STEEL

最終更新日03/03/16

コラム

コラム39

信頼性試験

 タイトル名は普通、あんまり聞かない言葉だと思います、これは僕の今の職種に直結するもので簡単に言うと製品、部品が信頼出来る商品であるかの確認試験です。本当はこれだけでは在りませんが・・・。

信頼性試験で一般的に知られているのは車でオフセット衝突試験とかで安全ボディとか車のカタログに書かれているテストが信頼性試験そのものです。
僕が担当しているの電子機器、電子部品が中心なのでそれ程、大層なものでは在りませんが、今の電子業界では重要な分野です。
製品を設計して作っても、お客さんの元で使用したら「壊れた」となれば問題がある為、使用環境を予測して試験を実施し性能を確認します。信頼性試験はその性能を確認したり、その製品の寿命を予測したりするものです。

NSXのアルミシャーシの耐久年数が25年とメーカーが言っていますが恐らく信頼性試験を実施して寿命予測をしている為だと思います。(多分・・・)
「じゃ、どうやって?」と言うと加速係数か色々計算式が在って・・・・難しいので、簡単な例で言えば実使用環境(25℃)とした場合、信頼性試験の高温試験(60℃)で実施すれば35℃の温度差があります。この温度差と試験を行った時間を計算すると寿命が予測されます。

あくまで予測であって実際の使用環境にすべて当てはまらないものですが・・・信頼性の目安には使えます。

信頼性試験を色々話し出したら切りが無いのですが製品性能について特に厳しい目が必要になったのはPL法などで物を作る側の安全性の責任が問われるようになった為だと思います。品質の追求です。
これに限らず技術的なものは、その分野その分野で難しいもので追求したら限りがありません・・・。

自分の業務内容を生かすという訳では有りませんがNSXのHPで純正オーディオ故障がよく取り上げられますが故障原因の主な物は電解コンデンサの寿命から来ています。
電解コンデンサの内部に電解液を使っている為、長い時間の経過と共に液が蒸発又は漏れ出します。
それが原因になって電解液が減る為、コンデンサの静電容量が変化をしたり、電解液漏れで基板上でパターンショートを引き起こしたりと言うように基本的に寿命がある部品です。

メーカーや物によって違いますが、ライフタイム2000時間〜が普通です。
信頼性評価試験から考えても10年間は持たないと思います。NSXの純正オーディオ壊れた原因が電解コンの時に新車から10年過ぎとかでしたら部品寿命が来たと諦めるしか有りません・・・。

昔、半導体は寿命が無いとか言われましたが、今は「寿命がある」と言われています。
電子部品の中で電解コンデンサは特に寿命が短命です、ですから電解コンデンサが使われている電化製品は寿命が在ると言う事ですね・・・。

左の写真の設備が信頼性試験を行う環境設備です。
高温槽、高温高湿槽、低温槽など色々あります。

信頼性試験は設備にお金が掛かる分野で設備を買うのも一苦労です。

コラム38へ  ▲コラムトップへ  ▼コラム40へ