 言われるかもしれない。 ・Saturn は、別売りのムービーカード/VideoCDデコーダや PhotoCDオペレー タをつけると VideoCD や PhotoCD プレイヤーとしても使える。 ・Saturn は最初から本体にゲーム用のバッテリーバックアップRAMを搭載し ている。(PlayStation は、別売りのメモリカードが別途必要。) ・Saturn は内蔵時計のカレンダーをバッテリーバックアップで保持してる。 ・Saturn にはカートリッジスロットがある。(PlayStation にはない。) ・本体内蔵メモリや別売りのパワーメモリーにゲームのデータをセーブするの にほとんど時間がかからない。(PlayStation のメモリカードは、一説に よるとシリアル I/F接続になっているらしく、データをセーブする時に一 呼吸の間を取らされてしまう。) ・Saturn にはレーシングコントローラがある。 →PlayStation にはネジコンがある。 [ソフトウェア] ・セガのアーケードゲームが移植されるのは Saturn だけ。 ・(PlayStation と比べると) 18禁ゲームやエッチ系ゲームが多い。 [流通] ・Saturn のゲームは、PlayStation のゲームより割引率がいい。中古 ゲームも沢山出回ってるから、ゲームを安く遊べるぞ。 → で、中古ゲームはいい/悪いという泥沼論争へ(笑)。 ・Saturn のゲームは、ファミコンソフト屋に持って行けば、まず十中八 九買い取ってもらえる。(PlayStation ソフトの場合、買い取ってくれ れない店も存在する。) 【その2:Saturn に比べて PlayStation が自慢できること】 [ハードウェア] ・CPU が Saturn より 1.2倍速い。 ・GTE という、66MIPSの座標演算プロセッサを持っている。(座標演算を浮 動小数点演算に置き換え、パソコンの CPU にコプロを搭載した時の、浮 動小数点演算の性能アップ効果を思い浮かべればいい。) ・ポリゴン描画能力は、フラットで、なんと 36万ポリゴン/秒! ・ハードウェアレベルで、ポリゴンにαブレンディング効果(透明処理)を ほどこすことが可能。 ・動画再生用プロセッサを搭載しているので、標準のままで動画が綺麗。し かもその動画を再生したまま、複数に切り抜いて回転効果をかけてスプラ イト上に貼るなんてことまでできる。(「動画でパズルだ!プップクプ〜」 というゲームを参照のこと。) ・DMAC の性能は、なんと 132MBytes/秒。(Saturn の方は 50MBytes/秒。) ・フレームバッファの転送能力が抜群。フレームバッファへのデータ転送が 飽和したせいで描画落ちする、なんてことはない。(実はこの現象、フレー ムバッファのバス幅が 16bit の Saturn の場合、起こることがある。) ・別売りのメモリカードはフラッシュメモリなので、半永久的に中身が消えな い(バッテリー不要)。また、非常にコンパクトなのも嬉しい。 → 実は Saturn のパワーメモリー(別売り)もフラッシュメモリ。 ・本体サイズは、Saturn より若干スマート。 ・CD-ROM の裏が黒くてカッコいい。 [ソフトウェア] ・ナムコのゲームが遊べる。 ・“デモデモプレイステーション”と呼ばれる、お試し用ゲームがたくさん 入った CDを店頭で実際に遊ぶことができる。(自分の嗜好に合ったゲーム を具体的に確認しながら探し出すことが可能。) →Saturn には、flash segaSaturn という店頭お試し用ソフトがある。 [流通] ・在庫が切れたソフトの入荷が早い。 ・一部旧作ソフトを2,800円という低価格で販売してくれる。 参考文献: (1) http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/SME/PlayStation/HardWare/PlayStation/ (2) SONY PlayStation Frequently Asked Questions ― fj.archives.answers PlayStation-FAQ/part01〜03 (3) http://www.segaoa.com/products/hardware/saturn/hardware.html (4) セガサターン取扱説明書 (5) 月刊アスキー1995年1月号 (6) 月刊スーパーアスキー1995年9月号 (P.172〜179) (7) 「新世代ゲームビジネス」日経BP社 (8) NetNews (fj.rec.games.video.home)および (9) PlayStation Mailing-List LOG (10) Saturn Mailing-List LOG (11) http://www.gamezero.com/team-0/gmezero/saturnhome/techinfo/techspec.html (12) http://www.gamezero.com/team-0/gmezero/saturnhome/techinfo/diag1.html (13) 電撃PlayStation Vol.1 (P.126〜129) (14) セガサターンマガジン 1995 APRIL (P.70〜71) (15) http://sony1.iconnet.net/SCEA/techspecs/techspecs.html
その問いはナンセンスです。
それは例えばモータースポーツの世界で言う所の 「F-1とストックカーはどっちがすごいの?」 という質問と同じで、どのような基準で比べるかによって全く評価は違ってきますよね。
仮に速さで比べるとしても、ヘアピンやらシケインやらがあちこちにあるコースを走る場合と オーバルコースを走る場合では結果が違ってくるでしょう。 また、同じF-1やストックカーでもチームの技術力の違いや、 ドライバーの腕によってマシンの速さは違ってくるわけです。
サターンとプレイステーションの比較も同じ事で、 過去のゲーム機と比較すればどっちもすごいマシンなのです。 ただ、その「すごさ」の性質がちょっと違うだけなんですね。
どちらが面白いのか、と言われても、どちらにもそれぞれ異なった面白さがあるわけですから、 両者を比較する事など出来ないのです。それは見る人の好みの問題なのです。
…というわけで、一番いいのはやはり両方とも買ってしまうことです。 両方買ってしまえば「ときメモが来年だ〜」とか、「リッジやりて〜」とか嘆く必要がなくなって、 心豊かに暮らせる…かも知れません(^^; とりあえず、両方持ってると幸せです。それだけは確実です(経験者談)
で、サターンとプレイステーションのどのへんがすごいかと言うと、
SS PS ・すごいアーケードゲームが、家庭でそのまま楽しめる。 ○ ○ ・今まで以上の強力な2次元表現力 ◎ ○ ・過去の家庭用ゲームで不可能だった3次元空間の表現力 ○ ◎ ・CD-DAと同等な高品位な音声や各種音源や音響効果 ○ ○ ・大容量のCD-ROMメディア ○ ○ ・ソフト単価の低下(CD-ROM採用と流通改革) ◎ ◎
などの点です。
これらの特長により、「今までのゲームがさらに充実する」ということ以外に、 これまでのゲーム機では表現できなかった、新しいタイプのゲームが出てくる可能性があります。 今までにも「パンツァードラグーン」、「ジャンピングフラッシュ」など、 これまでの家庭用ゲーム機では実現できなかったような斬新なゲームがたくさん開発されていますよね。
ほら、両方とも凄いマシンでしょう?o(^^)o
1996年5月現在、サターン専門雑誌は3誌、プレイステーション専門雑誌は4誌存在しています。
サターンの専門誌である ソフトバンク社のセガサターンマガジン誌と 徳間書店のSATURN FAN 誌は、 2誌とも以前はメガドライブ専門誌でしたが、 サターンが発売されてセガの家庭用ゲーム機の中心的存在になるとともに、 サターン専門誌へと移行しました。
プレイステーション専門誌は全てプレイステーションの発売前後に創刊されています。 出版社としては新規参入のチャンスだったことや、 プレイステーションの前評判の高さ (もちろん、現在でも高い評価を受けていることは、皆さんもご存知の通りです) から商業的な価値を認め、相次いでプレイステーション誌を創刊させたものと思われます。
しかし、 毎日コミュニケーション社からグレートサターンZ という新たな雑誌が刊行されたり、 メディアワークス社からはあの電撃シリーズの「電撃SEGA EX」 という雑誌が刊行予定です。さらに、 アスキーの「TECH サターン通信」、 宝島社の「サターンスーパー」 という体験版やデモ等が収録されたCD-ROM 付きのムックも定期的に出版されている ( -> Q12.1)ことも考えれば、サターン専門誌が少ないということはないでしょう。
サターン用ソフトの開発はSGIのインディなどのグラフィックスワークステーションと、 ICEというチップエミュレータを用いて行われるようです。 開発言語はC言語もしくはアセンブラが用いられています。
また、開発キット以外にも、テクスチャーなどのグラフィックデザインのために マッキントッシュなどを用いることが多いようです。
そして、SGLが供給されてICE無しでも開発できる環境が整うと共に、 開発キットのレンタルも開始されました。
プレイステーション用ソフトの開発は IBM-PC 互換機に開発用ボードを装着して行うようです。 開発言語はC言語で、gcc とSCEが供給するライブラリを用いるようです。
SSとPSは音源として、 SSはPCM音源を、 PSはADPCM音源を、 それぞれ採用しています。
PCM(Pulse Code Modulation)、 ADPCM(Adaptive Differencial PCM) とはそれぞれ音声の符号化手法の名称です。
PCMとは 時間で変化する連続的なデータを 単位時間毎に区切り、 各時刻の音量レベルをデジタルデータ化する (sampling,標本化。単位時間はサンプリング周波数により異なる) 方式で、サンプリングの周波数や音量レベルをどの程度細かく分けるか (量子化ビット数)により異なってきますが、 概して非常に大きなデータ量になってしまい、 特に音質を上げれば上げるほどデータ量が大きくなってしまうのが欠点です。
その欠点を克服するために考案されたのがADPCMで、 PCMがほとんど生のデジタルオーディオデータであるのに対し、 ADPCMは音質を極力落さないように工夫された圧縮オーディオデータなのです。
ADPCMではすべての時刻の音量データを持つのではなく、 音量データそのものはところどころで持っておいて、 残りの時刻の音量データは前の時刻との差分として持つ形式です。 こうすれば、例えばPCMでは各単位時間毎に16ビットのデータを持っていたところが4ビットで済むなど、 同じ時間あたりのデータ量を小さくすることができます。
そういうわけで、ADPCM方式で符号化されたデータは 一般に同じ周波数ならばPCM方式のデータよりも小さくなり、 違う見方をすれば、同じメモリ制約の上ならば ADPCMの方が長時間の音声をメモリに入れておいたり、 サンプリング周波数を高くできたりするわけです。
その代わりADPCMでは若干PCMよりも音質が落ちると言われていますが、 もともと音質に対してそれほどシビアな要求をされず、 かつ限られたメモリ量の中で音声データを扱わなければいけないゲーム機の音源には ADPCMの方が適している、と言えるでしょう。
SSの音が悪い、と良く言われるのはこのサウンド用メモリが少ないという制約のためで、 音源自体の性能は非常に優れているだけに残念なところです。