[Top 側へ一つ移動]

2001年 10 月の記録

日付 内容
2001/11/1  風呂に入ったあと、久しぶりの気分で出社した。

 出張報告も書かなけりゃなぁ、と昨日まで参加したコンファレンスでもらった資料 (CD-ROM に pdf 形式で入っていた) に目を通してがっかりした。スケーラブルフォントはぜんぜん使われてない、ビットマップな pdf だった。見えるだろうなと思った細かいところが実は見えなかった。悔しい。

 異動前の部署の人と連絡した。コンファレンスの中のベンダーのブースで紹介を受けたソフトが使えないかな?ということで資料とメールを送ったら
「昔は (私が組み立てた) デュアルセレロンに驚かされましたが、最近は何かやってないのですか?」
という返事がきたので
「別の意味で驚くべきことをやってしまいました。 1 GHz の P!!! を 3 個壊し、 Dual P!!! のマザーボードを、1 枚は電気的に片方のソケットを破壊し、他に 1 枚片方の CPU ソケットの爪を物理的に破壊してしまいました。不器用になったようです。われながら馬鹿みたいだと思います」
と返事したら受けてしまった模様。

 仕事上のプログラミングはあまり進まず。女性部員は今日は CAE グループの仕事をすることになっていた。本来なら担当する人が急な用事でとても忙しかったので I-DEAS の初級の教育を行なった。

 ちょっとわけあって同窓会の名簿欠落分の補填に協力中。
2001/11/2  今日は普通に出社。

 就職して最初に配属された部署で人事異動があり、どんどん数が減っていた課長クラスの人がまた本社に吸い取られた。そのことについてその部署の人にメールを出した。その返事によると、そこの部署にいる私の同期が辞めることがわかった。

 仕事は…煮詰まっているかなぁ?

 コンビニに行ったら無地の年賀はがきを原価で売っていたので購入した。
2001/11/3  ほとんど定時に起きたが何もやる気が起きなかった。結構寝てばかりいた。とはいえ、やらねばならないことはある。ここに書き並べておくことにする。
  • 出張報告の作成
    • Lotus SuperOffice のインストール
  • VP6 に挿していた 1GHz CPU の動作確認
    • 動くなら会社に置いた PC に挿したい
    • 1 個しか動かない場合
      • cC0 ステップを探す?
      • UD Agent 処理用にまわす?
  • 傷をつけてしまった Windows 2000 CD-ROM の修復
 ウルトラマンコスモスを見た。

 ようやく AVALON DVD を見始めた。
2001/11/4  今日も二度寝してしまった。昼近くなってから上京した。

 PC133 CL3 512MB の SD-RAM を 4 枚購入した。チップを見たら 7.5ns のが使用されていた。これまで購入した 256MB のとちがって速いのを流用してなかったのは残念。しかし@¥3970 だったしまぁいいか。これまで購入したのは PC100 CL2 (通常 8ns) ので 7.5ns のが使われていたから同等だった。

 CD-ROM クリーナーは見つけきれず。最近は際物を置いている店というのが少なくなったような気がする。

 秋葉原では P!!! の品揃えが悪くなっていた。intel は 10 月末の価格改定で P!!! を売り切るつもりらしいということがどこかに書いてあったがまさしくそういう感じだ。

 部屋の中をあさっているがなかなかモノが見つからない。Acrobat は何処に?実質的に部屋の片付けになっているからまぁいいけど。
2001/11/5  買ってきた 512MB SD-RAM を memtest86 でチェックした。 #3 までしかチェックしていないが DRAM clock は 133MHz に設定してもエラーが出なかったのでよしとする。会社に置いた PC に取り付けて 2GB 化する。

 というわけで出社して、会社に置いた PC をいったんとめ、電源を引っこ抜き RAM を挿しなおして ATX 電源にコードを突っ込んだら電源から火花が飛びこげた匂いが漂った(涙)。

 昼休みにパソコン工房に行き電源を購入した。会社に戻ってつないでみたがうんともすんとも言わない。仕方がないので HDD と CPU とメモリを取り外して帰宅した。

 部屋で調べたところ、HDD, CPU, メモリとも壊れていなさそうだ。手元には 1CPU でしか動かせないマザーボードが転がっているが、来週末まではそれで何とかしようと思う。
2001/11/6  自分の部屋で動作を確認したセット (片方の CPU ソケットの爪を折った RIOWORKS のマザーボード、2GB RAM、P!!! 1GHz) を会社に持ってゆき、組み上げて電源スイッチを入れたら…燃え出しはしなかったが動かなかった。

 いくら考えても起動しない原因がわからないのでまずは HDD とビデオカードだけを取り付けバラックで組み上げたら起動した。その他のカードを挿しても動いた次に SCSI 機器をつないでも起動したが FDD をつないだら起動しなくなった。 どうも盲腸と化していた 5.25" FDD の内部でショートが発生したようだ。そして昨日買った ATX 電源は過電流保護回路がついているのだろう…たぶん。

 ということはこれまで使っていた GIGABYTE のマザーボードも壊れていない可能性が高い。CPU をデュアルにしたくなったら GIGABYTE の方に戻そうと思っている。

 とりあえず動くようになってめでたしめでたし。

 どうしてそういう気になったか忘れたが、ラジオのサイトを回った。今でも持っている (ただし、実家に) スカイセンサー 5900 が Yahoo Auction で今でも当時の販売価格程度で取引されていることに驚いた。私のは少し改造してセラミックフィルタを追加してるんだよなぁ。少し狭帯域になって、しかし選択度は上がったんだけど。ICF-6800 は当時ほしくて、しかしデザインは好みではなかった受信機だったが結構故障も多いようだし中がぎっしり詰まっていてスカイセンサー 5900 の 10 倍くらい修理しにくいらしい。

 秋月電子通商で PC で制御する受信機を扱っていたことを思い出たので調べた。例えばこれ。オーストラリアの WiNRADiO 社製品だそうだ。同サイトのダイレクトショップの価格より安い。このサイトにある機種の比較表によると、トリプルスーパーヘテロダインであるとのこと。1st IF が 556.325MHz (周波数帯によっては 249.125MHz) なのでイメージはほとんどないのだろうか?味も素っ気もないデザインだが面白そうだ。
2001/11/7  出社後、3.5" FDD を調べたらきちんと動いた。というわけで FDD を PC に取り付けなおした。memtest86 もやってみた。 test #7 の途中まではやり、エラーは発生しなかったが、それ以上は時間が惜しくなって中止した。

 仕事としては n 次の最小二乗法によるフィッティングプログラムを作成した。昔も似たようなプログラムを書いたことがあるので非合理的といえば非合理的。まぁ概ねうまくできたのでこれを本プログラムに組み込む。しかし毎度のことながら単純なガウスの掃出し法しか使っていないので結果の誤差が大きい。

 手元に残った 128MB SD-RAM (PC100 CL2) をまとめた。 6 枚ある。これらを買った時はかなり高かったんだよなぁ。あと“会社のシミュレーターにメモリをもっと載せたい”絡みでよくよく考えてみるとアドレスバスが 32bit (のバイトマシン) というのはアドレスサイズが 4GB ということになる。昔 32bit CPU のメモリ空間は埋まらないものと思っていた。しかし現実は小説より奇なり、だった。ゆくゆくは 64bit CPU のメモリ空間も埋まってしまうのだろうか?

 TidBITS 日本語版は休止したのかと思っていたがなんとか存続していたことがわかりほっとした。運営はまだまだ不安定らしいけれども続いているだけでもいいか。
2001/11/8  プログラムではまった。ポインタを使って配列を代用しようとしたのだが Borland のコンパイラでコンパイルすると動いたものが gcc では動かない。どうしてもわからなくてたずねた結果がこれ。sizeof(long double) をかける必要なし、ということだった。
オリジナル 間違ったインプリメント 正しいインプリメント
long double m[NUM][NUM];
long double v[NUM];
 ほげほげ…
#define m(x, y) *(mtx+(sizeof(long double)*(x)*NUM+(y)))
#define v(x, y) *(vec+(sizeof(long double)*(y)))

 ほげほげ…

mtx = (long double *)malloc(sizeof(long double)*NUM*NUM);
vec = (long double *)malloc(sizeof(long double)*NUM);
#define m(x, y) *(mtx+(x)*NUM+(y))
#define v(x, y) *(vec+(sizeof(long double)*(y)))

 ほげほげ…

mtx = (long double *)malloc(sizeof(long double)*NUM*NUM);
vec = (long double *)malloc(sizeof(long double)*NUM);
C/C++ のポインタ修飾はってスケールドインデックスな扱いだったとは。すっかり忘れていて機械語よりな書き方をしてしまいました。しかしこれをとくためにかなり消耗してしまった。

 昨日アエラをチェックできなかったので図書館でチェックしようと考えた。つくば市の図書館の場所と開館時間をチェックした。

 ぶ〜たぶるの記述を元に SP2 を当てた Win 2k インストール CD-ROM を作ってみた。動作はこれから確認する。
2001/11/9  疑い深いためについついこういうコードを書いてしまう
long double *p, q;
 p = &q;
 printf("%d\n",p);
 p++; // とか p += 1; とか
 printf("%d\n",p);

実行すると二番目に出てくる値は最初の値に比べて 10 増えていた。む〜

 SP2 があたった Win2k イメージディスクは動く模様。ただ、DVD303S で読みにくいようだ。BTC の ATAPI-CD-ROM では読めるのに。元 CD-ROM は傷をつけてしまい、I386\LANG 内で読めないファイルを作ってしまったので別 CD-ROM からデータを移植したが、それで何とかなったようだ。

 UD Agent 用の PC 増強を計画中。
2001/11/10  DVD-ROM (DVD-303S) の調子がおかしくなり、メディアの挿入すら認識しなくなった。

 それなりに早く起きたがのんびりしすぎた。朝ご飯はコンビニで牛丼を購入。久々の牛肉はおいしく感じた。アメリカ産というのが引っかかるが、まぁいいか。高速バスで上京。

 Laox ザ・コン館で DVD-ROM 用クリーニングディスクを購入。コムサテライトで Assist PC Card を購入。あちこち回るとメモリの値段があがっているのがわかる。前回は 512MB を本当に底値で買ったんだな、と実感した。

 最終的に HDD は 10GB のものを購入し、メモリは手持ちの 128M のを使うことにした。

 帰る前にトイレに行こうと Laox に戻ったらとんでもないものを見た。若い女性によっては {イケイケ (死語) っぽい人は} 尻が半分見えるようなミニを履く人がいることは知っている人もいると思う。そういう
半ケツミニスカートと、刺繍入りの黒タイツを履いたおじさんに出会ってしまった。悲しいことに尻と脚の形はそれなりに女っぽかった。ぐえぇぇぇぇ。
『こんなところで羞恥プレイするなぁ!やるなら新宿でやれ。秋葉原でやるな』と思った。またこれからトイレに行こうというときに同じ階にいるのはいやなので 5 階まであがってトイレに入った。

 帰りは三郷で事故渋滞に会い、のろのろ運転になった

 DVD-ROM にクリーニングディスクを挿入したがうまく認識しなかった。回転してないような気がする。そこで以前購入した同機種と交換したら今度はうまく動いた。今、WinDVR がうまく動いていないので OS の再インストールを行なおうと思う。
2001/11/11  Win2k を再インストールした。SP2 を当てたぶ〜たぶるな CD を作ったおかげで工程をひとつ減らせた。ビデオドライバの選択で苦労した (最新版を使ったら起動しなくなったのでセーフモードで再起動してアンインストールしたりもした)。再インストール前に WinDVR が動かなくなったのは DirectX のモジュールをひとついれてなかったためのようだ。なんだかんだしていたら 3 時過ぎになった。

 起床したら 9:00 を過ぎていた。なさけない。しかもぐずぐずしているまに時間が過ぎていった。 11:00 過ぎに出発。12;30 ころと意外と早く東京に到着した。秋葉原でほかのメンバーと合流する前に少しぶらぶらした。合流したあとにもぶらぶらしたが。そのあと新宿に移動。東口地下から連絡しているいるチャンパーという店で食事をした。ほかのメンバーはさらに別の店に行ったようだが私はここで分かれた。

 帰宅後風呂に入り、散髪屋に行ったら既に閉まっていた。
2001/11/12  今日も比較的遅くおきた。出社後は ISO 14000 の教育や月度報告用資料作成に追われた。

 先日の OS のインストールでビデオドライバを最新のものにしたら起動しなくなった (セーフモードでなら起動できるのでその時にドライバをはずすことができる) が、それが再現するかどうかを確かめた。残念ながら再現性があるので一つ前のバージョンのドライバを使わなければならないことがはっきりした。
2001/11/13  会社に置いた PC で iGrafx Designer を使うとかなりの確率で凍り付いてしまう。これまでに Radeon Tweaker を使って Radeon のコア周波数を下げたりといろいろ試してみたがうまく行かなかった。でよく考えたら画面のプロパティでアクセラレータをどこまで使うかを制限すればよいことに気が付き試した。ある程度制限をかけたところコアクロックが高くても凍りつかないようになった。

 午後はホテルオークラで開催されたセミナーに参加した。ちょっと眠かった。

 定時を過ぎたら速攻で帰り、新宿に出た。駿FC のメンバーと久々に飲んだ。
2001/11/14  8ミンの swf をおいてあるサイトを探して時間を取られた。おかげで睡眠時間が減ってしまった。

 ガソリンを入れて出社。午前中は身体検査。久しぶりに採血した。

 今月の発表用に OHP を作成。I-DEAS やら Marc やら Rhinoceros (Evaluation Version) を使いまくった。でも、眠い。

 カード PC をデスクトップ PC の PCI スロットに取り付け起動した。 UD Agent をインストールして動かした。これで Agent の数は 6+1 となった。昔 Abit VP6 にカード PC をさしたら起動中に電圧不足で再起動しまくった…まるで貧血で倒れるような感じだった…が RIOWORKS のマザーボードでは大丈夫なようだ。

 また一つ歳をとってしまった。弟夫婦から誕生祝のメールがきた。姪は大分成長したなと思う。甥はまだまだか。
2001/11/15  発表用にシミュレーションを進めた。いくつかのよさそうなモデルを作成してはシミュレーションにかけた。最初はなれないモデル作成に間違いが続いたが何とかなれてきた。

 Card PC はちゃんと動いている。成績も悪くない。

 ハイドロキノンを使った美白処理があるらしい。念のために調べたらハイドロキノンには変異原性があり、発ガン性があるという報告もある模様。

 UD で Team 2ch が再び Intel Against Cancerを抜いた。よかったよかった。
2001/11/16  いつもどおりに出社。昨日仕掛けたシミュレーションが正常終了していることを確認した。さらに新たなモデルを作成した。

 月曜日と木曜日に検討会があり、発表しなければならないが資料が十分できていない。結構あせっている状態。結果はいろいろ出ているのだけどうまくまとまっていない。まず目標を、次に方針を明確にしなければならない。そういうわけで寮の部屋でも少し仕事をやっている。

 会社の決算の説明があった。かなり苦しいようだが今日は株は下がらなかったようだ。

 部屋に帰ったら結構温度が上がっていた。昨日までは SCOM OFM でもらったホタルイカの塩もの (要冷蔵) の保存のしようがなくて冷房をかけてしのいでいた。昨日の夜
『腐っているかもしれないな』
と思いつつも平らげたので冷房をかける必要がなくなった。ちなみにおなかは壊していません。

 メモリの価格がかなり上がっている模様。まぁ今年中は買わないというのが妥当なところか。
2001/11/17  あせっている割には普通に起床、普通に入浴。

 丸善日本橋店の場所を調べ、上京した。丸善ではシステム手帳を購入。銀行に行って預金を下ろし、秋葉原へ。秋葉原ではハブを購入。電源内蔵 (アダプタがない) という点が気に入ったのでネットギアの FS2108 を購入した。

 帰宅後ハブを早速使い始めた。これでポートに余裕ができた。

 冬コミ用の原稿を探したら…見当たらない。FDD を上書きしてしまったか?まずいなぁ。

 さすがに明日の SIG DOS/V OFM は欠席することにした。

 Win DVR の予約機能を使ってみた。それなりにいけそう。mpeg1 だとコマ落ちが激しいが mpeg2 だと
2001/11/18  いつもより早起きしたのでガオレンジャーもアギトも見ることができた。しかし下痢気味で寝込んでしまい、またまた活動が遅れた。こんなに体調不良なら SIG DOS/V OFM は欠席したのは結果的によかった。

 12 時ころから出社し、明日の検討会用の資料を作成したら午後 8 時近くになった。7 時ころ流星が見えないか外を見てみたが雲が出ていたようで星すら見えなかった。

 帰宅後、部屋を探したら冬コミ用の原稿が入った MO を見つけた。よかったよかった。

 それにしても部屋のデスクトップ PC の電源の排気口から出る風の温度が結構高いのが気になる。300W では足りないのか?かなり無理をさせてそうだ。ちなみに筐体の側板は片方あけている。少なくとも今は暖房代わりにつかえるというのが…

 スイッチングハブの様子を見ていたらなかなか面白い。通信しているポート同士が光るのはなかなか新鮮だ。
2001/11/19  2 時 20 分ころ目覚ましで起床した。布団の中でちょっとぐずぐずしたがベランダに出た。ぽつぽつと流星が流れるのが見えた。二度目の極大となる 3:15 ころまで何度かベランダに出て流星を眺めた。

 内部検討会で発表した。とりあえず自分でやったところは十分な情報を盛り込めた。しかし自分でも弱いと思っていたところを突っ込まれた。そこで午後は情報収集につかった。次の発表に間に合うように予稿などを作成しなければならない。

 明日は寮の部屋の消防点検があるそうなので、部屋を片付けた。一般常識的には片付いた状態になっていないが、まぁ私的には許容範囲に入ってきた。点検する人はバラックで組んだ PC を見て、どう思うだろうか?

 それはともかく土曜日に手帳を買ったのは以前使っていた分を紛失したからだがどこにやってしまったのか?住所欄が一番問題だよなぁ。仕事の件は陳腐化したことしか書いてないからまぁいいけど。あと、 Acrobat 3 の CD-ROM をどこにやったのやら。そこに書いてあるコードがないと Acrobat 4 (アップグレード版) をインストールできない…。
2001/11/20  最近手帳をつかってなかったので、金曜が休日であることに今日まで気が付かなかった。

 会社に置いた PC に搭載している MO で書き込みができなくなった。これまではクリーニングディスクを使ったら書き込みできるようになったが今回はうまく行かなかった。そろそろ買い替え時か、ということで調べてみた。2.3GB ので内蔵は ATAPI しかない?外付けは 外付けは SCSI/USB。まぁ USB の方が PnP できるから便利ではある。そういう時代になったんだなぁと実感した。

 社内報で何か書くようにいわれて駄文を書き、デジカメで写真を撮ったら…すっかり太った姿を見せ付けられがっかりした。

 あさっての発表の予稿を何とか作り上げた。

 冬コミ原稿書きを再開した。写真を撮って原稿に入れ込んだりとかもした。
2001/11/21  午前は明日の発表の準備で忙殺された。ところがインクジェット用 OHP がなくなってしまい、よその部署に借りに行く羽目になった。

 午後は ISO 柄身の準備で忙殺された。

 二頭目の狂牛病に罹った牛が見つかった。やはり検査をやってよかった。

 fj.net.lan.ethernet を眺めていて Ethereal というパケットアナライザがあることを知り、早速そのサイトに行って入手し、インストールした。結構面白い。また、GTK つながりで Dia もインストールした。使いこなせるかどうかは不明。

 Mozilla 0.9.6 がリリースされた。タブの処理がよくなった…が
<input type="button" value="レス" onclick='window.location.href="http…以下略
というボタンをうまく扱えない模様。

 Radeon のベンチマークを改めて眺め直してみたら、おおむね CPU の速度に依存するという結果になるようだ。
2001/11/22  給油して出社。朝から所内の検討会。その赤で通常の発表とは別に新たな業務評価手順の紹介を受けた。志は分からないわけではないし、今所属している部門なら屋ってやれないことはなさそうだ。しかしよその部門に広げようとするならば、趣旨が捻じ曲げられるだろうなぁ。

 いつものことだが自分の発表は評価されたのかされてない丘さっぱりわからない。なんとなく評価されてないような気がする。まぁいいや。研究者としての義務は果たしたんだから。

 冬コミの原稿書きを続行した。基板の写真を撮影したりそれを文書に取り込んだり…結構時間を食ってしまった。おまけにあまり考えてなかった部分 (キーボード・マウス部分) にいまさら手を加えよう (アナログマルチプレクサで切り替える) と考え始めたり…。最初はデジタルデータのレベルで透過的に見えるインターフェースを作るべきだと考えたがどう考えたって締め切りに間に合わない。
2001/11/23  起床したら体のだるさに気が付いた。課長の台湾土産の風邪が移ったようだ。とりあえず冬コミの原稿書きを進めた。意識を集中させたら調子はそれなりによくなったがそれでもしかし一息ついたらどっと疲れが出た。いったんはベッドに横になったが
『ベッドに横になるのも高速バスの席で寝るのも同じだ』
と気力を振り絞って上京した。バスの中では当然のことだが寝ていた。

 まずは仮面ライダークウガの DVDを探した。
『最近出ないなぁ』
と思っていたら実はとっくに出ていて最初のころ起きたように売り切れ続出中だったのだ。だんだん売れ行きが落ちていたようだったのにどうして今また?それはともかく購買層がいなさそうな八重洲地下街のレコード (死語?) 店、京橋堂に行ったら初回生産分の Vol. 12 が一枚、特別編が何枚か置いてあった。やったね。早速購入。

 八重洲地下街でシステム手帳のアドレス帳用用紙 (Bindex の ADDRESS 3) を探した。文具屋さんは見つかったが目的の用紙は見つからなかった。

 次に秋葉原へ。Acrobat 5 upgrade を購入するかどうか迷った。実は
  • 最初に Acrobat 3 を購入した (以下 A3)
  • 次に Acrobat 4 upgrade を購入した (以下 A4u)
    • A4u をインストールするときには A3 のシリアルを入れろとあり、それでインストールできた
  • 最近 HDD を交換した。そこで Acrobat の CD-ROM を探したら A3 のが見つからない (シリアル番号がわからなくなった)
  • いっそのこと Acrobat 5 にアップグレードしようか、と考えるようになった
    • でも買うにしても Acrobat 5 upgrade 版 (以下 A5u) しか買うつもりはない
  • そこで気になるのが A5u がどのように過去ユーザーを認証するかである
    • 以前のバージョンのシリアルが必要になるのでは困る。A4u にはシリアル番号は添付されていなかった
    • ましてや A3 のでいいといわれても見当たらないのだから困る
    • IBM の HOMEPAGE Builder のように、過去バージョンの CD-ROM の存在で認証してくれるならなんとかなる
T-ZONE ミナミで Adobe 商品を売っている人に聞いてもわからなかったので購入しなかった。

 2.3GB の内蔵型 MO がどこに行っても見つからない。外付け型も TSUKUMO Ex. でのみ見つかった。OA システムプラザで尋ねると
「取引先の印刷業者しか購入しないので在庫は置いてません。取り寄せになります。」と言われた。下位互換性があって大容量だから印刷業者は使うということらしいけど…。在庫があるもので何かいいのがないか探し回ったら TSUKUMO の一つに Fast-SCSI 2 版の GIGAMO があった。¥29799 とかなり安い。MO なら SCSI-2 で十分だろうということで購入した。しかしずっと 2.3GB のを待っていたんだけどなぁ。

 千石電商で 74HC4051A と IC ソケットを購入。

 東京駅に戻り、大丸内の丸善に行った。システム手帳のアドレス帳用用紙を探したら見つかった。よかったよかった。

 帰宅したらワームが添付されたメールが届いているらしいという人から転送メールがきていた (私が「転送してください」とお願いしておいた。またその話が出てすぐにワクチンソフトのパターンファイルをアップデートしていた)。で、本当ならいったんファイルとして保存したあとワクチンソフトのチェックをかけるべきだったのだがうっかり左クリックしてしまい、実行させてしまった。その添付ファイルは案の定 Worm で、ワクチンソフトの Realtime Protection で弾かれた。いつもいつも右クリックしているのに…歳取ったのかなぁ。

 念のためにワクチンソフトのパターンを最新にして Disk をスキャンした。また参加している ML メンバーに
「私から妙な実行ファイルが添付されたメールが届かないかどうか気をつけてくれ」と注意を喚起した。
2001/11/24  出社して昨日購入した GIGAMO を取り付けた。帰宅後原稿作成。デジカメで写真を撮っては貼りこんで行った。

 疲れたらベッドに横になった。午後は上京しようかとも考えたが購入リストをまとめなければ無駄足になるのでやめておいた。

 今度の年賀状のあとがきに 2001 年元旦と書いてしまったことに気がつき脱力した。
2001/11/25  ガオレンジャーは見なかったがアギトはみた。でコンビニに行き朝食と年賀状を購入した。

 それなりに早く上京した。
  • ヒロセ無線でねじ・ジュラコンスペーサー・ナットを購入
  • あきばおーで 10BASE-T ケーブルを購入
  • 俺コンでナカガワメタルの超小型 4 ポートスイッチングハブを購入。I/O データの 5 ポート 10BASE-T ハブが¥980 で売っていたのでそちらにしてもよかったのだが…
  • 千石電商で RS-232C ケーブルを購入
  • 石丸電気でクウガ新春スペシャルを購入
  • 書泉ブックマートで“魔法使いハウルと火の悪魔”および“アブダラと空飛ぶ絨毯”を購入
 今日もまた 2.3G MO や安い GIGAMO を探したが見つからなかった。
 それなりに早く帰還。連休最後はとても混むはずだから。

 帰りのバスで“魔法使いハウルと火の悪魔”を読んだ。バスの中だけでは全部は読めなかったので部屋の中でも読んだ。なかなか面白かった。ハウルがどの程度真面目なのかあるいは不真面目なのかよくわからなかったけれど“宮崎(あるいはジブリ)テイスト”だった。老婆に変身させられたとはいえ主人公を含め娘さんたちは気が強いし、最後は大団円だし。母娘の確執を感じさせるせりふもまた気に入ったのかもしれず。ハウルはちと秘密主義すぎるか?女たらしのようでその中に実際にやった行動をまぎれこませているなんてちとずるい。しかし何をやっているか記述が多いとネタバレになるだろうし…。

 まぁそれに京極夏彦作品、特に“脂鬼”で男がゾンビに食らわれた…という描写よりはだまされ甲斐があるかな。あれはあれで楽しいですけど。
2001/11/26  ISO で結構時間を取られている。

 会社でワンコール・かけなおし詐欺に気をつけろという情報が回ってきたのでスラッシュドットジャパンと techside のリンクをみんなに流した。インターネットアクセスできない人も多いので余計なお世話だったかなぁ。

 今やっている仕事、だらだらと続けている上体なのが非常にまずい。さっさと進めなければならない。

 スラッシュドットジャパンのおかげで武田賞フォーラムRMS のコンファレンスに行きたくなった。課長に年休を取らせてくれるよう頼んだら
「出張で行ってよし」とのこと。非常にありがたい。早速申し込んだ。

 来年の 2 月にのこれにも行ってみたい。イタリアの Francesca Dani 嬢来るらしいから。さすがにこれは出張扱いにゃならんな。しかしまぁ、こないだ三省堂によったらサイン会のためにきたカルロス・ゴーンさんを見られたし、関東圏にいると著名人に出会う機会が多い。…一般人は RMS や Francesca Dani なんて知らないだろうけど。
2001/11/27  ISO の審査が始まった。結構緊張したが負担はよその部署や総務が中心になった。

 質問を受けて DVI 接続について調べた。 SAMSUNG の液晶モニタ付属のケーブルがどちらのプラグとも DVI-I 仕様のために苦労しているらしい。端子の形状とその意味をいろいろ調べてようやく解決案を示せた。私にとっても大変ためになった。参考になったサイトはここ。例えば
  • トランスミッタの性能で解像度が左右され、たいていの場合 DVI 接続のほうがアナログ出力よりも低い解像度しか保証されていない (当然といえば当然)
    • Radeon 8500 で DVI 接続での保証値を調べたら 1600x1200 (アナログなら 2048x1536)
    • では業務用とされている FIRE GL 8800 は?と調べたらやはり 1600x1200 (アナログなら 2048x1536)
  • トランスミッタが ビデオチップに内蔵されているタイプ…というよりチップ内蔵のトランスミッタを使用しているビデオカードは一般的に性能が低い
  • SONY の LCD モニタと DVI 接続すると、ビデオカードによっては EDID (モニタ側がもつ情報) が破壊される場合があるらしい
 その他メモリチェックについて聞かれたので memtest86 を見せた。ただ、今メモリを買うのは得策ではないことも伝えた。

 DELL の PC (Dual Xeon 1.7GHz, 2GB RDRAM) が到着。組み立てた。今日疲れたのは ISO の審査だけでなく DELL PC を運んだからでもあるようだ。

 今回の PC は予算上 GeForce でアナログ出力を選ばざるを得なかった。結果、前回購入した分 (DVI-D 接続) に比べて結構画質が落ちた。使用しているモニターは前回購入分と同じだが、念のためにそちらのほうと取り替えてみたらやはりアナログ接続のほうが画質が悪い。自室に置いている Radeon + LCD がアナログ接続だがくっきり映っているのとは好対照だ。
2001/11/28  体調がよくなく気分が悪い。

 UD Agent が猛烈に重いタスクを計算している。1.1GHz の CPU でも一つの枝番が一日以上かかっている (すべての枝番がそうだということではない)。セーブポイントは枝番が終わる毎なので、今再起動をかけたら一日以上の時間が無駄に終わってしまう。

 ISO 14001 の審査が終わった。重大な違反がなかったのが何よりだ。

 “EDV9000”で検索をかけていたらとある掲示板が見つかった。で EDβ以外の話に目が止まった。SONY は 8mm ビデオから撤退したとのこと (この書き込みは 8 月のものでした)。言われてみればいまさらな分野だろうが、よもや BETAMAX より先になくなるとは思わなかった。BETAMAX は意地で出しているんでしょうけど。

 数年前に SONY 勤めの人に
「今ビデオデッキを買うならどういうのがいい?」と聞くと
「私なら VHS・8mm のダブルデッキを買う」という返事だったと思う。ふとこのことを思い出した。

 同じ掲示板に、かつて EDV-9000 を製造した人が登場して
“製造がとても困難で、生産開始初日に完成したのはたった 3 台だった”と書き込んでいたのが印象的だった。やっぱりアナログ製品の製造は難しいんだなぁ。デジタル全盛なのもむべなるかな。
2001/11/29  昨日、猛烈に時間がかかっていた UD のタスクは朝起きたら終了しており、次の Work Unit に進んでいた。

 昔の仕事 (かつての結果と違った結果を出したのにコメントがなくてすったもんだしていた分) について質問がきていた。過去のその件についてはとうとう矛盾がなくなったようだ。いまさらに進めている課題も結構うまく進んでいるという感じか?

 会社に置いた PC がなぜか外部にアクセスしたがる。慌ててパケットモニタ (ethereal) をインストールして調べたらある IP アドレスの 80 番ポートにアクセスしようとしていた。whois や nslookup を使ってもその IP アドレスの名前が解決しない。昨日インストールしたシミュレーター…ネットワークライセンスなのでライセンスマネージャーをいじらなきゃならないのかな?とサービスを無理やり起動しようとした…が原因か?とそのサービスを停止した前後に活動が収まった。直後じゃないのがなんとも。とにかくよく分からないのでパケットモニタを動かしたまま帰宅した。

 午後は事業部の検討会を聴講した。いやいや、いろいろ大変だ。

 武田賞フォーラムの案内が届いていた。
2001/11/30  今日の調子はまぁまぁか?出社して社内メールを見たら…同期入社 (女性) の夫が木曜日に亡くなったというメールがきていた。その訃報は昨日見ていたはずなのに読み飛ばしていた。われながら情けない。

 月曜に武田賞フォーラムを聞きに行くので週報も作成した。

 jpnic やらその他の google ですぐに出てくる whois でだめなときに調べられるところを教えてもらった。昨日アクセスしていた IP のところも見つかった。

 とりあえず原稿書きは実際にクラスタ PC (という形になってないが) の動作を確認できればほぼ終わりという状態まできた。でも下手をすると電源を吹き飛ばすことになるので怖い。

2001年 12 月の記録

[Top 側へ一つ移動]