日付 | 日記みたいなものの内容 | ||||||||||||||||||||
1999/11/06 | 朝、王様のブランチをみた。よもや王様のブランチで“ベルセルク”が紹介されるとは思わなかった。 COOLPIX 950 の Firmware を V. 1.1 から V. 1.2 に update した。 部屋をかたづけ、本を整理したら一日が過ぎた。 自動販売機に¥1000 食われてしまった。悔しい。 突然思い立って自分の Web Site を作ることにした。Web 作成ソフトは以前に買っていたものの、ページのデザインを考えるところでいつも行き詰まっていた。そこで今回はもう「えいや」っと作った。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/07 | Biglobe の www サービスに無料カウンタがあったので取りつけた。 日記等は、普通の人の感覚では上のほうに古いものがあるが、www 上ではどちらかと言えば新しいものほど上にある。どちらにするか迷ったが、普通の感覚を試して見ることにした。 頭の中からコンテンツやリンクの希望先をひねり出して感じたこと。それは「漫然と生きているなぁ」である。なんとなく内容にまとまりが欠ける印象で、自分で見ても物足りない感じがする。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/08 | 土日に Web Site にかまけていたツケが回ってきた。仕事の進捗が思わしくない。それとは別に英語の勉強が進まない。でも情報処理の勉強
(昼休みに第一種の過去問題…午前…を 30-50
問ずつやっている) はなんとか進んでいる。OSI
第*層がどうの、という分野と SQL にはなかなかなじめない。ケアレスミスも多くて地団駄を踏んでしまう。 さすがに平日は日記を更新するくらいしかできないと感じる。 |
||||||||||||||||||||
前言撤回。TOP Page をいじってしまった。よくないことだと思うが…あまり工事中が続いてもよくないので、と言い訳をしておく。 | |||||||||||||||||||||
1999/11/09 | NC 4.7 では png の Alpha channel に対応していないことが分かった。もう、がっくりした。「gif
はできるだけ使わない!」なんて我を張っていたのが馬鹿馬鹿しく感じた。でも、まぁ、もう少しお付き合いください。 と、とうとう Biglobe の ID 宛に SPAM mail が来た (一通だけだけど。しかもミシンの宣伝?)。これまでは Web Surfing にほとんど使っていなかった nifty の ID の方ばかりに来ていたというのに (エロサイトから。しかも url の suffix が exe でやんの)。あぁ、やはり Web を立ち上げるとこういう mail は避けられないのか。 |
||||||||||||||||||||
これまでに掲示板やチャットでもらった意見・要望のまとめ
|
|||||||||||||||||||||
1999/11/10 | 昨日 png の調査に没頭した反動か、力が入らない。まぁ、こういう日があってもいいか、と思う。昨日見つけた
PNG Live plugin は GPL と書いてあるのにソースがついてなかったのが残念。 昼休みにやっていた第一種情報処理の午前の問題 (5 年分) を一通り流し終えた。終わったので午後の問題をぱらぱらとめくると…歯応えがあるー。さすがに 3 年ほど実務をやった人が対象というだけのことはある(とほほ)。 TOEIC の勉強も難しくなっている。リスニングして内容をすぐに判断するための訓練に入った。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/11 | 出勤前に体重測定したところ、 67.4kg!。見事に上昇しておりました。66kg
台の達成は絶望的です。 体重測定結果。 67.0kg (苦笑)。鼻の差で負けました。 Rei. さんの BBS でこのサイトのカウンタが激しく上がっているのに驚かれる。実は私も驚いているが一抹の不安も覚えている。結構自分自身がこのサイトのトップからリンクに飛んであちこちに出かけているので、私自身がカウンタを上げているのではないだろうか?ブラウザが持っているキャッシュの中にトップページの情報が入っている時は、カウンタは上がってないと思うのだが。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/12 | 今日はネタがないので方言のことなど。以前チャットで方言の話が出た時、バックグラウンドで検索していました。すると、博多弁を纏めているサイトで “とても”ということを“ばり”という といった項目があって、のけぞりました。この言葉は、多分私らの世代が小学校高学年から中学校にあがった頃、“very”を巻き舌っぽく発音して、普段の会話でも多用していたのが残ったんでしょうねぇ。これを博多弁と言われるのには抵抗があるんですが、全国的に広まっている “かぼちゃ”はカンボジアが鈍ったもの、なんて例もあるし、いいのかも知れません。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/13 | これからどういうコンテンツを増やすか悩んだ。答えは出なかったが、取り敢えず私が使っているソフトウェアをプロフィールに記入した。我ながらたくさんソフトを買っているものだと驚いた。一つ一つ、買うに至った経緯を書いたらコンテンツは増えるけど…読んでくれるかな? “ら抜き言葉”が一般化して来たが、時々“れ”付き言葉を聞くことがある。つまり「…に行けれる」みたいな言い方である。これも一般化するのかな? |
||||||||||||||||||||
1999/11/14 | つい先程まで“png が表示出来ない人のためには背景色を設定するといい”ということに気がついてませんでした。それぞれのページにちゃんと背景色をつけたので印象がぶっきらぼうではなくなったと思います。 あー、また誕生日が来てしまった。 先程までシックスセンスを見て、帰ってきてメールを開くと、また SPAM が入っていた…多いなぁ。しかし今回の SPAM は TOEIC の意見に出てきそうな内容 (電話料金を安くできます) ってやつだったから、後で読むだけ読もう。しかし… TOEIC の試験に出てくるチラシは SPAM 相当なんですかね?(契約書や請求書は除く) |
||||||||||||||||||||
1999/11/15 | 朝、今月の接続時間を確認したら 85 時間使っていた。やばい、さすがにやばい。Web
Site を立ち上げたばかりとはいえ 150
時間定額制でも追いつけないのはさすがに異常なので、もう少し自制しよう。第一種午前の試験をもう一度始めたらやはり
SQL とネットワークで引っかかった。このあたりが弱点のようで、しっかりと基本を押さえないとまずい模様。 (私信で失礼しますが) ちきんさん、png に関する Site 読みました。透明パレットを使わないんなら png でいけるので、そういう可能性も探って見ようと思っています。探ったとして採用出来るのか、とかいつででるのか、なんてのは分かりませんけど。また、png 仕様書 v. 1.2 を翻訳の王様にかけました。しつこく修正すれば公開出来るものになると思いますけど、これもいつになることやら。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/16 | 朝 ww5a.biglobe.ne.jp につながらなかったので気持ちが悪かった。会社の社内
LAN に加えて部署内 LAN が使えるようになった。いろいろ設定していたら新規に登録したプリンタが動かないことが分かった。原因がよくわからないが取り敢えず登録してあるプリンタドライバをすべて削除した後再登録しようと思う。 前の段落で書いたことで失敗しました。部署内 LAN に取りつけてあるプリントサーバー (NetportExpress 10/100) をどうにも制御出来ず苦しんでいました。これは最終的には何とかなったのですが、いじっている過程で Port Address を間違えて設定してしまいました。
Netport Express を制御していたマシンには TCP/IP しか入れてなかったのでプリントサーバーを見失ってしまいました。明日 NetBEUI を導入してさっさとけりをつけないと他の人の迷惑になってしまう。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/17 | 昨日は、趣味−読書−ノンフィクションの欄を埋めるべく、部屋においていた本を眺め直した。“昔読んだ本”ばかりなのがご愛郷…最近はまともにフィクションを読んでないことを少し寂しく感じた。昔買って積ん読状態なのが“ツラトゥストラ”(ニーチェ)と“薔薇の名前”(ウンベルト・エーコ)だが、どうしよう… 今朝、さっそく PC に NET BEUI (と念のために IPX/SPX) ドライバを入れ再起動した。見えなくなっていた Netport Express が見えたので今度は確実に IP Address を書き換えた。後で確認したら IPX/SPX のプロトコルのほうは受け付けていなかったので、ドライバはさっそく削除した。他の人がプリントサーバーを使うまでに尻ぬぐいが出来てほっとした。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/18 | 懸案だった仕事上のプログラミングに目処がたってきた。プログラムを実行するとエラーが出て終了するが、その原因はどうやらパラメーターの一つが大きすぎることによる模様。パラメーターの値を大きすぎるほうに間違えて入力していたら助かるが、逆だととんでもないことになる。 昨日は png の仕様書 1.2 をほんのちょっぴり訳した。翻訳の王様 power + は割といいとプロフィールに書いたが…そうでもないかもしれない。ただ、この png の仕様書の表現は手動でも翻訳しにくいから仕方がないか。 仕事上のプログラミング (シミュレーション) はそれなりに動いた…がはやはり急激にパラメーターが変化するあたりで発散する模様。これを解決するには時分割を細かくするしかないが、Celeron 450MHz でも辛いという状態では…。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/19 | 今日は終業後、寮の新入生歓迎会があった。比較的沢山の寮生が参加し、良い雰囲気で盛り上がった。しかし…干支が一回り違う人がいるとは(汗)。昨年、寮に女を連れ込でいた人物がいたが、飛ばされたらしいことを聞く。女を連れ込むだけならともかく裏口の鍵を開けっ放しにしていたので当時、非常に腹がたっていた(泥棒が入ってくるかもしれないから)。さらに、裏口の鍵が手で回せなくなった後には風呂場の窓がしょっちゅう空くようになり、そこから出入りしていたのではないかと疑っていた。その人物が飛ばされたのは寮の治安面にとって非常に良かったと思う。 明日から実家に帰る予定だが、Web Site の更新ができないか検討中。下の欄は更新しやすさを考えてあらかじめ作成した。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/20 | 昨日、社内で“部署内 LAN でメールが使えるのはいつ?”と聞かれた。期待している人もいたのでちょっとうれしかった(負担を考えるとちょっと暗くなったが)。 昨日チャットをしたら、私が Web Site を立ち上げた頃、SPAM が多くなったという話が出た。最初に毎日 SPAM が来たのは普段より多い状態だったということで納得した。
|
||||||||||||||||||||
1999/11/21 | 実家の里が法事だったが、 「あんたは頭数に入れてなかったので里で食事の用意がされてないはず。来られても困るからどこかで遊んで来い」とのこと。そういうわけで繁華街をぶらついた。キャナルシティの T-ZONE で CF アダプタを購入。福岡市博物館と大濠公園を撮影(どちらかを年賀状に使おう)。ガイガンとメカゴジラのソフトビニール人形を買った後、弟夫婦のところへ行った。姪が肩に乗ってきて体重をかけたときは重くて重くて首が折れるとは言わないまでも脱臼しそうで本当に心配した。 寝る前に第一種情報処理の午前の問題 (平成7, 8 年) のうち前回かなり間違えた 36 〜 70 問目をやった。今度はどちらの年の分も 2 〜 4 問程度の間違いですんだ。ただ、答えを丸覚えしてしまう傾向が出てきたのが問題。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/22 | 昨日のおかげで首が痛い。天神に出てダニエル・キイス文庫の1(アルジャーノン…)と2(心の鏡:中編版アルジャーノンが入っている)を購入。OAシステムプラザ
ZEEX 店で MO を購入。姪がねだったシルバニアファミリーのセットも購入。四千円をちょっと超えるぐらいの値段に泣く。甥に何か買ってやる気力なし…って昨日買ったソフビ人形が二人分だったのだが。 エルガーラ付近をデジカメで撮影したが…年賀状に使うのは難しいなぁ。クリスマス用の飾り付けをしてあるのでクリスマスカード向けになってしまう。帰宅後、大学時代に購入した CD プレーヤーを引っ張り出す。この CD プレーヤーは三菱レイヨンの光ファイバを使ったアイディアコンテストに応募して二等だったか三等だったかに入ってもらった5万円で買ったもの(ちょっと自慢)。この CD プレーヤーで英語の勉強をした。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/23 | 朝食の後は英語の勉強を続けた。二日分やったところで、休憩中。それにしてもこの
CD プレーヤー (YAMAHA の CDX 700) は出来がいいと思う。ヘッドフォンで聞いたときの音質がいいのとポーズをかけ、再生を再開したときの位置決めがぴたりと一致している。しっとりした使い心地にさすが値段が高かったころの機種だけのことはある、と感じた。もう一日〜二日分やったところでひとまずやめる予定。 学生時代に買って実家に置きっぱなしになっていた第二種情報処理試験の問題集を眺めた。今の新第二種はSQLとネットワークが入った分、基礎数学の部分が減っているように感じた。 帰宅前に姪にシルバニアファミリーのセットを持っていった。甥には何も無いことをわびるが、先日怪獣のソフトビニール人形を二つもらえたので機嫌が良く、安心した。姪は昨日の体育の時間に力を出しすぎたそうでぐったりしていた。本人いわく 「あばれすぎた」 だと(苦笑)。 自分の部屋に戻り、シミュレーションプログラムの実行状況を見た。途中でエラーが出ていたものの、一通り満足出来る傾向がみられた…と思ったら条件設定を間違えていた。もっとも傾向比較ができないほどでは無かったので助かった。また、INTEROP が届いていたので読んで見たところ、DHCP サーバーの部分が面白かった。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/24 | 大橋さんのページで紹介されている Vintra Mail
Server Pro を会社で紹介すると、かなり興味深そうな反応が返ってきた。 第一種情報処理の午前の問題 (平成 9 年) の 36 〜 70 問目 (二度め) をやったら 10 問間違えた。予想通りといえば予想通り。 趣味−その他−オフラインミーティングを書いた。よくこれだけ出歩いたもんだと感じた。しかし、もう少し具体的に書くべきかも知れない。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/25 | えー、できるだけ更新した箇所を更新内容とリンクさせます>ちきんさん 結構前の日記/趣味−なんたら…に書きたしたりなんたりやってるのでぴったりの位置にポインタを置けないことも多いと思いますけれども。Tips はプロフィール中の Distiller/ISIS DRAW の
EPS export がらみの所からしかリンクしてないと思います。他の
WordPro やNT がらみの部分は作っただけでいずれ何かのおりにふれよう…というわけです。 Vintra.com に行こうとすると配置が変わっており、大橋さんのページからは飛べなくなっていた。Vintra Mail Server Pro (V. 2.02) はこちらから、有料版の V. 2.5 はさらに進んでゆけば見つかる。他に Web Mail Server BETA というのがあるが、現在自サイトからのリンクが無い?雰囲気が寂しいのが残念。やはりみんな無料版ばかり使うんでたちゆかなくなったのだろうか? PC Life の付録 CD 中の素材を眺め、年賀状作成に使えないか検討した。素材を提供したメーカーによっては“あくまお試し用である”といった断り書き付きのがあった。残念だが、上のようなことを書いている以上舌の根も乾かぬ内に…只がいいと書いたも同然か(苦笑)。 第一種情報処理の午前の問題 (平成 10 年) の 36 〜 70 問目 (二度め) をやったら 4 問間違えた。あまり間違えなかったということでちょっとうれしい。 第一種情報処理技術者試験の教材が到着した(これまでは別途書店で買った試験問題集をやっていた)。中身をぱらぱらと見たが、確かに第二種よりは難しい (当たり前)。要点をさらっと流している感じである程度書いてあることを知らないと何が何やらわからないように感じる。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/26 | 英語、それなりにやるがなかなか進まず。今度の土日は清里なので勉強時間がないというのに…(なら日記書かずに勉強しろ) Netscape での透明 png 画像の利用、PNGLive での表示がうまくいかなかったのは EMBED Tag で埋めこまなかったからかもしれない、と気づく。気づいたもののまだ試してないし、それでうまくいったとして EMBED を利用すべきなのか??? 部署内の LAN では DNS が動いていなかったことが判明した。しかも誰もよくわかっていなかった。さらに、BIND を導入しようとしたがうまく動いていない。帰宅後、地t区の書店で適当な本を探したが見つからず。しかし MN-128 SOHO のマニュアルをよく読んで見るといろいろ分かってなかったことが分かってきた。がっくり… 教材の方の情報処理試験に手をつけて、演習問題をやってみた。一発目のハミング符号化の答えと模範解答が思いっきり違っていてがっくりきたが、よくよくチェックすると、どう見ても自分の答えのほうがあっていた。これもがっくり。成績はそこそこか?さて、明日の準備と英語の勉強を始めよう。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/27 | 午前一時に OLT を抜けて就寝 (我ながら気力が持たなくなったものだと思う。今までなら午前三時くらいまで起きていた)、午前五時に起床。風呂にのんびり入った後に旅の準備。六時十分ころ部屋を出発して駅まで歩いた。新幹線は一本見逃して岡山発のを選んだ。新幹線の中ではほとんど寝ていた。 新大阪でしなのに乗り換え、列車の中では繰り返し一時間ほど寝ては情報処理の問題を解いた (持ってきてしまった)。しかし、この教材は今一つで気がよくないような印象を受けた。一ヶ月分をさらっと流して (コンピューターがらみのところならそういうことができる。それに四時間+列車の中で寝たので頭がすっきりしていた)、帰宅後は最初の模擬試験を行なうことにした。 塩尻到着後は普通列車に乗り換えた。小淵沢でチャーシューメンを食べた後、清里へ。小海線に乗ると甲斐小泉と甲斐大泉の間で富士山が見える場所があるが、今日はけぶって見えなかった。 今日、早くついてもペンションのオーナーはいないことはわかっていたが、迷った末に清里で油を売ることにした。というわけで清里駅でこの日記を書いている。駅前の ISDN 公衆電話からデータを転送後、駅前をぶらぶら歩きまわった。その後、清里駅から下って行くと道が整備されつつあるのが気に入った。クリスマスシーズン前の準備か?付近の写真を撮りつつペンションに到着したところ、かなり多くのメンバーがすでに集まっていた。油を売ることはなかった?デジカメ写真を撮っていたらワイドコンバーターが見当たらなくなってあせった。しかしバッグの中をじっくり捜すと出てきたのでほっとした。今回の食事にはは特別に高いワイン(赤) が出た。酸味や苦味がそれまでのワインに比べて落ち着いていた。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/28 | 8時起床。食事後、のんびりしつつこの文章を書いている。 ところで話は変わって体重について。帰省前の宴会以降ダイエットに行き詰まっており、 68kg 位になっている。これから立て直す予定。 10時ころペンションを出た。清里駅までだと余り時間がないので参加者の一人に小淵沢まで送ってもらった。最近購入したカーナビを使ってみたいという思惑もったらしい。駅に行く途中で富士山が見えたのでまきば公園に止まってもらい、写真を撮影した。これもまた年賀状のネタにしたい。 ある程度“日記みたいなもの”の内容が増えたのでどこかで更新してやろうと考えた。最初は小淵沢での更新を考えたが既にプラットホームには行ってしまったので次のチャンスを狙った。時間に比較的余裕があるのは名古屋だったので、まず名古屋 AP へのダイアルアップの設定を行なった。次に名古屋の直前で PC を起動して FTP TOOL を起動した後、PC をスタンバイの状態にした。新幹線のプラットホームに移動した後 ISDN 電話機を使ってアクセスし、ファイル転送に成功した。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/29 | BIND をいじっていてようやく自分の勘違いが分かった。DB.inaddr
という名前で説明されているファイルの
inaddr
という部分は、自分の TCI/IP の番号が入ったファイルということだった。 昨日、CAD & CG Magazine を購入すると Solid Edge Origin が添付されていた。キー解除の手続き後、少し使って見た。使い勝手が良いのか悪いのかすぐにはわからないが、チュートリアルがいくつかついていて、頑張れば使えるようになりそうな所は気に入った。 Rei. さんのサイトのちきんさんの書き込み (TOP を通らないのが普通) を見て危機感をいだく。特に、更新情報にリンクを張りつけている今は、特に TOP page の意義が薄れていることになる。それならどうすればいいか?…更新情報を TOP Page に持ってくればよいのだ。 …実はこの方法を採用しようとあちこち編集しましたが、やはりあまりにあざといまねをしても恥ずかしいだけので公開するのはやめました。しかし極悪な企みとは別に、 Top Page に更新情報を提示するのはいいことかも。 後、各ページに“一つ上に移動”をつけました。“戻る”という表示にしなかったのは、バックトラックをかけるわけではないからです。これは便利といえば便利ですが、ホームページビルダーのリンク管理の面からすると無限に index.htm が参照された木構造になってしまいます (Doublly Linked Tree と認識してくれなかった)。ただ、このあたりはホームページビルダーの使い方が悪いのかもしれないのでいろいろ試して見たいと思います。 |
||||||||||||||||||||
1999/11/30 | 今日、ゴミを出す日なので昨日は掃除と言えない程度の掃除をしてゴミを運んだ。 今日は他工場から人が尋ねてきたので本来の話のついでに Solid Edge Origin の宣伝をしておいた。向こうの工場では結構 JW-CAD を使っているらしい。使っているマシンのスペックが高ければ Solid Edge Origin は興味を引くことができるだろうが、そうでないとしたら JW-CAD に負けるかもしれない。 昼休みの勉強として、しばらくは英語をやることにして見た。理由は単純で“情報処理の勉強と比較すると遅れているから”。 仕事以外で準備すること
|