| 
 | 
◆足回り◆
| 
       ▼  | 
    
       フロントスタビライザブッシュ交換  | 
    ▼ | 
| 
       ゴムブッシュ部品の交換  | 
    
最終更新日08/06/07
  | 
< 内容 >
| 
       状況  | 
    
       
  | 
    |||
| 前にスタビブッシュの新品交換をしていますがフロントスタビライザーブッシュだけ交換しないままでしたが状態的にボロボロの筈なので新品交換をしてみました。 | ||||
| 
     取り付け  | 
    ||||
| 
    ロアアームとスタビライザーを付けている部分のブッシュは交換済みなのですがスタビライザーをボディに付けている部分のスタビの交換作業時間が無くて交換していないままでした。
     ブッシュ交換に当たってはフロントスプラッシュシールドを外さなくてはなりません。 クリップが計6個で固定されていますので取り払うとブッシュが見えます。  |  
 
  ||||
|  
    シールドのクリップは一箇所、フロントバンパーの陰で見ずらいのですが下から潜り込めば見えます。
     右写真のクリップがそうです。  |  
 
     
     
  |  
 
  |||
|  
    左右2箇所づつ、中央2箇所の6箇所を外せばシールドは外せます。
     その際、フロントバンパーは外さなくてもシールドは外す事が出来ます。  |  
 
     
     |  
 
  |||
|  
    交換ブッシュはブラケットにはまっていてブラケットもネジ一本(12mm)で固定されているだけですので外すのは楽です。
     右写真中央に見えるネジはコンデンサーのネジです。  |  
 
     
     |  
 
  |||
|  
    外したブッシュは穴も変形していましたし割れて完全に経たっていました。
     はめる時、ブラケットの爪をはめ込んでからネジ止めしますがこれが結構キツイ。 しょうがないのでロアアームのスタビブッシュを緩めて少し作業しやすくしました。(あんまり変わりませんでしたけど)  |  
 
     
     |  
 
  |||
|  
    ネジをはめてからロアアームをジャッキで持ち上げて荷重をかけた状態でまし締めを行いました。 タイヤをはめた状態を擬似的に作り出す為です。 その後、シールドのクリップをはめて完了。しかし、クリップが割れてしまい新品交換することに。 交換部品 51315-SS1-000 フロントスタビライザーブッシュ×2  |  
 
  ||||
| 
     まとめ  | 
    ||||
| 
    今回の交換でフロント足回りのブッシユの新品交換は完了です。
     交換後、多少ハンドリングがクイックになったような気もします。 ブッシュ交換は面倒な作業ですが10年以上経った車ではハンドリングに大きく影響しますので交換せずに経たっている車になれば尚更、交換する理由は大きいです。 もし作業する方は自己責任で慎重に作業しとましょう。 しかも今回ラジエターのフレームが錆でボロボロを見つけてしまい・・・・ラジエターのファンモーターもいかれ出している指摘をエンジンOH時にすでにされていますのでラジエターとファン交換を検討しなくてはならないでしょう。(前々から気にはしているのですけどね)  | 
  ||||