プロフィール 車のページ テニスのページ 掲示板 日記帳 リンク 更新履歴
2000. 2.28(月)
今までのパルサー君の修復履歴をUPします。
12月22日(金)
事故った日です。場所はO多摩。
同じIRの後を走っていたのですが、ついついアクセルをいつも以上に踏んでしまい、
ブレーキングしてから左コーナー手前でアクセルオフしてしまったので急激にタックインが
発生し挙動が乱れ、それに対して4駆なのにカウンターを切ってしまったので、
そのまま左側の壁にヒットさせてしまいました(--;;
同じIRを追っていたので、いつもの冷静さを忘れてしまったこと、コースをまだよく熟知する前に
攻めてしまったこと、フロントタイヤの山があまり無いのに無理をしたこと、下りでガンガン踏んでしまったこと、
アクセルオフしてしまったことなどなど数々のミスがあったと反省してます。
峠に一緒に行ったGTI-Rオーナーズクラブの方々にはお世話になりましたm(_)m
(トー調整をしてくださったので、なんとか自走して帰ってこれました。)
身体も無事でしたし、相手もいなかったのが不幸中の幸いでした。
12月26日
とりあえず、曲がってしまった牽引フックを外しました。
1月10日(祝)
GTI−Rオーナーズクラブのjaboさんからレインフォースを譲っていただくために新横浜まで行ってきました。
1月22日(土)
フロントバンパーを買いに、厚木の解体屋の翔和オートに行ってきました。価格は21Kでした。
2月2日
フロントタイヤがほとんど山が無い状態だったので、リアに履いていたPOTENZA DAGG(205/50R15)をフロントに履き、
リアには友人がくれたPOTENZA GRIDU(195/60R15)を履きました。
ライトを外したので、この時から少しの間は片目パルサーでした(^^;
2月5日(土)
山梨までGTI−Rオーナーズクラブのテツロウさんから修復するためのパーツを譲っていただきに行ってきました。
行く途中で”かま掘り”に遇ってしまいましたが・・
事故で予定よりも着くのが遅れてしまいましたが、パーツを譲っていただけて助かりました。
譲っていただいたパーツは左ライト、左ウインカー、左フェンダー、ロアアーム、ブレーキエアダクト、エンブレムです。
特にロアアームについては、指摘されるまで折れ曲がってることに気がつきませんでした。
テツロウさんに手伝っていただいてロアアーム交換をしました。
2月10日(木)
修復に必要なパーツがそろったので、友人のミリンダさんに手伝ってもらって修復を開始しました。
まずは買ってきたフロントバンパー(ガンメタ)の塗装とパテ塗りからでした。
相模には、パテ塗りや塗装のノウハウがないので、ミリンダさんにお願いしてやっていただきました。
塗装のための下塗り剤(プライマーとも呼ぶらしい)や塗装スプレー、パテ塗り用の耐水サウンドペーパーなどは初めて見ました。
ミリンダさんに塗ってもらっている途中で、塗装時にムラにならない為のノウハウなども教わりました。
出来上がったフロントバンパーの塗装は、なかなかの出来栄えでした(^^)
2月11日(祝)
明けて11日(祝)には、またミリンダさんに手伝ってもらいフロントへのパーツを取り付けました。
まず、フロントタイヤを取り外しフロントを油圧ジャッキで持ち上げウマかまして、左フェンダーを取り外しタイヤハウスを覆っている
カバーを外し、フェンダー、ライトウインカーを取り付けました。ここまではスムーズにいったのですが
ライト下にあるフロントエプロンを外すために右側のウインカー下のネジを外そうとして困ってしまいました。
左側は事故ったので割れたウインカーの下のネジなんで外すのに問題はなかったのですが、右側のウインカーの外し方が分らなかった(^^;;
で、テツロウさんから譲っていただいたウインカーを見てみたら、ネジ1個で固定されていて、あとはめ込むだけの箇所が3箇所でした。
ウインカーが割れた時に簡単に外せるようにメーカーも作るだろうから外せないってのはおかしいと考えぐいぐいやってみたら
パコって外れたので、一安心しました。
そして、ライト、ウインカー、フェンダーを取り付け、ライト下のフロントエプロンを取り外し、
いよいよバンパーを外すことになったのですが、バンパーは4コの14mmのボルトでレインフォースと固定されているので、その内の
左側の前側のボルトを外そうとしたところ、事故のため外側からシャーシがつぶされていて、下から工具が入らなかった。
(普通の状態ならなんでもなく作業できる)
仕方が無いので、邪魔になっている太いパイプを取ることにし、太いパイプは6個の14mmのボルトで固定されていたので全部外しました。
太いパイプを外すとレインフォースを固定しているボルトまで工具が入ったのでようやくレインフォースを固定しているボルトを外し、
それからバンパーを外したけど、レインフォースを取り付けているシャーシ側が5mm程度下から押しつぶされてた(--;
特にやはり左側がひどかったけど、右側にもダメージがあったのには、う〜んって思ってしまった。
押しつぶされている箇所を鉄パイプで修正かけてから前の日に塗ってもらったフロントバンパーを取り付け、
それからバンパーに金網(^^;、ブレーキエアダクトを取り付け、タイヤハウスのカバーを取り付けた。
また、レインフォース固定用のボルト4箇所を固定し、外した太いパイプを取り付けようとしたけど、
6個あるボルトの内右側の1箇所がボルトの穴と2mm程度ずれてどうしても入らなかった。
多分、事故の衝撃でずれてしまったんだろと思う。何度も入るようにチャレンジしたんだけど、どうしても入らなかったので
諦めて6箇所の内5箇所だけで固定し、太いパイプの下を覆っているプラスティックのカバーを付けて、作業は終了。
で。。これで全てのパーツは付け終わり、まともに見れる状態まで直ったのだけど、、
左ライト、エンブレム、ライト下のフロントエプロンが若干奥に入っていて、ライト下のフロントエプロン方がライトの前に若干出てる(--;
ボンネットも左側がフェンダーより若干高めで右側は若干低め。
これは原因として、
レインフォースを固定しているシャーシ側のボルトを固定している部分が事故の衝撃で上側に5mmほど持ち上がってしまっているので
その上に(修正はしたけどが甘かったよう)レインフォースを取り付けてしまったのでその分、バンパー左側が持ち上がってしまった
ために左ライトが上側に押されているのだと思う。
そのために左の光軸がずれてたんで、光軸調整したけど問題を解決後にはもう一度光軸調整をする予定。
なんにしろ、とりあえずはなんとか見た目、修復第一回目としてはフェンダー、ライト、ウインカー、バンパーは修復できてよかった(^^)
今後は再度バンパーを取り外してレインフォースを固定しているシャーシ側の部分の平坦化を考えています。
レインフォースを固定しているシャーシ側の手前部分を切断するかレインフォース側を切断するか(しかし、この2つの方法は
左側のレインフォースを1個のボルトで固定するしかなくなるので強度が弱くなるかと心配)、頑張って下側から押されている箇所を元に戻そうか?
そういえば、
作業中、車の下に潜っている時に地震がきてヤバイと焦った(^^;
2月18日(金)〜2月25日(金)
かま掘りに逢ったのでディーラーにリアの修理に出した。
2月26日(土)
タイヤ館に行き、フロントタイヤをPOTENZA RE711(205/50R15)に履き替え、
リアにはフロントに履いていたPOTENZA DAGG(205/50R15)を履く。
2月27日(日)
なんとかフロントバンパーを外さないでフロントのずれを治せないかと
左ライトのネジ2箇所を外してライトを前に押してみた。結果、写真のようになった。
ライトを固定しているネジ2本が外れている状態だが、動かそうとしてもびくともしないので
まあ、いいかなって思う・・(^^;
でも、あれだけライトを前に出さないとボンネットとツラが合わないってことはライトを固定している
部分も奥に引っ込んでいるようだ・・
バルブも以前から使っていたPIAAのホワイトバルブを入れた。
今後、アライメントを取り直して、社外の牽引フックを付け、左のスモールライトを入れれば
(今は取り外してる)とりあえずは復活です。
でも、あのフロントのずれを調整するためにやったライトのネジ2箇所外してるのはなんかヤバイような気がするが・・
謝辞
この場をお借りして、事故した時に復旧に御迷惑おかけしました
GTI-Rオーナーズクラブのこうさん、ぶろすさん、さるげっちゅさんご夫妻、つよちんさん、
パーツを譲っていただいたGTI-Rオーナーズクラブのテツロウさん、jaboさん、
修復を手伝ってくれた友人のミリンダさん、タイヤをくれた友人のKさんに感謝いたします。