プロフィール 車のページ テニスのページ 掲示板 日記帳 リンク 更新履歴
2000. 5.31(水)
昨日の夕方、この前の休みに行ったラリーショップにアライメントを出してきたんで、
今日はアライメントしてもらった車を取りに行ってきた。
去年の12/22にある峠で事故ってしまったので(--;、概観はなんとか修復したが今までハンドルが
右に60°ほどセンターがずれていて、完全にアライメントが狂っていたのだ(--;
昨日アライメントを頼む時に事故ったので、ショップに左のロアアーム交換やライト回りやフェンダー、
フロントバンパーを交換したことを告げ、また第1メンバーのボルトが2箇所はまってないことも伝えた。
で、ついでなんで(車検も近いし)第1メンバーのはまってないボルトの部分をタップで切ってもらうことも
お願いした。
アライメント結果は、以下の表の通りだった。
フロントの左の車高調を10mm下げて、フロント左ショックがガタついていたので
アッパーを増し締めしたらしい。だが、それでもガタつくのでピロボールがおかしいかもしれないとのことだった。
調整自体は、トー調整はタイロッド、キャンバーは車高調で調整したらしい。
(ノーマルだとキャンバー変えられないなんて始めて知った(^^; 車高調入れててよかった(^^))
ぶつけてない右の測定値を参考にして左側の値を調整したとのことだった。
また、ホイールベースは調整前で10mm左が短かったらしい、調整後でも6mm短いらしい(--;
調整前 |
調整後 |
基準値(ノーマル車) | |
フロントキャンバ(左) |
-2°30’ |
-1°30’ | -0°05’±45’ |
フロントキャンバ(右) |
-1°30’ |
-1°30’ | -0°05’±45’ |
リヤキャンバ(左) |
-1°30’ |
-1°00’ | -0°10’±45’ |
リヤキャンバ(左) |
-0°20’ |
-0°30’ |
-0°10’±45’ |
キングピン角度(左) |
15°00’ |
調整不可 | 13°50’±30’ |
キングピン角度(右) | 15°15’ |
調整不可 | 13°50’±30’ |
キャスタ(左) |
1°30’ |
調整不可 | 1°15’±30’ |
キャスタ(右) |
1°45’ |
調整不可 | 1°15’±30’ |
フロントトータルトー | OUT 2°35’ | 0°00’ |
0°00’±00’ |
リヤトータルトー | IN 0°15’ |
0°00’ |
0°00’±00’ |
T.A.D | ? |
10mm |
|
フロントリアアライメント(左) |
|
IN 1°00’ | |
フロントリアアライメント(左) |
|
0°00’ |
で、肝心な実際の走行だけど、ハンドルはセンターに戻っていて交差点などで切ってそのまま戻しても
交差点抜けた後の直線で問題なくセンターに戻ってくる。これは本来は当たり前なんだけど(^^;
でも、車高調変えてからアライメントとってなかったから、丁度良かったかな(^^;?
直線でハンドルから手を離すと若干だが、左に寄っていくが、これは日本の道路の場合は普通だと
思うんだけど、左のホイールベースが短いことも関係してるかもしれない・・
今度は晴れた日に高速に行って130km/hぐらいで、ハンドルが取られないかチェックする予定。
(今までハンドルが気持ち若干取られてたんで)
アライメント代は、測定料10000円、調整料5000円、ショック調整料3000円、
第1メンバーへのボルト取り付け代2000円に消費税でトータル21000円だった。本来は15000円とのこと。
帰りに駅前にあるゲームソフト屋さんに寄って、PSの中古の「Vラリー」と中古メモリーカードを買った。