ネタバレ感想 : 未読の方はお戻り下さい
黄金の羊毛亭 > シリーズ感想リスト作家別索引 > チョーモンイン・シリーズ > 人形幻戯

人形幻戯/西澤保彦

2002年発表 講談社文庫 に24-15(講談社)
「不測の死体」
 まず、テレポートされてきた置き時計に額をぶつけて死ぬ、という状況がかなり苦しいところ。イメージとして置き時計が“飛んできた”ように受け取りがちになりますが、実際には空中に出現しただけの置き時計に朝尊広海の方がぶつかっていったわけで、それで死んでしまうのはよほどの不運といわざるを得ません*1。つまり、うまく狙いをつけることができたとしても、広海を殺害できる可能性は(“プロバビリティの殺人”としても考えられないほど)限りなく低いわけで、広海が置き時計を受け止め損ねたというのは明らかといってもいいように思います。

 しかし、細かい手がかりから解き明かされていく、事件の裏に隠されていた朝尊夫妻の周到な計画は(少々“作りすぎ”の部分もある*2とはいえ)よく考えられています。置き時計を気吹部への“餌”に仕立てる手順も念入りですし、気吹部が手にしたタイミングで置き時計をテレポートさせて動揺を誘う――と同時に勝の安全を確保する――というのも、テレポーテーションのうまい利用法だと思います。それだけに、広海が犯した(文字通り)致命的なミスが際立ってしまいますが……。

「墜落する思慕」
 サイコキネシスの発動が観測された*3ことで殺人の様相を呈するのに対して、死んだ漢氏孝太郎には殺される理由がないどころか自殺する理由が用意され――しかし自殺だとすると、飛び降りた漢氏をサイコキネシスで“救っておいて殺害した”超能力者=犯人の意図がわからないという、何とも不合理な状況が実に巧妙。また、サイコキネシスが二回に分けて発揮されている”(102頁)ことも、一度目で漢氏を気絶させたと解釈できるようになっているのがうまいところです。

 五階の教室に残された上履きから、漢氏が自分で飛び降りたとする推理は妥当。そして最後の謎として残る超能力者・合土喜美江の動機は、やや綱渡りのような説明になっている感もありますが、自分と神麻嗣子の関係からウドン派とソバ派を連想した神余響子の心理や、遠距離恋愛をめぐる聡子の愚痴が伏線となって、説得力を高めているところがよくできています*4

「おもいでの行方」
 宅部清志郎の事故死、さらにその清志郎による殺人の計画が明るみに出たことで、ほぼ時を同じくする席田郁江の死がより不可解なものとなっていますが、それに対する能解匡緒の解決――郁江が超能力者であり、朽見八栄子に罪を着せるために記憶を消去してから自殺した、という解決は、まずまずといっていいように思います。記憶を消去する理由は(“本家”のカーター・ディクスン『ユダの窓』に通じるところもあり)納得できるものですし、八栄子に罪を着せる理由が(清志郎の動機と同じように)三人の特別な関係に起因するもので、それを強く印象づけることになっているのもよくできています。

 しかしながら、二時間分の記憶が消去された謎の説明に、大いに難があるのが残念なところ。室内にいるはずの八栄子と清志郎、“ふたりの過去一時間分の記憶を消去”(209頁)したつもりが、清志郎が不在で八栄子一人しかいなかったために二時間分消去されることになった、という説明は見るからに苦しいものですが、そもそも“お互いの姿が見えないくらい離れていても、相手の姿をイメージするだけで”(173頁)能力が発揮できるという設定と矛盾してしまうので、誤りであることは明らかです。

 というわけで、『ユダの窓』風の密室状況とは裏腹に(?)、用意されているのは“語り手=超能力者=犯人”という真相。八栄子自身の記憶が消去されたことがミスディレクションになっているとはいえ、見当をつけることはさほど難しくないようにも思われますが、そのような事態に至る、三人の関係をめぐる八栄子の心の動きが実に印象的。さらに、八栄子の視点を離れた地の文*5で明かされる清志郎の死の真相が、何とも皮肉な味わいとなっています。

「彼女が輪廻を止める理由」
 “超能力者探し”に重きが置かれていないのがこのシリーズとしては異色で、超能力者の素性は比較的早めにさらりと明らかにされ、そのしばらく後に*6メインの謎である超能力の目的が明かされる構成とになっています。しかしてその真相は、蓑曲の死に関係者の注意を集めるところまではわかるとして、蓑曲の死を再現する形で自殺する“リレー自殺”(?)はさすがに予想外。あまりに意外すぎる真相ゆえに、推理でたどり着くのがまず不可能なのは仕方ないところ*7ですが、そこから“彼女が輪廻を止める”印象的な結末につながっていくのがお見事です。

 ただし、超能力者・小旧まどかの心理と行動がどうにも納得しがたいのは否めないところです。自殺を妨げた蓑曲に憎悪が向いたりするあたりまではわからなくもないのですが、誰かを同じ目に遭わせて初めて自殺できる――しかもそのために、(都合よく超能力を獲得したのは目をつぶるとして)根気よく“フラッシュ”で映像を送り続けた上に、毎日夜中の決まった時刻に現場へ赴くような労力や手間をかける――というのは、(理性ではなく感情の問題なので仕方ない部分もあるとしても)全体的にみてちぐはぐな感じになっています。

 「墜落する思慕」と違って、発端の“傘は天下の回り物”が伏線としてうまく機能していないのも苦しいところ。というのも、それは(持ち主などお構いなしに)とりあえず目に付いたもので済ませようという心理の結果なので、前述のように労力や手間のかかるまどかの行為にはそぐわないと思われます。また、作中では“ババ抜き”を間に挟むことで、“迷惑を押しつける”行為として真相につなげてあるものの、そもそも“傘は天下の回り物”とは取り合いであって、取られた立場の押しつけ合いはあくまでも副次的なので、アナロジーとしては難があります。終盤の“救ってもらった己れの命とは彼女にとって、“傘”だったからだ。むりやり押しつけられたババのようなもの。”(294頁)という文章が、よくみてみると変なアナロジーになっているところにも、それが表れているといえるでしょう。

「人形幻戯」
 超能力に突っ込んでも仕方ないかも知れませんが(苦笑)、微弱な能力が偶然重なって増幅されるという“ワイルドカード”は、どうも都合がよすぎる感がありますし、どこからそれほどのパワー(?)が生じるのかなど、現象として釈然としない部分もあります。事前に手がかりなどがなく、唐突に持ち出されるのも少々残念に感じられるところです。

 とはいえ、この作品は実際のところ、“ワイルドカード”が明かされるところまでが“問題篇”ととらえるべきで、意図的にシャンデリアを落下させて旦来賀公康を殺害したと思われた古望利恵が、“犯人”ではあり得ないことが明らかになったことで浮かび上がってくる、興信所を駆使して周到に旦来賀に近づいたところから始まるその不審な行動の意図こそがメインの謎。その真相は、当初予想された殺意とは“正反対”に近いものであるにもかかわらず、利恵がすでに新しい“お人形”を見つけてそちらに切り替えていることで、何とも薄ら寒いものが感じられるのが印象的。

 利恵がシャンデリアに火の玉を飛ばした動機が、叶宮邦明自身の動機と重なるのみならず、事件を起こして逮捕された半井清司の心理によって補強されているところもよくできています。

「怨の駆動体」
 念動力による密室の目的が、“乃楽坂由子を自宅から閉め出すため”であることは明らかで、普通に考えれば口論相手の熾仁勝典の仕業ということになるのですが、それを(やや強引に)反転させる作者の力技はなかなかのもの。“それらしい言い訳”(390頁)はいささか苦しいところがあるものの、閉め出されたことを口実に使おうとする心理は納得できますし、それが裏目に出たという推理にもうなずけるものがあります。

*1: 歩いて電柱にぶつかるよりも衝撃は弱いはず――置き時計は電柱と違って固定されていない――ですし、ぶつけるのが後頭部ならまだしも額なので、それで命を落とすとは考えにくいものがあります。
*2: 例えば、広海と気吹部の間に肉体関係があったというのはやりすぎかと思います。
*3: 毎度のことですが、〈チョーモンイン〉の設定がうまく生かされています。
*4: 読者が共感しやすい心理や考え方を序盤から重ねて示しておき、それをエスカレートさせたような真相を納得させる手法は、泡坂妻夫〈亜愛一郎シリーズ〉(の一部の作品)に通じるところがあります。
*5: 八栄子自身の記憶が消去されているために、“八栄子が犯人”という真相からしてカットバックによる客観的な形で示すしかない(説明されても八栄子が納得できるはずがない)ということもあるかと思われます。
*6: “その後しばらく何事もなく過ぎた。”(278頁)後に小旧まどかが登場してくるわけで、超能力者だと特定されながら〈チョーモンイン〉が補導していないことになります。ということは、超能力の不正使用とは判断されていない、とも考えられるでしょう。
*7: そのために作者としては、語り手の馳間美代子が直接の体験で真相を知る形にせざるを得なかったわけですし、美代子に真相を悟らせるために超能力者の素性を事前に明かしておく必要があった、ということでしょう。

2015.06.14読了

黄金の羊毛亭 > シリーズ感想リスト作家別索引 > チョーモンイン・シリーズ > 人形幻戯