日付 | 内容 | |
2000/9/1 | 日付が変わってすぐにプロバイダのフレッツISDN申し込みのページに飛び込んだ。申し込みが終わってすぐにフレッツISDNの番号から入りなおしたら…認証に失敗した。あわてて通常回線で接続しなおしてプロバイダの申し込み状態をチェックしにいったが…非常に混んでいて入れなかった。 『これは輻輳で認証が遅れているんだな』と考え、改めてフレッツの回線でつなぎなおしたら今度は接続できた。 終業後、送迎会があったので飲んで帰ってすぐに寝たら未明まで眠ってしまった。それからせっせ、せっせと更新した。 |
|
2000/9/2 | 少しネットワークスペシャリストの勉強を進めた。午後問題にようやくなれてきたものの悪い意味でもなれてきたような気がする(ダレてきた)。 (もっと残っているはずだと思っていたのだが)ティッシュペーパーが無くなっていた。仕方がないので洗濯した後買出しに出た。 出社して、発表用資料を作ろうとしたら、手持ちの資料の整理整頓ばかりやってしまった。それでも結構疲れてしまった。 |
|
2000/9/3 | タイムレンジャーとクウガを見た後風呂に入り、出社した。今日、クウガで最後にゴ・バダー・バにひき殺された男は戦闘時にクウガの着ぐるみの中にいる人らしい。手持ちの資料の整理整頓をやった後、発表用資料に少しだけ手を入れ、印刷した。 手持ちの資料の一部はスキャナで画像データに変換して捨てた。 帰宅後、少しネットワークスペシャリストの試験をやった。だらだらやってしまうのが問題だ。 |
|
2000/9/4 | 発表練習の後資料を修正して仕事が終わった。 その合間を縫って、購入した e-Typist 6/TextBridge を試してみた。英文の認識に関して Text Bridge は e-Typist が認識しきれないようなものをかなり認識してくれた。しかし化学(とは限らないが)ではギリシャ文字を使うのだが Symbol Font を認識する方法がわからない。もしかしたらないのかもしれない。 |
|
2000/9/5 | 発表練習の後の修正を更にチェックされ、更に修正した。こういうことで午後九時頃まで時間を取ると言うのはばかばかしいと言うか贅沢と言うか。まぁいいけど。 Text Bridge のマニュアルやヘルプを読んだがギリシャ文字は使えるような使えないような。ついでに、過去 MO に入れていて、統合しようとしたときに失敗して消してしまったスキャンファイルを復活させるべく、お試し版 undelete ソフトを入手した。試したところなかなか強力で、消したはずのファイルを復元できた…と思う。 |
|
2000/9/6 | いよいよ明日が発表だ。寝坊しないようにしなければ。 知人のサイトで紹介されていたここの TRON に関する仮想討論会だが、面白いと言えば面白いけどいささかステレオタイプだなぁ、という印象を受けた。もちろん当時アメリカ側の強硬な圧力があったのは覚えている。でもそれとは別の討論での TRON Chip に絡んだ部分で CISC 擁護をいまだに続けなくたって良いじゃないか、という気がする。x86 のような CRISC というアプローチは『そういうことができるから問題ない』というものではなく、過去の資産を継承するための苦肉の策だと思うのだが。 |
|
2000/9/7 | ようやく発表の日になった。一番のりであがってしまったし、検討したテーマを持っている部署の部長に助けられたりもしたが、何とか終わった。一番前の席が用意してあって、午後からは社長が来るということで寝てはならじとカフェインドリンクを飲んだ。 懇親会も終わりようやく部屋に戻った。あと、少しやってなかったことを済ませれば、ようやく時間が空く。 |
|
2000/9/8 | とりあえずの山は過ぎたものの、まだ終わっていない、ということで苦しんでいる最中。 EPWING/EB ビュワーを探していたら、いつのまにか DDWin が EPWing のより上位レベルまで対応していたのを知った。大昔は非圧縮なレベル1?より上は解析しかねるのでそれ以上は対応しないかもしれない、というインタビューがあったと思う。これまでいくつかの辞書 CD-ROM を CD 革命バーチャルで切り替えて使っていた。この時付属のビュワーは別の辞書のビュワーとして使えなかった(エラーが起きた)が、DDWin の 2.47〜2.51 ではおおむねどれに対しても使えることが分かったので再び乗り換えることにした。 日経ネットワークにネットワークスペシャリスト試験に役に立つ、と書いてあったので「マスタリングTCP/IP 入門編」を購入した。確かに役に立ちそう。しかし一を聞いて十を知る訳には行かなかった。スイッチングハブがスパニングツリー機能を備えているからリング状に接続しても大丈夫と言うところまでは分からない。 |
|
2000/9/9 | 少年犯罪の発生数が増加している、といった報道に対して朝日新聞紙上で反論を試みた人(大学教授だったと思う)がいた。ある程度年齢層を区分した青少年の起こした殺人事件の数を1960年位からグラフにしたものだったと思う。このグラフによると東京オリンピックの年あたりから事件の数が減ってほぼ横ばいになっていた。そして
『子供の数は減っているのだから犯罪の絶対件数で評価するのはまずいんじゃないだろうか?』 今日の日経新聞にちょうどその疑問に応えた記事(これも大学教授の寄稿)があった。それによるとジャーナリズムの問題はあるにしても…
|
|
2000/9/10 | いつもどおりタイムレンジャーとクウガを見た。ごちゃごちゃやった後、職場へ。明後日の発表用の OHP をある程度作った。また、手持ちの資料の整理を進めた。整理といってもまず分類しているだけだが、ある程度進んだところでスキャンしては捨てスキャンしては捨て…ということをやろうと思う。 | |
2000/9/11 | amazon.com から荷物到着! つい寄った書店で京極夏彦さんの「姑獲鳥の夏」と「魍魎の匣」を買ってしまった。ハマるハマる。午前 4 時近くまで読みふけってしまうありさまでした。 |
|
2000/9/12 | 京極作品で夜更かししてしまったので、とても眠い。なんとか仕事は終えたのでこれから寝ることにします。おやすみなさい。 | |
2000/9/13 | よく寝たおかげで結構体調が戻った。 今日の昼休みに解いた午後問はそこそこできた。でも DNS に関するところだったからできたんだよなぁ。 仕事もまぁそこそこか。帰宅したらオーム社から手紙がきていた。何事か、と思ったら問題集の解答が間違っていたことに関する訂正だった。指摘した部分はバースト的に間違いが起きていたから指摘したけど、他にもあるのかどうかは分からない(午前の問題を解くために買ったのではないから)。 |
|
2000/9/14 | CAD 検定の試験に申し込んだ。一級の方を申し込んだが、よく要綱を読むと、CAD
ソフトとして使えるのは市販のものか指定のものということでフリーソフトは駄目とのこと。となると私が使えるのは
Solid Edge Origin か Turbo CAD ということになる。迷った末に
Turbo CAD を使うことにした。 ネットワークスペシャリストの試験勉強ももう少し努力せねば。とはいえ、前回の第一種情報処理技術者試験よりは頑張っている(押さえどころがわかっている?)ような気がする。 明日からの連休は帰省するつもり。なにせ8月は帰れなかったから。 |
|
2000/9/15 | 起床後、帰省の準備をした。デジカメ用のワイドコンバーターが見つからなかったのが残念だがとりあえず新幹線へ。迎えがくるはずが車が出払ってこれず。博多駅から天神まで歩いてゆき、本屋を物色後、バスで実家に戻った。 | |
2000/9/16 | とりあえず天神に出ていろいろ見回った。ビックカメラでウルトラセブンOVA版のDVDを3枚購入した。 明日は朝起きてタイムレンジャーやクウガを見ようと考えたら母親に拒否されたので、父親に録画を頼んだ。 |
|
2000/9/17 | 朝食後、タイムレンジャーとクウガの録画を見た。見られてよかった。 そのあと、遅れ馳せながら敬老の日ということで弟夫婦を含めた一家総出ですし屋で食事をした。そのあと新幹線で帰った。部屋に戻った後すぐにウルトラセブンを見はじめた。昔のウルトラセブンを十分に意識した作りだった。 撮影したデジカメデータを CD-R に焼き、投函する用意をした。 |
|
2000/9/18 | 月報を印刷して部長に報告した、といっても今回はトピックが全くなかった。報告が終わった後会議室から出てしばらくした後、周囲の雰囲気が変わった。課長の一人が病死したという連絡が入ったからである。 CD-R は投函した。しかし到着するのは 20 日頃になりそう。 狂骨の夢を購入。読みまくったので Web を更新できなかった。 |
|
2000/9/19 | 部会の準備。会議の開催。議事録の作成。洋書を急いで翻訳できないかテスト中。洋書の取り込みと文字認識はそこそこいけた。しかしギリシャ文字はやはりネックだ。文字認識の番になってもそれが問題となるだろう… | |
2000/9/20 | 今日も洋書の翻訳にかなりの時間を注いでしまった。おかげで結構疲れた。ネットワークスペシャリストの勉強もそこそこ進めた。あと一年分をすませて、過去の問題を振り返るところまで進めねば。 サッカー対ブラジル戦の敗北は残念といえば残念。 |
|
2000/9/21 | 朝、部長に呼び止められた。なんとなく躊躇した様子にまさか?と思ったら案の定、異動の内示だった。つくばに異動とのこと。というわけで洋書を翻訳しているひまはなくなり、さっさと始末を付けたうえで異動する、ということになった。 さっそく仕事上関係している人に連絡し、部署内の部会のメンバーには因果を含めた。 唐突に歓送迎会の対象者となり、すっかり酔っぱらった 歓送迎会から帰った後はすっかり酔っぱらってしまったので12時ころまで寝てしまった。それから起きて部屋にあるものの中で捨てられるものは捨てまくることにした。これまで取っておいたものをかなり捨てることにした。 |
|
2000/9/22 | 夜中ほとんど寝ていなかったので眠い眠い。定時退社の後に、床屋の予約をし、店によった後、部屋に戻ってものを整理している。ビデオデッキもおかしくなっているから捨てないとなぁ。 同期にも連絡をとって送迎会を請求してしまう(苦笑)。倉吉名物うんこ饅頭(うんこの形をした饅頭で金箔…銀蝿に見立ててある…が振りかけられているそうな。本当の商品名はうんこ饅頭ではなく天女の忘れ物だそうで)は今回も間に合わなさそう。 ネットワークスペシャリストの勉強もなかなか進まない…ちょっとうそです。そこそこやっています。ただ、試験会場の問題はある。ネットワークスペシャリストはもう岡山で受けるつもり。しかし CAD 検定はそうも行かないだろう。 大分前に買ったスキャナは捨てるとして、箱は引っ越しに利用しようと考えた。 |
|
2000/9/23 | 今日は割と早めに会社に出て、書類を整理した。スキャンしては捨て、スキャンしては捨て…でも、思ったよりも捨てられなかった。 その引っ越しの準備の途中で会社を抜けて、散髪に行った。 今日は、あと試験勉強をするつもり。←チャットしていたら頭が痛くなってしまいそのまま寝ました。 |
|
2000/9/24 | 今日は朝のんびりしてしまい…といってもスキャナの箱に何やらかにやらつめこんだりしたのだが…12時を過ぎて出社した。で、昨日のように書類の整理。スキャンしては捨て、スキャンしては捨て…。あまり気が乗らなかったがそれでもかなり減らせた。午後10時40分頃帰宅した。 | |
2000/9/25 | 朝起きて、ビデオデッキとスキャナと一番最初に買った
AT 互換機のケースを捨てた。さらにそのケースの梱包材も捨てた。 NTT に電話して回線を停止しようとしたら、料金は日割りになる…フレッツも(本当?)…という返事を受けたので回線の停止は急遽取りやめた。しかし、これで気が抜けたのか以降はぐったりしてしまった。 入れ代わりでこちらに来る部員と電話で話をしたが、その能天気さに腹が立ってきた。つくばというところはよっぽどのんびりしているところらしい。ヘっ。 |
|
2000/9/26 | さらにこちらに来る部員とさらに交渉するもののわけがわからず。げんなりした。 いくつかの箱に本をつめて寮の玄関に出した。 |
|
2000/9/27 | ようやくクレジットカードの請求書が届いたので洋書の輸入代金を確認した。約¥
3.1万となり、結構安くついた (amazon.com は値引き販売するので少し安く買える)。 さらに引っ越し用の梱包を進めた。 |
|
2000/9/28 | 始発ののぞみで東京に行った。バスでつくばセンターへ。ローソンでジュースを買って一息入れた後、タクシーにのった。私がのったタクシーの運転手さんは研究所の場所を知らなかったのでちょっとあせった。 それでもなんとか研究所に到着した。お互いの仕事の内容を説明し、すぐには交換できないことは確認した。その後、総務の女性に寮に送ってもらい、中を確認した。 帰りは常磐線の荒川沖までタクシーで行き、常磐線で上野まで、そして山手線で東京に出てのぞみで帰った。 |
|
2000/9/29 | 今日はほとんど引っ越しの準備をしていた。段ボールを十分もらったつもりだったが使っても使っても終わらない。これら段ボールのほかにコンピューターがあるんだけどなぁ。 | |
2000/9/30 | 午前中は OA システムプラザへ。帰りに靴屋によって、研究所で履く分を購入した。 午後に引っ越しの準備をさらに続けた。 夕方から会社の書類の整理を始めたらほとんど 12 時近くになった。 |